丹生山系:緑と涼あふるる屏風川の夏をゆく


- GPS
- 06:33
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 330m
- 下り
- 405m
コースタイム
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 6:34
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
帰り:神鉄大池駅or花山駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
当日歩いたルート 大池駅〜天下辻〜屏風川中俣〜屏風岩(ここで折り返し)〜屏風川右俣〜右俣平〜右俣C沢〜西尾根〜黒甲越〜鰻ノ手池〜南方道〜花山駅or大池駅 |
写真
感想
暑い暑いと呟きながらも暦は立秋です。
猛暑の疲れを洗い流すように、屏風川ジャブジャブ遡行を楽しんできました。
谷風や植物などが初秋の気配を漂わせ、とても心地よい癒し渓の屏風川です。
私の水深ラインは前より浅くなりましたが、わいわいジャブジャブ、ドボン!気持ちよかった♪ 皆さま、お疲れ様でした。
屏風川周辺を歩く会(雪稜OB)の例会に参加させて頂きました。
今回はその核心部の沢歩き。最近のミニゲリラ豪雨の影響もあり水量が豊富。緑に囲まれ静寂、水流の音とちょっぴりスリルを味わえる小滝と相まって、かの多田繁次氏が絶賛した「神戸の秘境」の魅力にどっぷり浸かることが出来ました。
この日はハイカーは無論(笑)のこと、環境破壊のモトクロスバイクにも出会うことなく、静かな閑かな一日でした。荒らさずに次世代に残したいエリアです。
ことし、初めての例会での屏風川でした。水量も多くて水しぶきが気持ち良かったことは、言うまでもありませんが一人では、絶対に体験出来ない貴重な体験をさせて頂きました。今日のツアー代は、一万五千円くらいかなぁ?と大将の独り言でしたがそれくらいの価値あり!いつもの如く沢から上がってからの迷激登り!こうでないと面白くない(笑)
皆さま、ありがとうございました。
沢の真ん中をジャブジャブ歩いたり水しぶきが上がる滝を登ったり初めての沢歩きは新鮮で上手く言葉にできません。緑に染まりそうな沢と苔むした岩や木々、木漏れ日の中を歩くと感動の嵐であ〜このままずっとこうして歩いていたいなぁと思いました。ゆっくり歩いたらいいよ〜Hリーダーが優しく声かけしてくださり安心して歩くことができました。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人