ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 456166
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

南アルプスの展望台 笊ケ岳は最高

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.8km
登り
2,540m
下り
2,526m

コースタイム

のぼり:3時40分老平ー4時10分林道終点ー5時5分広河原ー6時山の神ー7時40分檜横手山ー9時35分布引山ー11時24分笊ケ岳

くだり:11時58分笊ケ岳ー13時15分布引山ー14時35分檜横手山ー15時50分山の神ー16時20分広河原ー17時25分林道ー17時50分老平
(休憩時間含む)
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ー老平ー林道終点ー
  ほぼ平らな林道 落石注意

ー林道終点ー広河原ー
  ほぼ平ら 壁面から水が出ている箇所があり、日によっては傘が必要なほどらしい。
  ガレ場では鹿が上を通過し大きな落石あり注意。
  吊り橋・橋がいくつかあるが危ないと思ったとことはなかった。

ー広河原ー
  水量多く勢いあり おまけに深い。 コケで滑る。 場所をよく吟味し渡る

ー広河原ー山の神ー
  ここから登りが始まる。九十九折れの登山道 とくに危ないと思ったところはない

ー山の神ー檜横手山ー
  急登 ところどころに倒木があり登山道をふさいでいる
  またいで通過する 
  だだっ広いので下りで勢いに乗って道をはずさないように注意したほうがいい

ー檜横手山ー布引山ー
  とにかく急登 2200m付近から登山道に残雪あり
  赤テープはしっかりある
  布引からの下りでは下降点がわかりにくいと感じた。要注意。

ー布引山ー笊ケ岳ー
  ほぼ雪道 場所によっては膝まで埋まる
  赤テープほとんど見つけられず
  進行方向は一応確認したほうがいい。
ひぃぃ 真っ暗コワイ。。。
2014年05月24日 03:40撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 3:40
ひぃぃ 真っ暗コワイ。。。
廃屋コワイ。。。
空は明るくなってるけど森の中はまだ真っ暗
2014年05月24日 04:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:15
廃屋コワイ。。。
空は明るくなってるけど森の中はまだ真っ暗
2014年05月24日 04:24撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:24
よーく揺れるよ!
2014年05月24日 04:28撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:28
よーく揺れるよ!
水が滴ってる この日は濡れなかったよ
2014年05月24日 04:35撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:35
水が滴ってる この日は濡れなかったよ
いい天気でありますように
2014年05月24日 04:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:36
いい天気でありますように
大きな落石
上の方でシカが3頭走って行った
おさまったのを確認して通過
2014年05月24日 04:41撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:41
大きな落石
上の方でシカが3頭走って行った
おさまったのを確認して通過
折れてる橋 エアリーに通過
2014年05月24日 04:46撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:46
折れてる橋 エアリーに通過
ゴゥゴゥと濁流のような音が聞こえてきた
もうすぐ広河原
2014年05月24日 04:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 4:50
ゴゥゴゥと濁流のような音が聞こえてきた
もうすぐ広河原
広河原 水多し!
2014年05月24日 05:05撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 5:05
広河原 水多し!
オーバーシューズ使用!
2014年05月24日 05:11撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/24 5:11
オーバーシューズ使用!
明るい登山道
2014年05月24日 05:49撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 5:49
明るい登山道
山の神
2014年05月24日 05:58撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 5:58
山の神
めちゃくちゃ急登!
2014年05月24日 06:02撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 6:02
めちゃくちゃ急登!
富士子ちゃんが綺麗
2014年05月24日 06:19撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 6:19
富士子ちゃんが綺麗
2014年05月24日 06:23撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 6:23
イワカガミ(白)
2014年05月24日 06:45撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 6:45
イワカガミ(白)
紅をさしたようなイワカガミ
2014年05月24日 06:52撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/24 6:52
紅をさしたようなイワカガミ
急登〜〜!
2014年05月24日 06:59撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 6:59
急登〜〜!
森が綺麗
コロボックルが住んでるよ きっと
2014年05月24日 07:21撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 7:21
森が綺麗
コロボックルが住んでるよ きっと
新しい倒木多し 
登山道をふさいでるのでまたいでいく
2014年05月24日 07:33撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 7:33
新しい倒木多し 
登山道をふさいでるのでまたいでいく
新茶のようなとてもよい香りがする森
好き!
2014年05月24日 07:37撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 7:37
新茶のようなとてもよい香りがする森
好き!
檜横手山 山頂
とくに何もない テン場適地
2014年05月24日 07:39撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 7:39
檜横手山 山頂
とくに何もない テン場適地
オーレン草
2014年05月24日 07:43撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 7:43
オーレン草
とんでもない急登!
2014年05月24日 08:03撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 8:03
とんでもない急登!
2200m付近から残雪
赤テープを追っていく
2014年05月24日 08:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 8:26
2200m付近から残雪
赤テープを追っていく
2014年05月24日 08:44撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 8:44
のぼりがきつい
2014年05月24日 09:04撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 9:04
のぼりがきつい
上河内岳が!
2014年05月24日 09:11撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 9:11
上河内岳が!
布引ガレ
2014年05月24日 09:11撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 9:11
布引ガレ
上河内と聖
2014年05月24日 09:12撮影 by  CX3 , RICOH
4
5/24 9:12
上河内と聖
ガレの淵をいく
2014年05月24日 09:13撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 9:13
ガレの淵をいく
ひじりー
2014年05月24日 09:18撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 9:18
ひじりー
完全に雪道
2014年05月24日 09:27撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 9:27
完全に雪道
布引山
2014年05月24日 09:36撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 9:36
布引山
富士子ちゃんがチラ見え
2014年05月24日 09:38撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 9:38
富士子ちゃんがチラ見え
赤テープ見つけられず
方向を確認して進む
2014年05月24日 09:55撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 9:55
赤テープ見つけられず
方向を確認して進む
あぁぁ。。。 笊が遠い。。。
2014年05月24日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 10:14
あぁぁ。。。 笊が遠い。。。
富士子ちゃーん
2014年05月24日 10:14撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 10:14
富士子ちゃーん
2014年05月24日 10:16撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 10:16
ところどころ雪に足をとられ
膝ぐらいまで埋まる
2014年05月24日 10:22撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 10:22
ところどころ雪に足をとられ
膝ぐらいまで埋まる
2014年05月24日 10:48撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 10:48
鞍部あたりから。
小笊と富士子ちゃん
2014年05月24日 11:06撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 11:06
鞍部あたりから。
小笊と富士子ちゃん
木がうるさく絡んでくる
もうヘトヘト。。。
2014年05月24日 11:09撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 11:09
木がうるさく絡んでくる
もうヘトヘト。。。
もうすぐ。。。 
2014年05月24日 11:19撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 11:19
もうすぐ。。。 
もうすぐ。。。
2014年05月24日 11:23撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 11:23
もうすぐ。。。
やった!
2014年05月24日 11:24撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 11:24
やった!
笊ケ岳山頂
2014年05月24日 11:39撮影 by  CX3 , RICOH
6
5/24 11:39
笊ケ岳山頂
東海フォレストのも。
2014年05月24日 11:25撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 11:25
東海フォレストのも。
いやっほーぅ
この景色最高!!
2014年05月24日 11:39撮影 by  CX3 , RICOH
9
5/24 11:39
いやっほーぅ
この景色最高!!
ガスが。。。
小笊越しの富士子ちゃんがぁぁぁ
2014年05月24日 11:27撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 11:27
ガスが。。。
小笊越しの富士子ちゃんがぁぁぁ
上河内〜聖
2014年05月24日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:45
上河内〜聖
聖〜赤石
2014年05月24日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:41
聖〜赤石
赤石〜荒川
2014年05月24日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:41
赤石〜荒川
塩見 仙丈 間ノ〜北岳
2014年05月24日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:41
塩見 仙丈 間ノ〜北岳
北岳が超ピラミダルで笑った!
2014年05月24日 11:41撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:41
北岳が超ピラミダルで笑った!
たまらんですわー
2014年05月24日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:45
たまらんですわー
かくべつですわー
2014年05月24日 11:45撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:45
かくべつですわー
白いカーテンの隙間から
富士子ちゃんがこっちの様子をうかがっていたよ
2014年05月24日 11:54撮影 by  CX3 , RICOH
3
5/24 11:54
白いカーテンの隙間から
富士子ちゃんがこっちの様子をうかがっていたよ
あーあー 布引が遠いわ
下山だよ
2014年05月24日 11:57撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 11:57
あーあー 布引が遠いわ
下山だよ
だいぶくだって振り返った笊
2014年05月24日 12:52撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 12:52
だいぶくだって振り返った笊
綺麗やねー
2014年05月24日 13:06撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 13:06
綺麗やねー
2014年05月24日 13:14撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 13:14
布引山
2014年05月24日 13:15撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 13:15
布引山
ガスが湧いてきた
2014年05月24日 13:25撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 13:25
ガスが湧いてきた
また会いに来るね
2014年05月24日 13:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 13:26
また会いに来るね
ちとコワイ
下降点に注意
2014年05月24日 13:26撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 13:26
ちとコワイ
下降点に注意
捜索隊が行方不明者を探していた。
2014年05月24日 13:58撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 13:58
捜索隊が行方不明者を探していた。
森が綺麗
2014年05月24日 14:31撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 14:31
森が綺麗
全身痛くてたまらん。。。
2014年05月24日 14:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 14:34
全身痛くてたまらん。。。
いっぱい木が折れてた
2014年05月24日 14:51撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 14:51
いっぱい木が折れてた
山の神
2014年05月24日 15:50撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 15:50
山の神
広河原
2014年05月24日 16:19撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 16:19
広河原
木の上を通って
2014年05月24日 16:33撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 16:33
木の上を通って
飛び移る!!
2014年05月24日 16:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 16:34
飛び移る!!
ココを渡って一安心
2014年05月24日 16:34撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 16:34
ココを渡って一安心
水が滴る岩壁
コケが綺麗だった
2014年05月24日 16:46撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 16:46
水が滴る岩壁
コケが綺麗だった
まだまだ。。。
2014年05月24日 16:49撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 16:49
まだまだ。。。
2014年05月24日 17:04撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 17:04
揺れるわー
2014年05月24日 17:10撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 17:10
揺れるわー
廃屋はこんな感じ
2014年05月24日 17:20撮影 by  CX3 , RICOH
5/24 17:20
廃屋はこんな感じ
林道が陰気くさい
行きも帰りも嫌だった
2014年05月24日 17:38撮影 by  CX3 , RICOH
1
5/24 17:38
林道が陰気くさい
行きも帰りも嫌だった
ようやく老平到着
2014年05月24日 17:50撮影 by  CX3 , RICOH
2
5/24 17:50
ようやく老平到着
撮影機器:

感想

いつも情報収集させていただくヤマレコなんですが
笊ケ岳の情報が3月以降でておらず、気になる人もいるのでは。。。と思い 
柄にも似合わずヤマレコ記録を書くことにした。
コースタイム山と高原地図では のぼり9時間50分 くだり6時間15分の
このお山にどうしても登りたくて行ってきました。
この時期ならば水をそれほど担がなくてもいいと思っていたが、
コースが長くビバークの可能性も考えビバーク装備・水を多めに持ったり
オーバーシューズやらアイゼンも持っていったので荷物は重かった。
99%がもっさりとした森歩き。ただの森歩きではない。
標高差2000m以上を上がらなくてはならない 急登に苦しむ
布引山からは腐った雪 疲れた体に本当に堪えた。
ワタシを拒否しているのか。。。? 近づけまいとしているのか。。。? そんな気さえしてくる。
最後の最後にようやく森林限界を超え、南アルプスの美しい山々が見えた時には こころ震えた。
素晴らしい 素晴らしい ほかに何と言ったらいいだろう
天気に恵まれ素晴らしい展望を楽しむことができた。
ずっとずっとどうしても登りたかった笊ケ岳 ワタシの思いは届いた。
布引ー檜横手間はルートがわかりにくい個所もあり注意しながら下った。(あくまで私の主観)
檜横手山〜笊ケ岳の間で捜索隊が行方不明者を探していた。
彼らに言われた 「お気をつけて」 とても重みがあった。
ヘラヘラと山に遊びに来ている自分を恥ずかしく思い、必ず無事に帰ろうと思った。
老平の駐車場に無事たどりついたときはもう真っ白に 燃え尽きてしまったが、
あこがれの山に行ってこれた充実感と達成感でうれしい気持ちが同時に湧いてきた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4645人

コメント

とうとう手の届かない所へ・・・
黒戸の日帰りぐらいまでは頑張れば何とかなるって感じでしたが・・・ここはどう頑張っても絶対に無理。
愛しの貴女はとうとう私の手が届かない所へ行ってしまったのねぇ〜。
2014/6/1 4:59
Re: とうとう手の届かない所へ・・・
賢パパさんへ。
おはようございます。
黒戸+1時間ちょっとなので賢パパさんなら日帰りできると思いますよ〜
とにかく体力勝負 そーゆう感じでした。
ずーっともっさりなのでそこが辛いところではあります。
展望が開けた時のうれしさ  最高でしたね
ぜひぜひ!  と。。。誘ってみる(笑)
今年も黒戸行きますか? 
2014/6/1 7:28
ほぼ予定通りに歩けてますね
残雪が厳しいのにも関わらずほぼCTの80%で歩けてますね。
参考になりました。
あとは梅雨だなぁ〜

ちなみにワタシは今年の黒戸はテントを持って行こうかなぁ、と思ってたりします。
2014/6/3 20:35
Re: ほぼ予定通りに歩けてますね
inaminさんへ。

ありがとうございます。
檜横手までは順調そのもの 急登ですが時間はまいてますね。
この急登は案外時間がかからないのかな。。。と思ったりもします。
その先布引までがコースタイム程度 布引→笊はコースタイムをオーバーしてます。
遅いけど その前の貯金があったので何とかなったかなと。
雪がなければもっといけたかもしれませんが、もう最後はバテバテだったので(笑)
くだりはほぼコースタイム ごく普通です 総合して下山時刻は予定ピッタリでした。
inaminさんの計画力の素晴らしさを感じました!
梅雨 きちゃいましたね あぁぁ雨嫌だなぁ 
2014/6/4 22:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら