記録ID: 456477
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
積雪期の丹沢(塔ノ岳〜丹沢山〜蛭ヶ岳)
2013年12月30日(月) 〜
2013年12月31日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 23.3km
- 登り
- 2,128m
- 下り
- 2,128m
コースタイム
1日目
大倉バス停7:25−9:00堀山の家9:15−9:55花立山荘10:00−10:20金冷し−10:40塔ノ岳10:55−11:40竜ヶ馬場−12:10丹沢山12:50−13:50棚沢ノ頭−14:30鬼ヶ岩−15:00蛭ヶ岳
(行動時間7:00、歩行時間8:15)
2日目
蛭ヶ岳7:00−7:30鬼ヶ岩−8:10棚沢ノ頭−9:00丹沢山9:15−9:45竜ヶ馬場−10:30塔ノ岳10:45−11:05金冷し−11:25花立山荘11:55−12:40堀山の家12:55−14:30大倉バス停
(行動時間7:00、歩行時間8:15)
大倉バス停7:25−9:00堀山の家9:15−9:55花立山荘10:00−10:20金冷し−10:40塔ノ岳10:55−11:40竜ヶ馬場−12:10丹沢山12:50−13:50棚沢ノ頭−14:30鬼ヶ岩−15:00蛭ヶ岳
(行動時間7:00、歩行時間8:15)
2日目
蛭ヶ岳7:00−7:30鬼ヶ岩−8:10棚沢ノ頭−9:00丹沢山9:15−9:45竜ヶ馬場−10:30塔ノ岳10:45−11:05金冷し−11:25花立山荘11:55−12:40堀山の家12:55−14:30大倉バス停
(行動時間7:00、歩行時間8:15)
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
多くの人が通るルートのため、特に危ない点はなかった。 雪が塔ノ岳の山荘から北側に積もってるから、軽アイゼンを装着すればよいと聞いたが、 塔ノ岳から降りてくる人が軽アイゼンを外している地点(塔ノ岳山頂の手前15分位)から、 軽アイゼンを装着した。 |
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/40,000地形図
コンパス
笛
筆記具
ライター
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
スパッツ
手袋
ストック
ビニール袋
替え衣類
入浴道具
シュラフ
ザックカバー
食器
水筒
時計
日焼け止め
非常食
軽アイゼン
冬季手袋
防寒用帽子
クライミングシューズ
|
---|---|
共同装備 |
ガスカートリッジ
コッヘル(鍋)
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ポリタンク
軽アイゼン
|
感想
大倉〜塔ノ岳〜丹沢(山小屋宿泊)丹沢〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉
鍋割山へ向かう途中で、雌鹿を見かけました。
鹿に出会うなら、塔ノ岳より北だよと、途中でおじさんが言っていたので、
今回は会えないかと思っていたので、
鹿と目が合った時には、うれしくなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:206人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する