ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4566212
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

京急長沢〜三浦富士〜武山〜三浦半島西海岸を経て逗子・葉山駅へ

2022年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
20.7km
登り
401m
下り
396m

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:40
合計
7:37
7:36
34
8:10
8:23
21
8:44
8:45
11
8:56
9:37
103
11:20
11:22
10
11:32
11:53
47
12:40
40
13:20
33
13:53
14:15
58
15:13
0
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武山下りの山道が廃道になっていたのが、精神的にも体力的にも消耗が激しかったので、予定より大分遅れていたため横須賀市立市民病院バス亭から立石バス亭までバス使用。
コース状況/
危険箇所等
武山山頂から養護学校方面への下りである武山自然道が、藪と倒木で廃道になっているみたいです。滑りやすい所があるのと、倒木がバリケードみたくなってる所があり、ここまでは稀に人が入った形跡はありますが、倒木をなんとか超えても踏み跡が無く斜面も急なので危険です。みんなここで引き返すみたいです。
京急長沢駅から出発。8:00前だけど暑い
2022年08月08日 07:36撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 7:36
京急長沢駅から出発。8:00前だけど暑い
三浦富士登山道入口に咲いてた鉄砲百合
2022年08月08日 07:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
4
8/8 7:42
三浦富士登山道入口に咲いてた鉄砲百合
入口写真2
2022年08月08日 07:43撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 7:43
入口写真2
入口写真3
2022年08月08日 07:43撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 7:43
入口写真3
階段を上って左側を進みます。
2022年08月08日 07:44撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 7:44
階段を上って左側を進みます。
少し上った所、せっかくなので山道から右へ入って見に行ってみます
2022年08月08日 07:47撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 7:47
少し上った所、せっかくなので山道から右へ入って見に行ってみます
入ってすぐ。草が生い茂っていたので、解放戦士の碑と平和母子像に近いのか遠いいのか分からなかったので撤退。
2022年08月08日 07:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 7:48
入ってすぐ。草が生い茂っていたので、解放戦士の碑と平和母子像に近いのか遠いいのか分からなかったので撤退。
下山者用の案内ですかね
2022年08月08日 07:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 7:56
下山者用の案内ですかね
途中、尾根道と、巻き道の分岐らしい所がありました。尾根道の方へ進んで、ここ頂上部へ来てみました。ここから巻き道へ合流しますが、あまり歩かれて無いのか若干藪っぽかったです。
2022年08月08日 07:58撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 7:58
途中、尾根道と、巻き道の分岐らしい所がありました。尾根道の方へ進んで、ここ頂上部へ来てみました。ここから巻き道へ合流しますが、あまり歩かれて無いのか若干藪っぽかったです。
山頂と東側への下山道分岐前の登り。今回で一番急登でした。
2022年08月08日 08:04撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 8:04
山頂と東側への下山道分岐前の登り。今回で一番急登でした。
分岐。
2022年08月08日 08:06撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:06
分岐。
山頂直下。裏から三浦富士の祠
2022年08月08日 08:09撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 8:09
山頂直下。裏から三浦富士の祠
三浦富士山頂へ到着。
2022年08月08日 08:10撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 8:10
三浦富士山頂へ到着。
南西方面
2022年08月08日 08:11撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 8:11
南西方面
西側方面。15分近く休んで出発。
2022年08月08日 08:11撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:11
西側方面。15分近く休んで出発。
砲台山と下山道分岐
2022年08月08日 08:30撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 8:30
砲台山と下山道分岐
途中にあった展望台からの眺め。木が邪魔してないので三浦富士より眺め良いです
2022年08月08日 08:37撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:37
途中にあった展望台からの眺め。木が邪魔してないので三浦富士より眺め良いです
分岐。せっかくなので砲台山へ行ってみようと思います。
2022年08月08日 08:41撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:41
分岐。せっかくなので砲台山へ行ってみようと思います。
砲台山山頂施設
2022年08月08日 08:44撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 8:44
砲台山山頂施設
ここへ来たらこれを見ないと。
2022年08月08日 08:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
8/8 8:45
ここへ来たらこれを見ないと。
前回きた時と、今回の登りでは気づかなかった。
旧日本軍の遺跡ですかね?
2022年08月08日 08:46撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 8:46
前回きた時と、今回の登りでは気づかなかった。
旧日本軍の遺跡ですかね?
分岐に戻ってきました。さっきの写真と違い、裏から撮影。
2022年08月08日 08:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:48
分岐に戻ってきました。さっきの写真と違い、裏から撮影。
武山山頂へもう少し。
2022年08月08日 08:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:55
武山山頂へもう少し。
龍塚山持経寺。武山不動とみんな知っていても正式名称知ってる人はあまり居ないのではないかなと? 自分も知りませんでした。
2022年08月08日 08:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 8:56
龍塚山持経寺。武山不動とみんな知っていても正式名称知ってる人はあまり居ないのではないかなと? 自分も知りませんでした。
山頂から東側(展望台からの撮影では無い)
2022年08月08日 08:59撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 8:59
山頂から東側(展望台からの撮影では無い)
展望台。最近暑くて長時間歩いてると足が攣りやすいので、休んでいたら40分以上武山山頂で時間を潰してしまいました。
2022年08月08日 09:02撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 9:02
展望台。最近暑くて長時間歩いてると足が攣りやすいので、休んでいたら40分以上武山山頂で時間を潰してしまいました。
三浦海岸駅方面
2022年08月08日 09:03撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:03
三浦海岸駅方面
やたら存在感のある黒い建物
2022年08月08日 09:03撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 9:03
やたら存在感のある黒い建物
展望台から武山不動院
2022年08月08日 09:04撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:04
展望台から武山不動院
武山不動院。せっかくなので御朱印を頂きました。ちなみにここは、三浦半島28不動と、三浦半島花の寺巡りの札所でもあります。
2022年08月08日 09:19撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 9:19
武山不動院。せっかくなので御朱印を頂きました。ちなみにここは、三浦半島28不動と、三浦半島花の寺巡りの札所でもあります。
鐘楼。鳴らしたい……けど鳴らしませんよ。
2022年08月08日 09:20撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:20
鐘楼。鳴らしたい……けど鳴らしませんよ。
下山開始。途中地元の方とご一緒させてもらい色々聞きながら下りました。
2022年08月08日 09:39撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:39
下山開始。途中地元の方とご一緒させてもらい色々聞きながら下りました。
ここから武山自然道ですが藪漕ぎなので、もう少し下ったところに、どうせ合流するからと藪漕ぎしなくても良い道を教えてもらいました。
2022年08月08日 09:46撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:46
ここから武山自然道ですが藪漕ぎなので、もう少し下ったところに、どうせ合流するからと藪漕ぎしなくても良い道を教えてもらいました。
ここを下ります。ちなみにさっきの藪の道との合流地点は分かりませんでした。完全に藪に包まれてしまったのかも知れません(この後もっと酷くなる)。地元の方とはここで分かれます。
2022年08月08日 09:47撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:47
ここを下ります。ちなみにさっきの藪の道との合流地点は分かりませんでした。完全に藪に包まれてしまったのかも知れません(この後もっと酷くなる)。地元の方とはここで分かれます。
右の道は民家で行き止まりです。行っても無駄になります。直進しても無駄なんですが……
2022年08月08日 09:53撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:53
右の道は民家で行き止まりです。行っても無駄になります。直進しても無駄なんですが……
藪漕ぎ。しかも滑りやすい。
2022年08月08日 09:55撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:55
藪漕ぎ。しかも滑りやすい。
藪が凄い。誰も通らないのかな? 蜘蛛の巣は少ないですが最近、人が通った気配はありません。
2022年08月08日 09:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 9:56
藪が凄い。誰も通らないのかな? 蜘蛛の巣は少ないですが最近、人が通った気配はありません。
藪だらけの先には倒木。完全に道を封鎖してます。なんとか超えてみましたが、完全に道が見当たらず引き返しました。地図にこのルートが乗ってますが行かない方が良いです。
後ほど先ほど分かれた地元の方にまた会いましたが、こんなことになっているとは知らなかったみたいです。地元の人も通らない道だったのでしょう。
2022年08月08日 09:58撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 9:58
藪だらけの先には倒木。完全に道を封鎖してます。なんとか超えてみましたが、完全に道が見当たらず引き返しました。地図にこのルートが乗ってますが行かない方が良いです。
後ほど先ほど分かれた地元の方にまた会いましたが、こんなことになっているとは知らなかったみたいです。地元の人も通らない道だったのでしょう。
精神的にかなり参ってしまいましたが分岐までに道の真ん中に1輪花が咲いてました。多少ですが癒されました。
2022年08月08日 10:08撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 10:08
精神的にかなり参ってしまいましたが分岐までに道の真ん中に1輪花が咲いてました。多少ですが癒されました。
分岐を過ぎて展望地がありました。武山自然道は樹林帯で眺めはないので、普通に塗装路通って降りた方が眺めも良く楽しいかなと……
2022年08月08日 10:13撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 10:13
分岐を過ぎて展望地がありました。武山自然道は樹林帯で眺めはないので、普通に塗装路通って降りた方が眺めも良く楽しいかなと……
一度道を間違えてるので下ってきた道が合ってるのか不安でしたが、ここで位置確認できて少し安心しました。
2022年08月08日 10:28撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 10:28
一度道を間違えてるので下ってきた道が合ってるのか不安でしたが、ここで位置確認できて少し安心しました。
鉄砲百合が咲いてました。この辺は道に近い所でチラホラ見かけます。
2022年08月08日 10:30撮影 by  iPad (7th generation), Apple
3
8/8 10:30
鉄砲百合が咲いてました。この辺は道に近い所でチラホラ見かけます。
暫くは住宅地も高台にあるので眺めが良かったです。
2022年08月08日 10:36撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 10:36
暫くは住宅地も高台にあるので眺めが良かったです。
林交差点
2022年08月08日 11:04撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:04
林交差点
葉山まで9キロですが、予定より大分遅れているのと暑さの性で体力がきつかったので大事を取って横須賀市民病院バス停から立石バス停までバスを使いました。
2022年08月08日 11:06撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:06
葉山まで9キロですが、予定より大分遅れているのと暑さの性で体力がきつかったので大事を取って横須賀市民病院バス停から立石バス停までバスを使いました。
立石バス停。バスの中は冷房が効いてるので体力が持ち直しました。
2022年08月08日 11:32撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:32
立石バス停。バスの中は冷房が効いてるので体力が持ち直しました。
バス停すぐの小路を入り秋谷海岸まで降りて来ました。結構海水浴に来てる人達が居ますね。自分も泳ぎたい。
2022年08月08日 11:34撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:34
バス停すぐの小路を入り秋谷海岸まで降りて来ました。結構海水浴に来てる人達が居ますね。自分も泳ぎたい。
秋谷の立石。海岸沿いを歩きます。ちょっとした岩場歩き。
2022年08月08日 11:36撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 11:36
秋谷の立石。海岸沿いを歩きます。ちょっとした岩場歩き。
並みが来ないタイミングで走り抜けました
もう少し潮が満ちてたら引き返すしか無かったので割と時間ギリギリです。
2022年08月08日 11:38撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 11:38
並みが来ないタイミングで走り抜けました
もう少し潮が満ちてたら引き返すしか無かったので割と時間ギリギリです。
梵天の鼻。
2022年08月08日 11:40撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:40
梵天の鼻。
梵天の鼻の付け根の小山に来ました(先端までは行く気力なかった)
2022年08月08日 11:44撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:44
梵天の鼻の付け根の小山に来ました(先端までは行く気力なかった)
北側
2022年08月08日 11:44撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 11:44
北側
南側
2022年08月08日 11:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:45
南側
2022年08月08日 11:45撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:45
湘南国際村秋谷入口交差点
2022年08月08日 11:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:56
湘南国際村秋谷入口交差点
梵天の鼻
2022年08月08日 11:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 11:56
梵天の鼻
円乗院
2022年08月08日 12:06撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:06
円乗院
円乗院から南の山。登れそう?
2022年08月08日 12:07撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:07
円乗院から南の山。登れそう?
2022年08月08日 12:19撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:19
今回の海岸歩きでよく見た色の花。カンナかな?
2022年08月08日 12:24撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 12:24
今回の海岸歩きでよく見た色の花。カンナかな?
関根海岸まで降りてきました。砂浜ではなく砂利浜です。
海水浴客は一人も居ませんでした。遊泳禁止かな?
突き出てる所は長者ヶ埼。
2022年08月08日 12:25撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:25
関根海岸まで降りてきました。砂浜ではなく砂利浜です。
海水浴客は一人も居ませんでした。遊泳禁止かな?
突き出てる所は長者ヶ埼。
井戸石。
2022年08月08日 12:25撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:25
井戸石。
長者ヶ埼。ヤマレコの記録で歩いた後がまったくなかったので、どうしてかな? と思いましたが立ち入り禁止の様です。
2022年08月08日 12:39撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 12:39
長者ヶ埼。ヤマレコの記録で歩いた後がまったくなかったので、どうしてかな? と思いましたが立ち入り禁止の様です。
大峰山全景。歩く予定でしたが足が攣りそうなので今回は断念。
2022年08月08日 12:41撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 12:41
大峰山全景。歩く予定でしたが足が攣りそうなので今回は断念。
下川橋まできました
2022年08月08日 13:18撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:18
下川橋まできました
橋の南側。あの橋は葉山御用邸のなかにあるので一般人は渡れません。御用邸前で門番してた警察官の人に効いたら、自分も渡ったことありませんとの事。
2022年08月08日 13:19撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 13:19
橋の南側。あの橋は葉山御用邸のなかにあるので一般人は渡れません。御用邸前で門番してた警察官の人に効いたら、自分も渡ったことありませんとの事。
しおさい公園。この付近は博物館多いですが、月曜なのでどこも閉まってました。
2022年08月08日 13:25撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:25
しおさい公園。この付近は博物館多いですが、月曜なのでどこも閉まってました。
一色海岸
2022年08月08日 13:35撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 13:35
一色海岸
2022年08月08日 13:40撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:40
大峰山西側。葛に侵略されてます。
2022年08月08日 13:42撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:42
大峰山西側。葛に侵略されてます。
真名瀬漁港
2022年08月08日 13:47撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:47
真名瀬漁港
2022年08月08日 13:47撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:47
2022年08月08日 13:48撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:48
森戸神社まで来ました。
2022年08月08日 13:53撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:53
森戸神社まで来ました。
2022年08月08日 13:54撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:54
近くに海水浴場がるので海水浴客ばかりです。
2022年08月08日 13:56撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:56
近くに海水浴場がるので海水浴客ばかりです。
本殿
2022年08月08日 13:57撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:57
本殿
おせき稲荷
2022年08月08日 13:57撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 13:57
おせき稲荷
稲荷左横から上流。みそぎ橋。
2022年08月08日 13:57撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 13:57
稲荷左横から上流。みそぎ橋。
下流…と言っても海ですが
2022年08月08日 13:57撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 13:57
下流…と言っても海ですが
石原裕次郎記念碑から、鳥居と灯台が見えます。あんな海の真ん中に灯台作って使いにくく無いのかな。
2022年08月08日 14:01撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:01
石原裕次郎記念碑から、鳥居と灯台が見えます。あんな海の真ん中に灯台作って使いにくく無いのかな。
江の島も見えます
2022年08月08日 14:02撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:02
江の島も見えます
手水所の風鈴
2022年08月08日 14:12撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:12
手水所の風鈴
みそぎ橋
2022年08月08日 14:15撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:15
みそぎ橋
橋から上流。カヌーで遊んでる人達がチラホラ。
2022年08月08日 14:15撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 14:15
橋から上流。カヌーで遊んでる人達がチラホラ。
橋から森戸神社本殿
2022年08月08日 14:16撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:16
橋から森戸神社本殿
清浄寺
2022年08月08日 14:31撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:31
清浄寺
お寺正面の道。ノスタルジックな感じです
2022年08月08日 14:32撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:32
お寺正面の道。ノスタルジックな感じです
葉山マリーナバス停
2022年08月08日 14:37撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:37
葉山マリーナバス停
2022年08月08日 14:40撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 14:40
せっかくなので登ってみます。
2022年08月08日 14:40撮影 by  iPad (7th generation), Apple
1
8/8 14:40
せっかくなので登ってみます。
1分程で山頂へ到着。木々の間から多少海側が見えますが、下界の方が見晴らしは良いです。
2022年08月08日 14:43撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:43
1分程で山頂へ到着。木々の間から多少海側が見えますが、下界の方が見晴らしは良いです。
鐙摺バス停
2022年08月08日 14:47撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:47
鐙摺バス停
鐙摺バス停からの眺め。
2022年08月08日 14:46撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 14:46
鐙摺バス停からの眺め。
田越橋。あともうちょい。
2022年08月08日 15:07撮影 by  iPad (7th generation), Apple
8/8 15:07
田越橋。あともうちょい。
ゴールの逗子・葉山駅へ到着。休憩入れながらですが8時間炎天下の中歩いたので汗だくです。3泳ぎに来た方が良かったかも。
2022年08月08日 15:13撮影 by  iPad (7th generation), Apple
2
8/8 15:13
ゴールの逗子・葉山駅へ到着。休憩入れながらですが8時間炎天下の中歩いたので汗だくです。3泳ぎに来た方が良かったかも。
撮影機器:

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら