ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4564590
全員に公開
沢登り
大雪山

カムイサンケナイ川

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
poyanpy その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:26
距離
9.8km
登り
619m
下り
616m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:22
休憩
0:00
合計
7:22
7:39
191
10:50
10:50
209
14:19
14:19
27
14:46
14:46
12
14:58
14:58
3
15:01
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
トムラウシ短縮登山道の駐車場から出発
2022年08月07日 07:35撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 7:35
トムラウシ短縮登山道の駐車場から出発
短縮登山道をc1000m付近まで登って、カムイサンケナイ川に下りた。
2022年08月07日 07:49撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 7:49
短縮登山道をc1000m付近まで登って、カムイサンケナイ川に下りた。
ブッシュを使って下りられるところまで下りて、最後は木をピンにしてラッペル。30mロープ1本で下りられた。
2022年08月07日 08:03撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:03
ブッシュを使って下りられるところまで下りて、最後は木をピンにしてラッペル。30mロープ1本で下りられた。
ラッペル
2022年08月07日 08:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:09
ラッペル
c940m付近から入渓
2022年08月07日 08:13撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:13
c940m付近から入渓
c980m付近
2022年08月07日 08:33撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 8:33
c980m付近
小滝が見えてきた。
2022年08月07日 08:47撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:47
小滝が見えてきた。
c1010~1020m間 最初の泳ぎ
若手のKくんが積極果敢に先頭を行く。少し泳いで岩に上がり、真っすぐ登ろうとしたがムズかったので、左岸に取り付いて大岩沿いに登った。
2022年08月07日 08:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:52
c1010~1020m間 最初の泳ぎ
若手のKくんが積極果敢に先頭を行く。少し泳いで岩に上がり、真っすぐ登ろうとしたがムズかったので、左岸に取り付いて大岩沿いに登った。
大岩を回り込んで上の上がるところがムズかった。
2022年08月07日 08:53撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 8:53
大岩を回り込んで上の上がるところがムズかった。
後続はロープで引っ張ってもらった。水が詰めたく、登った後はみんなで震えました。
2022年08月07日 08:57撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 8:57
後続はロープで引っ張ってもらった。水が詰めたく、登った後はみんなで震えました。
c1010~1020m間
2022年08月07日 09:04撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 9:04
c1010~1020m間
c1010~1020m間の水路
2022年08月07日 09:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:08
c1010~1020m間の水路
c1020~1030m間の水路
2022年08月07日 09:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:09
c1020~1030m間の水路
c1020~1030m間の水路
ここも若手のKくんが先頭を切る。突っ張りで奥まで行って、左岸側に移って登った。白濁しているところは足がついた。
2022年08月07日 09:14撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:14
c1020~1030m間の水路
ここも若手のKくんが先頭を切る。突っ張りで奥まで行って、左岸側に移って登った。白濁しているところは足がついた。
2m程度の登りだが、つるっとしていて、ムズかった。
2022年08月07日 09:18撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:18
2m程度の登りだが、つるっとしていて、ムズかった。
背の小さな方はほぼ全身水に浸かる。ここの登った後で俺は久々に歯をガチガチさせた。
2022年08月07日 09:22撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:22
背の小さな方はほぼ全身水に浸かる。ここの登った後で俺は久々に歯をガチガチさせた。
c1020~1030m間 
2022年08月07日 09:30撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 9:30
c1020~1030m間 
1030〜1050m間
2022年08月07日 09:32撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:32
1030〜1050m間
1030〜1050m間 奥に小滝が見える
2022年08月07日 09:33撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 9:33
1030〜1050m間 奥に小滝が見える
1030〜1050m間
流水の右側の木を利用して登った。
2022年08月07日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:36
1030〜1050m間
流水の右側の木を利用して登った。
こんな感じ。
2022年08月07日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 9:46
こんな感じ。
木の滝の上部
2022年08月07日 10:09撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 10:09
木の滝の上部
c1050m手前
2022年08月07日 10:22撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 10:22
c1050m手前
c1050m手前の滝
2022年08月07日 10:24撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 10:24
c1050m手前の滝
ホールドスタンスともに乏しいが、何とか登れる。
2022年08月07日 10:25撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 10:25
ホールドスタンスともに乏しいが、何とか登れる。
まずは中間の棚まで登る。
2022年08月07日 10:26撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:26
まずは中間の棚まで登る。
中間の棚から上を登る。
2022年08月07日 10:34撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 10:34
中間の棚から上を登る。
滝の上から下をのぞく。
2022年08月07日 10:43撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 10:43
滝の上から下をのぞく。
C1060m二股の左股最初の滝近景(c1070m付近)
2022年08月07日 10:52撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
8/7 10:52
C1060m二股の左股最初の滝近景(c1070m付近)
C1060m二股の左股最初の滝遠景
2022年08月07日 10:52撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/7 10:52
C1060m二股の左股最初の滝遠景
ロープを付けて滝の左側のガレとブッシュが混じるボロイ所を登った。途中、ハーケンと灌木からランニングを取る。
2022年08月07日 10:58撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 10:58
ロープを付けて滝の左側のガレとブッシュが混じるボロイ所を登った。途中、ハーケンと灌木からランニングを取る。
後続
2022年08月07日 11:19撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/7 11:19
後続
ロープを出した滝の上
2022年08月07日 11:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
8/7 11:28
ロープを出した滝の上
c1090m付近
2022年08月07日 11:50撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 11:50
c1090m付近
c1110m付近の滝
2022年08月07日 11:55撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 11:55
c1110m付近の滝
滝の上から後続を撮影
2022年08月07日 11:56撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 11:56
滝の上から後続を撮影
c1150m付近の滝
左岸を巻く人と右の水流際を水を浴びながら登る人がいた。左岸巻きはぼろかったとのこと。
2022年08月07日 12:01撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 12:01
c1150m付近の滝
左岸を巻く人と右の水流際を水を浴びながら登る人がいた。左岸巻きはぼろかったとのこと。
水流際を登ってきたMさん
2022年08月07日 12:05撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 12:05
水流際を登ってきたMさん
c1220m付近の枯れた滝
2022年08月07日 12:27撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:27
c1220m付近の枯れた滝
枯れた滝を登る後続
2022年08月07日 12:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 12:28
枯れた滝を登る後続
枯れた滝を登る後続その2
2022年08月07日 12:28撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/7 12:28
枯れた滝を登る後続その2
滝を登り終えて c1230m付近
2022年08月07日 12:30撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
8/7 12:30
滝を登り終えて c1230m付近
c1380m付近で夏道に上がった。
2022年08月07日 13:27撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 13:27
c1380m付近で夏道に上がった。
短縮登山口に戻りました。お疲れさま。
2022年08月07日 14:55撮影 by  RICOH WG-7, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/7 14:55
短縮登山口に戻りました。お疲れさま。

感想

この沢は、漁川沢入門のパーティリーダーからお誘いを受けた沢。レジェンドの大先輩からのお声掛けゆえ、二つ返事でエントリーを決定。

前泊日帰り山行だったので、前の日は石垣山で行われたクラック入門山行に参加してからので前泊集合場所インとなった。
入門終了後真っすぐ向かえば、19時半頃には集合場所の野営場に到着し、メンバーの皆さんと軽く一杯できるかなと思っていたが、入門終了時間が押して、愛別を出たのが16時となってしまった。三国峠を越えて上士幌に入ると町営温泉の看板が目に入った。クラッククライミングはムズくて、確保の人になることが多かったので、汗はほとんどかいていなかったが、当麻道の駅前泊での入門参加もあり、二日ほど風呂に入っていなかった。臭い体で皆の前に行くのも何だろうと温泉に寄ってしまったがゆえ、21時野営場着となってしまった。雰囲気のある灯りの下で歓談しながら私の到着を待っていてくださったメンバーの皆さんにあいさつを済ませて、テントに入り、軽く飲んで就寝。

大雪のこの界隈の沢としては、トムラウシ川上流の地獄谷周辺の沢が自分にとってのメジャーで、過去に沢仲間が何度か計画したが、タイミングが合わず遡行できていなかった。地獄谷周辺の沢以外では、枯山水と緑の絨毯をイメージさせるパンケトムラウシ川(西沢)にも興味を持っていたが、ここも行けていない。いつかこの界隈の沢に行きたいと思いつつ、50も半ばになってしまった。
メンバーのMさんからこの沢の遡行記録を3本ほど紹介されたが、3名ともネット上でお聞きして私的に馴染のある方々の記録だった。
彼らの記録からエメラルドグリーンの水路や淵、つるっとした一枚岩の滝、泳ぎを強いられる小函、両岸が立っていて巻くことは難しいというイメージを持っていたが、ほぼほぼイメージどおりの沢で、寒さに震える以外は沢登りを満喫できた。寒さといえば、歯をガタガタ震わせたのは、いつ以来だろう?寒さ対策にネオプレーンのロングタイツにファイントラックの沢用長袖シャツを着てきたのに・・・。たぶんこれはオレの体脂肪率が低いからだろう・・・きっと。
既存記録のうち2本は一泊二日の山行で、c1060m二股の右股を遡行して前トムラを踏んで、西沢を下降している。1泊で西沢を下降するのも魅力的だ。でも枯山水と緑の絨毯は下降よりは遡行だな。次は西沢に行こう。

夏道下山時に足を滑らせてうつむきに転んでしまった。両手で受け身を取って体を支えたので登山道に直接体をぶつけることはなかったが、受け身を取った左手の甲が左側の肋骨にぶつかったようで、下山二日後のNACで痛みを感じるようになった。打撲だろうきっと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら