南アルプスの展望台 笊ケ岳は最高


- GPS
- --:--
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 2,540m
- 下り
- 2,526m
コースタイム
くだり:11時58分笊ケ岳ー13時15分布引山ー14時35分檜横手山ー15時50分山の神ー16時20分広河原ー17時25分林道ー17時50分老平
(休憩時間含む)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ー老平ー林道終点ー ほぼ平らな林道 落石注意 ー林道終点ー広河原ー ほぼ平ら 壁面から水が出ている箇所があり、日によっては傘が必要なほどらしい。 ガレ場では鹿が上を通過し大きな落石あり注意。 吊り橋・橋がいくつかあるが危ないと思ったとことはなかった。 ー広河原ー 水量多く勢いあり おまけに深い。 コケで滑る。 場所をよく吟味し渡る ー広河原ー山の神ー ここから登りが始まる。九十九折れの登山道 とくに危ないと思ったところはない ー山の神ー檜横手山ー 急登 ところどころに倒木があり登山道をふさいでいる またいで通過する だだっ広いので下りで勢いに乗って道をはずさないように注意したほうがいい ー檜横手山ー布引山ー とにかく急登 2200m付近から登山道に残雪あり 赤テープはしっかりある 布引からの下りでは下降点がわかりにくいと感じた。要注意。 ー布引山ー笊ケ岳ー ほぼ雪道 場所によっては膝まで埋まる 赤テープほとんど見つけられず 進行方向は一応確認したほうがいい。 |
写真
感想
いつも情報収集させていただくヤマレコなんですが
笊ケ岳の情報が3月以降でておらず、気になる人もいるのでは。。。と思い
柄にも似合わずヤマレコ記録を書くことにした。
コースタイム山と高原地図では のぼり9時間50分 くだり6時間15分の
このお山にどうしても登りたくて行ってきました。
この時期ならば水をそれほど担がなくてもいいと思っていたが、
コースが長くビバークの可能性も考えビバーク装備・水を多めに持ったり
オーバーシューズやらアイゼンも持っていったので荷物は重かった。
99%がもっさりとした森歩き。ただの森歩きではない。
標高差2000m以上を上がらなくてはならない 急登に苦しむ
布引山からは腐った雪 疲れた体に本当に堪えた。
ワタシを拒否しているのか。。。? 近づけまいとしているのか。。。? そんな気さえしてくる。
最後の最後にようやく森林限界を超え、南アルプスの美しい山々が見えた時には こころ震えた。
素晴らしい 素晴らしい ほかに何と言ったらいいだろう
天気に恵まれ素晴らしい展望を楽しむことができた。
ずっとずっとどうしても登りたかった笊ケ岳 ワタシの思いは届いた。
布引ー檜横手間はルートがわかりにくい個所もあり注意しながら下った。(あくまで私の主観)
檜横手山〜笊ケ岳の間で捜索隊が行方不明者を探していた。
彼らに言われた 「お気をつけて」 とても重みがあった。
ヘラヘラと山に遊びに来ている自分を恥ずかしく思い、必ず無事に帰ろうと思った。
老平の駐車場に無事たどりついたときはもう真っ白に 燃え尽きてしまったが、
あこがれの山に行ってこれた充実感と達成感でうれしい気持ちが同時に湧いてきた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒戸の日帰りぐらいまでは頑張れば何とかなるって感じでしたが・・・ここはどう頑張っても絶対に無理。
愛しの貴女はとうとう私の手が届かない所へ行ってしまったのねぇ〜。
賢パパさんへ。
おはようございます。
黒戸+1時間ちょっとなので賢パパさんなら日帰りできると思いますよ〜
とにかく体力勝負 そーゆう感じでした。
ずーっともっさりなのでそこが辛いところではあります。
展望が開けた時のうれしさ
ぜひぜひ!
今年も黒戸行きますか?
残雪が厳しいのにも関わらずほぼCTの80%で歩けてますね。
参考になりました。
あとは梅雨だなぁ〜
ちなみにワタシは今年の黒戸はテントを持って行こうかなぁ、と思ってたりします。
inaminさんへ。
ありがとうございます。
檜横手までは順調そのもの 急登ですが時間はまいてますね。
この急登は案外時間がかからないのかな。。。と思ったりもします。
その先布引までがコースタイム程度 布引→笊はコースタイムをオーバーしてます。
遅いけど その前の貯金があったので何とかなったかなと。
雪がなければもっといけたかもしれませんが、もう最後はバテバテだったので(笑)
くだりはほぼコースタイム ごく普通です 総合して下山時刻は予定ピッタリでした。
inaminさんの計画力の素晴らしさを感じました!
梅雨 きちゃいましたね あぁぁ雨嫌だなぁ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する