ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4566268
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山、夏山と湖水の涼風・赤城自然園のレンゲショウマ

2022年08月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:39
距離
3.8km
登り
179m
下り
179m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:38
休憩
0:31
合計
2:09
距離 3.8km 登り 186m 下り 187m
6:18
28
6:46
7:16
21
7:37
40
8:17
8:18
9
早朝の赤城山で涼んできました。湖水を渡る風や、美しい夏の風景で目からも涼しさを感じてきました。納涼。その後は赤城自然園でレンゲショウマを見てきました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・覚満淵、地蔵岳、小沼は各駐車場。

・赤城自然園:入園料1000円。セゾンカードを持っていると500円。夏の園内は蒸し暑いので暑さ対策と水分補給を。
その他周辺情報 伊勢屋坂下店:渋川市阿久津交差点近くのラーメン店。昔ながらの中華そばが味わえる。大盛り950円。ピリ辛手巻き寿司がおすすめ。
https://tabelog.com/gunma/A1004/A100401/10007300/
4時44分、沼尻から眺めるモルゲンの黒檜山と駒ケ岳。
2022年08月08日 04:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/8 4:44
4時44分、沼尻から眺めるモルゲンの黒檜山と駒ケ岳。
柔らかく朝焼ける地蔵岳、小地蔵岳、鳥居峠。
2022年08月08日 04:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 4:55
柔らかく朝焼ける地蔵岳、小地蔵岳、鳥居峠。
覚満淵。鳥居峠から朝靄が下りてくる。気温18℃快適。
2022年08月08日 05:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 5:03
覚満淵。鳥居峠から朝靄が下りてくる。気温18℃快適。
5時、静寂の覚満淵。
2022年08月08日 05:08撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
9
8/8 5:08
5時、静寂の覚満淵。
駒ヶ岳と覚満淵。
2022年08月08日 05:09撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/8 5:09
駒ヶ岳と覚満淵。
朝靄が流れていくのを眺める。見ているだけでも涼しい。
2022年08月08日 05:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 5:12
朝靄が流れていくのを眺める。見ているだけでも涼しい。
明鏡止水。
2022年08月08日 05:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 5:15
明鏡止水。
諸行無常、一期一会の景色。
2022年08月08日 05:26撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 5:26
諸行無常、一期一会の景色。
コバギボウシ。
2022年08月08日 05:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:28
コバギボウシ。
ノアザミ。
2022年08月08日 05:28撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:28
ノアザミ。
日の出と共にカルガモのヒナが泳ぎだす。かわいい!
2022年08月08日 05:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 5:33
日の出と共にカルガモのヒナが泳ぎだす。かわいい!
一生懸命エサを食べるカルガモのヒナ。
2022年08月08日 05:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 5:34
一生懸命エサを食べるカルガモのヒナ。
羽毛がふわふわ。
2022年08月08日 05:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 5:34
羽毛がふわふわ。
5匹のカルガモのヒナ
2022年08月08日 05:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 5:34
5匹のカルガモのヒナ
カルガモの親子。
2022年08月08日 05:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:35
カルガモの親子。
ヒメシロネ。
2022年08月08日 05:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:36
ヒメシロネ。
オトギリソウ。
2022年08月08日 05:43撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:43
オトギリソウ。
クルマバナ。
2022年08月08日 05:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:50
クルマバナ。
トネアザミ。坂東太郎。
2022年08月08日 05:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 5:52
トネアザミ。坂東太郎。
ツリガネニンジン。
2022年08月08日 05:52撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 5:52
ツリガネニンジン。
沼にあるのにカワラマツバ。
2022年08月08日 05:54撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 5:54
沼にあるのにカワラマツバ。
旧木道は通行止め。
2022年08月08日 06:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 6:01
旧木道は通行止め。
移動して八丁峠駐車場に停めた。地蔵岳へ留守番よろしく。
2022年08月08日 06:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 6:17
移動して八丁峠駐車場に停めた。地蔵岳へ留守番よろしく。
ヤマオダマキ。
2022年08月08日 06:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 6:33
ヤマオダマキ。
トモエシオガマ。
2022年08月08日 06:37撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 6:37
トモエシオガマ。
コメツツジがまだ咲いていた。
2022年08月08日 06:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 6:39
コメツツジがまだ咲いていた。
小沼、長七郎山、銚子の伽藍。
2022年08月08日 06:41撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 6:41
小沼、長七郎山、銚子の伽藍。
電波塔群。来月から一部解体工事が始まるそうだ。
2022年08月08日 06:45撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 6:45
電波塔群。来月から一部解体工事が始まるそうだ。
大沼、黒檜山、駒ケ岳。ガスガスで今日行くはずだった会津駒ケ岳方面は見えず。
2022年08月08日 06:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 6:46
大沼、黒檜山、駒ケ岳。ガスガスで今日行くはずだった会津駒ケ岳方面は見えず。
爽やかな風が吹き抜ける。
2022年08月08日 06:46撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 6:46
爽やかな風が吹き抜ける。
地蔵岳山頂。50歳を過ぎても、田舎のガキ大将の風貌は子供のころから変わらない。
2022年08月08日 06:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
10
8/8 6:49
地蔵岳山頂。50歳を過ぎても、田舎のガキ大将の風貌は子供のころから変わらない。
キオンと電波塔。
2022年08月08日 06:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 6:53
キオンと電波塔。
柵で囲われたNHK電波塔内はお花畑。マツムシソウ。
2022年08月08日 06:55撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 6:55
柵で囲われたNHK電波塔内はお花畑。マツムシソウ。
ハクサンフウロ。
2022年08月08日 06:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 6:56
ハクサンフウロ。
荒山が見える。この先は地獄谷。
2022年08月08日 07:04撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:04
荒山が見える。この先は地獄谷。
コオニユリ。
2022年08月08日 07:05撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:05
コオニユリ。
ホオジロ。
2022年08月08日 07:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 7:06
ホオジロ。
翼がかゆいらしい。
2022年08月08日 07:06撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 7:06
翼がかゆいらしい。
ネジバナ。
2022年08月08日 07:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 7:12
ネジバナ。
ノギラン。星のような花。
2022年08月08日 07:16撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 7:16
ノギラン。星のような花。
タマガワホトトギス。
2022年08月08日 07:25撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 7:25
タマガワホトトギス。
血の池に寄り道。先ほどまで居た地蔵岳が見える。
2022年08月08日 07:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 7:57
血の池に寄り道。先ほどまで居た地蔵岳が見える。
移動して、小沼を一周して、目で凉をとる。
2022年08月08日 08:07撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 8:07
移動して、小沼を一周して、目で凉をとる。
長七郎山と小沼。
2022年08月08日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 8:10
長七郎山と小沼。
朝霞嶺と小沼。アキアカネが飛ぶ。
2022年08月08日 08:10撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 8:10
朝霞嶺と小沼。アキアカネが飛ぶ。
マルバダケブキ咲く道。
2022年08月08日 08:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 8:11
マルバダケブキ咲く道。
地蔵岳、朝霞嶺。爽やかなリフレクション。
2022年08月08日 08:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 8:13
地蔵岳、朝霞嶺。爽やかなリフレクション。
小沼南岸から黒檜山が見える。袈裟丸方面は積乱雲がもう発生している。
2022年08月08日 08:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 8:17
小沼南岸から黒檜山が見える。袈裟丸方面は積乱雲がもう発生している。
鳥居と黒檜山。
2022年08月08日 08:18撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 8:18
鳥居と黒檜山。
移動して沼尻。大沼と黒檜山、駒ケ岳。赤城山の夏風景。
2022年08月08日 08:34撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 8:34
移動して沼尻。大沼と黒檜山、駒ケ岳。赤城山の夏風景。
移動して、国道353号沿いには蕎麦の白い花。
2022年08月08日 09:01撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:01
移動して、国道353号沿いには蕎麦の白い花。
赤城自然園にやってきた。
2022年08月08日 09:11撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:11
赤城自然園にやってきた。
咲き始めたタマアジサイ。
2022年08月08日 09:15撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:15
咲き始めたタマアジサイ。
レンゲショウマ。ミツバチが舞う。
2022年08月08日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
12
8/8 9:17
レンゲショウマ。ミツバチが舞う。
咲き誇るレンゲショウマ。
2022年08月08日 09:17撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/8 9:17
咲き誇るレンゲショウマ。
白いレンゲショウマ。
2022年08月08日 09:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
11
8/8 9:19
白いレンゲショウマ。
林間の玉ボケとともに。
2022年08月08日 09:20撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 9:20
林間の玉ボケとともに。
キンミズヒキ。
2022年08月08日 09:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:21
キンミズヒキ。
ツユクサ。
2022年08月08日 09:23撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:23
ツユクサ。
それぞれの短い夏。
2022年08月08日 09:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:24
それぞれの短い夏。
ヤマユリ。
2022年08月08日 09:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:30
ヤマユリ。
マツムシソウにジャノメチョウ。
2022年08月08日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:31
マツムシソウにジャノメチョウ。
コオニユリ。
2022年08月08日 09:31撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:31
コオニユリ。
オニユリ。
2022年08月08日 09:33撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:33
オニユリ。
シキンカラマツ。まだ残っていた。
2022年08月08日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:35
シキンカラマツ。まだ残っていた。
シキンカラマツ。長野、群馬、福島のみ自生している。
2022年08月08日 09:35撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 9:35
シキンカラマツ。長野、群馬、福島のみ自生している。
方位塔のようなウバユリ。
2022年08月08日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:42
方位塔のようなウバユリ。
ウバユリ、マルバダケブキ。
2022年08月08日 09:42撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 9:42
ウバユリ、マルバダケブキ。
芝生の広場先にはレンゲショウマ。
2022年08月08日 09:49撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/8 9:49
芝生の広場先にはレンゲショウマ。
2022年08月08日 09:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
7
8/8 9:50
つぼみと緑の玉ボケ。
2022年08月08日 09:53撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:53
つぼみと緑の玉ボケ。
タマゴタケ。煮ると変色するので炒めて食べると美味。小さいものは生でも食べられる。
2022年08月08日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 9:56
タマゴタケ。煮ると変色するので炒めて食べると美味。小さいものは生でも食べられる。
ホコリタケ。
2022年08月08日 09:56撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 9:56
ホコリタケ。
美しいレンゲショウマ。
2022年08月08日 09:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 9:59
美しいレンゲショウマ。
シキンカラマツ。
2022年08月08日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 10:12
シキンカラマツ。
カワミドリにモンシロチョウ。
2022年08月08日 10:12撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 10:12
カワミドリにモンシロチョウ。
カワラナデシコ。
2022年08月08日 10:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 10:13
カワラナデシコ。
シモツケソウ。
2022年08月08日 10:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 10:14
シモツケソウ。
黒いスクリーンに浮かぶレンゲショウマ。
2022年08月08日 10:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 10:21
黒いスクリーンに浮かぶレンゲショウマ。
森の妖精レンゲショウマ。
2022年08月08日 10:21撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 10:21
森の妖精レンゲショウマ。
逆さに咲いているものがあった。面白い。
2022年08月08日 10:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
6
8/8 10:24
逆さに咲いているものがあった。面白い。
柔らかい空間に浮かぶレンゲショウマ。
2022年08月08日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 10:27
柔らかい空間に浮かぶレンゲショウマ。
マクロでレンゲショウマに迫る。
2022年08月08日 10:27撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 10:27
マクロでレンゲショウマに迫る。
咲き誇るレンゲショウマ。5分咲きでお盆休み頃がちょうど良い。
2022年08月08日 10:30撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
8
8/8 10:30
咲き誇るレンゲショウマ。5分咲きでお盆休み頃がちょうど良い。
花の真後ろに玉ボケを入れて神々しく。
2022年08月08日 10:36撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
5
8/8 10:36
花の真後ろに玉ボケを入れて神々しく。
アサギマダラとレンゲショウマ。
2022年08月08日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 10:39
アサギマダラとレンゲショウマ。
はばたくアサギマダラ。
2022年08月08日 10:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 10:39
はばたくアサギマダラ。
並んで咲くレンゲショウマ。
2022年08月08日 10:44撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 10:44
並んで咲くレンゲショウマ。
今年はカブトムシを飼育室内で繁殖させている。
2022年08月08日 10:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 10:59
今年はカブトムシを飼育室内で繁殖させている。
ベンチで休憩。つめた〜いアイスコーヒーと抹茶わらび餅パフェ。
2022年08月08日 11:03撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:03
ベンチで休憩。つめた〜いアイスコーヒーと抹茶わらび餅パフェ。
林に中に咲き誇るレンゲショウマ。
2022年08月08日 11:13撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:13
林に中に咲き誇るレンゲショウマ。
フシグロセンノウ。
2022年08月08日 11:14撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 11:14
フシグロセンノウ。
オミナエシ。
2022年08月08日 11:19撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 11:19
オミナエシ。
ここも5分咲きのレンゲショウマ。
2022年08月08日 11:24撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:24
ここも5分咲きのレンゲショウマ。
キセワタ。
2022年08月08日 11:39撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
4
8/8 11:39
キセワタ。
シオカラトンボ、命のリレー。
2022年08月08日 11:50撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 11:50
シオカラトンボ、命のリレー。
サルスベリと青空。
2022年08月08日 11:57撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
2
8/8 11:57
サルスベリと青空。
最後にレンゲショウマを見て昼食へ。
2022年08月08日 11:59撮影 by  NIKON Z 7_2, NIKON CORPORATION
3
8/8 11:59
最後にレンゲショウマを見て昼食へ。
渋川市阿久津交差点近くの「伊勢屋坂下店」にやってきた。人気店のため名前を書いて5分ほど待つ。
2022年08月08日 12:23撮影 by  KYG01, KYOCERA
6
8/8 12:23
渋川市阿久津交差点近くの「伊勢屋坂下店」にやってきた。人気店のため名前を書いて5分ほど待つ。
中華そばのほかに、手巻き寿司もある。ピリ辛巻きがおすすめ。
2022年08月08日 12:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
8/8 12:36
中華そばのほかに、手巻き寿司もある。ピリ辛巻きがおすすめ。
入店してすぐに注文。7,8分ほどで来た。中華そば大盛り950円。今日は、大沼小沼より、このどんぶりが私にとって一番深い沼だな。
2022年08月08日 12:37撮影 by  KYG01, KYOCERA
10
8/8 12:37
入店してすぐに注文。7,8分ほどで来た。中華そば大盛り950円。今日は、大沼小沼より、このどんぶりが私にとって一番深い沼だな。
地元に愛される昔ながらの中華そば。麺がうまい!鶏ガラスープが濃厚。暑い36℃の日に、熱いラーメン食って汗かいて、暑さに負ける気がしねぇ〜。
2022年08月08日 12:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
9
8/8 12:41
地元に愛される昔ながらの中華そば。麺がうまい!鶏ガラスープが濃厚。暑い36℃の日に、熱いラーメン食って汗かいて、暑さに負ける気がしねぇ〜。
気が付けばスープまで飲み干していた。大沼より深かったな。ごちそうさま。
2
気が付けばスープまで飲み干していた。大沼より深かったな。ごちそうさま。

感想

 会津駒ケ岳をスライド予定していたが、11時から雨予想。3時間以上かけて行って、景色が良くないとがっかりしてしまう。今年の夏休みはついていない。午前中は晴れ予想確実の裏山赤城山へ。夏らしい山と湖水の風景を楽しんで納涼とする。

 自宅を4時に出発。日の出は4時55分。鳥居峠から日の出を眺めようとしたが、東はガスガスで夏は駒ヶ岳の北側から日が昇るので、鳥居峠から直接見ることは出来ない。大沼沼尻へ移動して、モルゲンの黒檜山を眺めることにした。

 山の後方からの朝焼けが美しく。燃えるようではないが、柔らかく包み込むようなオレンジ色。大沼に写り込んでそれがまた美しかった。移動して覚満淵へ。朝靄が漂う沼。水面も穏やかで見事なリフレクション。

 いつもの出島の前で景色が変わっていく様子を眺めていた。気温18℃で快適、目にも涼しい風景。駒ケ岳東尾根から日が差し込む。カルガモの親子が元気に水面を泳いでいた。ヒナが生まれたばかりで可愛らしかった。

 覚満淵を一周して花々を観賞。アカゲラが木をドラミングしている音が響いていた。覚満淵の旧木道は立入禁止となり架け替え工事が始まる。生態系を破壊せずうまく工事が進むことを望む。

 移動して地蔵岳八丁峠へ。久々の地蔵岳。ここも木道がかなり痛んできていた。ヤマジノホトトギスが垂れ下がり、ワレモコウが赤い花を揺らせていた。展望ポイントから小沼を眺める。血の池も水が溜まっていた。この後行くことにした。

 山頂からの景色を眺め、電波塔の柵内のお花畑へ。ニッコウキスゲは種を付け、シラネニンジンやハクサンフウロ、キオンが咲いていた。来月南側の電波塔の一部が解体となり搬出作業がヘリであるそうなので、現地の看板を確認。

 下山して血の池を眺めた後、小沼へ。水面が穏やかなので一周することにした。30分かからないだろう。見事なリフレクションと花々。湖面を渡る風が涼しく、赤城の夏の風景と相まって身も心も清涼感で満ちた。

 移動して赤城自然園へ。レンゲショウマが咲き始めたので、平日月曜でも混雑していた。いつものように反時計回りで歩いていく。至る所にレンゲショウマが咲き。管理されている園としても素晴らしいと思った。

 ただやはり標高は600〜700mなので蒸し暑い。水場もあるが冷たくないので、持参した方が良い。またアブブヨや蚊もいるので虫よけ対策も必要。美しい花があれば人もムシも寄ってくる。

 12時近くになったので退園して、渋川市にある伊勢屋坂下店で中華そば大盛りを食べた。当日の前橋市は、最低気温26℃の熱帯夜、最高気温36℃の体温。暑い日に熱いもの食って汗かいて、元気に外で動いていれば、この灼熱地獄の暑い夏に負ける気がしない。私は冬の寒さにも強いので全天候型人間なのだ。単なる鈍感か?

 長い夏休み、9日は当番出勤でまた休みに戻る。お盆に還ってくる父と母に、丈夫に育んでもらったお礼を言おうと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

growmonoさん、こちらでもこんばんは。早朝の山、幻想的でいいですね。まさに水墨画の世界、静謐な雰囲気が伝わってきますよ。花たちはもちろん、カルガモの子どもたちに命の尊さを教えてもらえる気がします。伊勢屋さんは渋川駅前にあるお店ですよね。お稲荷さんや太巻きの印象はあったけど、ラーメンもあるとは知らなかった。阿久津にも分店があるのかな。定番の奇をてらわぬ中華そばはスープまで飲み干したくなりそうです(^^)
2022/8/9 20:53
こんにちは、yamaonseさん。
続けて返信いたします。会津駒ヶ岳を予定していましたが、あいにくの天候で裏山にしました。行くなら行くで、夏らしい景色を撮影しようと計画しました。鳥居峠の雲海を予想していましたが、高気圧が下降気流で雲を押し下げてしまいました。すぐに戻って沼尻から朝焼け、急いで覚満淵へ行って朝靄と、これでも一応は行動を予定立てしております。

 伊勢屋はこの前は坂下店が休みでしたので、本店へいきました。今回は坂下店は営業しておりましたんので行きました。味的には坂下店の方が良いです。のれん分けして営業しておりますので、経営は全く別だそうです。衒わないので、スープを飲み干した写真を追加でアップしました。(笑)
2022/8/10 15:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら