ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4560394
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山(筑波山神社)

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
5.3km
登り
742m
下り
419m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:24
合計
2:38
距離 5.3km 登り 742m 下り 434m
9:18
41
9:59
10:03
14
10:17
10:18
9
10:27
10:33
6
10:39
17
10:56
11:04
20
11:24
11:29
19
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
都内ビジネスホテル6:43発→浅草橋駅6:51発→秋葉原駅6:53着・7:15発(つくばエクスプレス 筑波山あるキップ)→つくば駅8:08着→つくばセンター8:30発→筑波山神社9:06着
『筑波山登山』
つつじヶ丘12:00発→つくばセンター12:50着→つくば駅13:11発(つくばエクスプレス)→秋葉原駅13:56着・14:01発(山手線)→東京駅14:05着・14:33発(新幹線・ひかり647号)→岐阜羽島駅16:29着→新羽島駅16:36発→自宅最寄駅16:53着→自宅16:58着
コース状況/
危険箇所等
距離は短いですが、概ね急勾配のところが多く慎重に歩かないと滑ってケガをします。
その他周辺情報 直帰
筑波山あるキップは秋葉原駅からつくば駅までのつくばエキスプレスとつくばセンターからのバス往復が乗れる切符です。つくばエクスプレスは自動改札機を通し、バスは運転手に提示して使用します。
2022年08月07日 12:03撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 12:03
筑波山あるキップは秋葉原駅からつくば駅までのつくばエキスプレスとつくばセンターからのバス往復が乗れる切符です。つくばエクスプレスは自動改札機を通し、バスは運転手に提示して使用します。
つくばセンターでバスを待ちます。並んだ時は3名程度でしたが、バスに乗る直前は多く登山者でかなりの列になっていました。
2022年08月07日 08:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 8:16
つくばセンターでバスを待ちます。並んだ時は3名程度でしたが、バスに乗る直前は多く登山者でかなりの列になっていました。
バスの中から山頂部分が雲で覆われている筑波山が見えてきました。
2022年08月07日 08:51撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 8:51
バスの中から山頂部分が雲で覆われている筑波山が見えてきました。
筑波山神社バス停に到着しました。道の脇で準備して登山を開始します。
2022年08月07日 09:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:05
筑波山神社バス停に到着しました。道の脇で準備して登山を開始します。
最初は舗装路をしばらく歩きます。
2022年08月07日 09:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:10
最初は舗装路をしばらく歩きます。
筑波山神社に来たみたいでしたが、どこから登山すればいいのかわかりませんでした。
2022年08月07日 09:14撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:14
筑波山神社に来たみたいでしたが、どこから登山すればいいのかわかりませんでした。
お参りします。
2022年08月07日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:15
お参りします。
筑波山神社の石標です。
2022年08月07日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:15
筑波山神社の石標です。
神社の階段を登ります。
2022年08月07日 09:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:15
神社の階段を登ります。
ここが登山口かな?
2022年08月07日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:21
ここが登山口かな?
ようやく登山口がわかりました。この鳥居をくぐって進みます。
2022年08月07日 09:21撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 9:21
ようやく登山口がわかりました。この鳥居をくぐって進みます。
すぐ最初は歩きやすい道です。
2022年08月07日 09:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:23
すぐ最初は歩きやすい道です。
だんだん勾配が出てきて、歩きにくい道になってきました。
2022年08月07日 09:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:24
だんだん勾配が出てきて、歩きにくい道になってきました。
木の根が張り出してます。
2022年08月07日 09:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:26
木の根が張り出してます。
階段があります。
2022年08月07日 09:30撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:30
階段があります。
御幸ヶ腹コースです。
2022年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:34
御幸ヶ腹コースです。
筑波山の植物の紹介です。
2022年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:34
筑波山の植物の紹介です。
また急登が始まりました。
2022年08月07日 09:34撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:34
また急登が始まりました。
御幸ヶ原まで半分くらい来ました。
2022年08月07日 09:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:42
御幸ヶ原まで半分くらい来ました。
ケーブルカーのレールと並行して登山道があります。
2022年08月07日 09:44撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:44
ケーブルカーのレールと並行して登山道があります。
ケーブルカーが降りてきました。
2022年08月07日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:45
ケーブルカーが降りてきました。
さらに急坂が続きます。暑さで噴き出る汗がとまりません。
2022年08月07日 09:45撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:45
さらに急坂が続きます。暑さで噴き出る汗がとまりません。
歩きにくい道が続きます。
2022年08月07日 09:50撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:50
歩きにくい道が続きます。
御幸ヶ原まで0.7km
2022年08月07日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:54
御幸ヶ原まで0.7km
ちょっと歩きやすい道に出ました。
2022年08月07日 09:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:54
ちょっと歩きやすい道に出ました。
男女川の案内がありました。最初はどこに川があるのかわかりませんでした。
2022年08月07日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:57
男女川の案内がありました。最初はどこに川があるのかわかりませんでした。
大きな杉の木
2022年08月07日 09:57撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:57
大きな杉の木
夫婦杉
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:58
夫婦杉
下を確認すると男女川の源流がありました。
2022年08月07日 09:58撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 9:58
下を確認すると男女川の源流がありました。
御幸ヶ原まで0.5km
2022年08月07日 10:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:01
御幸ヶ原まで0.5km
御幸ヶ原まで220m
2022年08月07日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:10
御幸ヶ原まで220m
急勾配の階段を登ります。
2022年08月07日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:10
急勾配の階段を登ります。
ようやく御幸ヶ原に到着しました。
2022年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:17
ようやく御幸ヶ原に到着しました。
おみやげ屋さん「見浦亭」
2022年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:17
おみやげ屋さん「見浦亭」
こちらにもお土産屋があります。
2022年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:17
こちらにもお土産屋があります。
大勢の登山者で賑わっています。
2022年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:17
大勢の登山者で賑わっています。
曇ってますが、少し展望はありました。
2022年08月07日 10:17撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 10:17
曇ってますが、少し展望はありました。
また階段を登ります。
2022年08月07日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:18
また階段を登ります。
大きな杉の木。パワースポットかな?
2022年08月07日 10:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:18
大きな杉の木。パワースポットかな?
まずは男体山に向かいます。
2022年08月07日 10:19撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:19
まずは男体山に向かいます。
男体山で記念の写真を撮りました。
2022年08月07日 10:26撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:26
男体山で記念の写真を撮りました。
男体山山頂
2022年08月07日 10:27撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:27
男体山山頂
曇っていますが、関東平野の手前は見えます。
2022年08月07日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:28
曇っていますが、関東平野の手前は見えます。
男体山祠
2022年08月07日 10:28撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:28
男体山祠
鷹?鷲?
2022年08月07日 10:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:29
鷹?鷲?
下山を開始します。
2022年08月07日 10:36撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:36
下山を開始します。
男体山登山口まで戻って来ました。
2022年08月07日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:38
男体山登山口まで戻って来ました。
次は女体山に向かいます。山頂まで600mです。
2022年08月07日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:40
次は女体山に向かいます。山頂まで600mです。
コマ展望台
2022年08月07日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:40
コマ展望台
土産屋が並んでいます。
2022年08月07日 10:40撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 10:40
土産屋が並んでいます。
女体山方面入口
2022年08月07日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:41
女体山方面入口
女体山まで650m?さっきは600mだったはず。
2022年08月07日 10:41撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:41
女体山まで650m?さっきは600mだったはず。
この辺りは歩きやすい道です。
2022年08月07日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:42
この辺りは歩きやすい道です。
かたくりの里
2022年08月07日 10:43撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:43
かたくりの里
せきれい石
2022年08月07日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:46
せきれい石
その向かいにあるせきれい茶屋
2022年08月07日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:46
その向かいにあるせきれい茶屋
2022年08月07日 10:46撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:46
ガマ石の標識
2022年08月07日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:49
ガマ石の標識
ガマ石
2022年08月07日 10:49撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:49
ガマ石
現在地
2022年08月07日 10:52撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:52
現在地
女体山の祠
2022年08月07日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:54
女体山の祠
女体山山頂
2022年08月07日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:54
女体山山頂
筑波山山頂記念写真
自撮りしようとしている方に声をかけて、お互いに写真を撮りました。
2022年08月07日 10:55撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:55
筑波山山頂記念写真
自撮りしようとしている方に声をかけて、お互いに写真を撮りました。
女体山三角点
2022年08月07日 10:56撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 10:56
女体山三角点
筑波山山頂から見た展望。ここで少し休んで軽食を摂りました。でも多くの登山者が次々に来て混雑していました。
2022年08月07日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 10:58
筑波山山頂から見た展望。ここで少し休んで軽食を摂りました。でも多くの登山者が次々に来て混雑していました。
早々に下山を開始します。
2022年08月07日 11:01撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:01
早々に下山を開始します。
筑波山唯一の鎖場がありました。
2022年08月07日 11:02撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:02
筑波山唯一の鎖場がありました。
左に急降下します。石で滑りやすく慎重に下りていきます。
2022年08月07日 11:06撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:06
左に急降下します。石で滑りやすく慎重に下りていきます。
距離は短いですが、意外と急坂です。つつじヶ丘まで1.6km,
2022年08月07日 11:09撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:09
距離は短いですが、意外と急坂です。つつじヶ丘まで1.6km,
白雲橋コース
2022年08月07日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:12
白雲橋コース
北斗岩
2022年08月07日 11:15撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:15
北斗岩
北斗岩標識
2022年08月07日 11:16撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:16
北斗岩標識
また祠
2022年08月07日 11:18撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:18
また祠
すごい岩ですね。
2022年08月07日 11:20撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 11:20
すごい岩ですね。
標高750m
2022年08月07日 11:23撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:23
標高750m
パワースポットの岩が多いですね。
2022年08月07日 11:24撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:24
パワースポットの岩が多いですね。
すごい所に岩が乗ってます。
2022年08月07日 11:27撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 11:27
すごい所に岩が乗ってます。
つつじヶ丘までラスト1km,
2022年08月07日 11:29撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:29
つつじヶ丘までラスト1km,
つつじヶ丘ロープウェイ乗車口🚡が見えてきました。
2022年08月07日 11:37撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:37
つつじヶ丘ロープウェイ乗車口🚡が見えてきました。
つつじヶ丘公園
2022年08月07日 11:40撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:40
つつじヶ丘公園
標高600m
2022年08月07日 11:42撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:42
標高600m
ここを下ってきました。
2022年08月07日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:47
ここを下ってきました。
神域だったんですね。信仰力の強い山でした。
2022年08月07日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:47
神域だったんですね。信仰力の強い山でした。
つつじヶ丘到着です。
2022年08月07日 11:47撮影 by  iPhone 12, Apple
1
8/7 11:47
つつじヶ丘到着です。
帰りのバスから見た筑波山。曇ってますが、帰りはガスが山にはかかっていませんでした。
2022年08月07日 12:26撮影 by  iPhone 12, Apple
2
8/7 12:26
帰りのバスから見た筑波山。曇ってますが、帰りはガスが山にはかかっていませんでした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック

感想

〇筑波山(つくばさん)877m
 久しぶりに東京に来ましたので、ついでに筑波山登山に行くことにしました。
 筑波山神社入口バス停で降りてから土産物店が並ぶ参道を抜けて、筑波山神社に向かいますが、しっかり調べてから行かなかったので、どこが登山口かわかりませんでした。神社からケーブルカー宮脇駅の脇にある鳥居から登山道に入ることができました。そこからすぐに急斜面が続きます。しばらく歩くとケーブルカーの路線と並行します。そこから吹き出る汗を拭いながら、木の根や露岩のある急な登りを行くと男女川の源流部に出ます。さらに急登を進み、傾斜が緩くなるとケーブルカー山頂駅のある御幸ヶ原に着きます。ここで雲がかかっている景観を見てから双耳峰の一つ男体山に向かいました。ここからももっと急登ですが、10分弱で男体山山頂(871m)に到着しました。ここで女性に写真を撮っていただき、少し雲がかかっている景色を眺めていると鷲?鷹?わかりませんが、山頂をグルグル回っている鳥がいました。
少し休憩して山頂を下り、御幸ヶ原に戻ります。 土産物店を少し覗きながら御幸ヶ原を通り過ぎ、稜線を歩くとせきれい石やガマ石があります。分岐を過ぎるとほどなくして女体山山頂(877m)に到着しました。女体山山頂では自撮りしようとしている人に声をかけ、写真を撮っていただきました。
 しばらく景色を眺めながら軽食を摂り休憩していると多くの登山者がどんどん来るので、休憩を早めに打ち切り、下山を開始しました。分岐に戻り、つつじヶ丘方面に行くとすぐにクサリ場があり、急降下する登山道になります。石も滑りやすくかなり難儀しました。何度か滑りましたが、慎重に歩き、今回はケガなく進めました。トレイルランナーやスピードハイカーにどんどん抜かれながら、奇岩巡りしました。大仏岩や北斗岩、胎内くぐりなど奇岩を写真に撮りながら進むと弁慶茶屋跡にたどり着きます。つつじヶ丘ロープウェイ乗車口が見えるとほどなくしてつつじヶ丘に到着しました。予定の下山時間は午後1時でしたが、正午前に到着しました。ここで着替えてアイスコーヒーを買い、バスに乗り込みました。
 筑波山は都心に住んでいる人たちが気軽に来ることができる山なので、もっと初心者向けだと思っていましたが、距離は短いものの意外と急斜面でした。
 これでようやく百名山のうち、ちょうど半分の50座を踏破しました。

〇筑波山への移動手段
秋葉原駅からつくばエクスプレスでつくば駅まで行き、つくばセンターからバスで筑波山神社まで行きました。帰りはつつじヶ丘からバスでつくばセンターまで行き、つくば駅からつくばエクスプレスで秋葉原駅まで帰りました。秋葉原駅でコインロッカーに預けていた荷物を受け取り、山手線で東京駅に向かいました。
 秋葉原から筑波山までは「筑波山きっぷ(大人4,380円)」か「筑波山あるキップ(大人3,360円)」が便利です。私は、「つくばエクスプレス」と「直行筑波山シャトルバス」が乗れる「筑波山あるキップ」を利用しました。「筑波山きっぷ」はさらにケーブルカーやロープウェイにも乗れますが、今回は登山なのでケーブルカーやロープウェイは使用しません。つくばエクスプレスは自動改札機を通し、バスは乗務員に提示します。

〇登山道
 筑波山神社から御幸ヶ原まで概ね急坂です。御幸ヶ原から男体山も10分程度ですが、急登になっています。御幸ヶ原から女体山までは緩やかな稜線歩きですが、女体山手前の分岐からつつじヶ丘までの登山道は急勾配で滑りやすく慎重に歩かないと転んでケガをします。

〇天候
山頂に雲がかかっていましたが、帰りのバスでは山頂の雲も取れていました。
多くの部分で樹林帯を歩くので、日差しがあっても直射日光に当たるところは少ないと思われます。

〇筑波山山頂
男体山・女体山の山頂は展望が望める所はありますが、スペースがどちらも小さめでゆっくりしているとどんどん登山者が来ます。両方とも少し休憩して早々に退散しました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山神社より
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら