記録ID: 456913
全員に公開
ハイキング
東海
風越峠からの富幕山と尉ケ峰
2014年05月31日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 803m
- 下り
- 804m
コースタイム
08:30 風越峠
09:50 富幕山山頂 10:10
10:30 播教寺広場 10:35 (トイレ休憩)
11:30 風越峠
12:40 パラグライダー場
13:05 尉ケ峰山頂 13:45 (大休憩)
14:05 パラグライダー場
14:55 風越峠
09:50 富幕山山頂 10:10
10:30 播教寺広場 10:35 (トイレ休憩)
11:30 風越峠
12:40 パラグライダー場
13:05 尉ケ峰山頂 13:45 (大休憩)
14:05 パラグライダー場
14:55 風越峠
天候 | 晴れ (一時にわか雨) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
風越峠に駐車スペースあり。(10台程度) |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体としては、危険な箇所はありませんでした。 「奥浜名自然歩道」として、良く整備されています。 道標が各所に設置されていますので、道に迷うことも無いでしょう。 (数が半端無く多いです) 【風越峠〜富幕山】 前半は勾配が緩やかな快適な道。 「富幕山 1.8km」の道標から勾配がだんだん急になります。 大きな鉄塔が見えて来ると頂上は間近。 富幕山山頂には立派なあずま屋とベンチあり。 【富幕山〜播教寺広場】 比較的急な勾配の道を下る。播教寺跡園地を過ぎると林道に合流。 林道脇に播教寺広場。(あずま屋、公衆トイレあり) 【播教寺広場〜風越峠】 途中まで林道経由の快適な道。登山道分岐標識から往路の登山道を歩く。 【風越峠〜尉ケ峰】 峠から急勾配の登りが続きます。距離にして500m位ですが、結構効きます。 その後は、アップダウンの繰り返し。 意外に下る場面に出くわすので、帰りが不安になる程。 パラグライダー場からの浜名湖方面の景色は絶景です。(この日はやや霞んでいましたが) 尉ガ峰頂上には、ベンチ・あずま屋あり。 <トイレ> 播教寺広場に公衆トイレあり。綺麗に清掃されており、快適に使えます。 ここ以外は、登山道中には見かけませんでした。 <登山ポスト> 見当たりませんでした。 |
写真
感想
長い時間を歩くトレーニングを兼ねて、富幕山と尉ケ峰のピストン山行。
風越峠から富幕山に向かう道中から富士山が見えることを少し期待して登りましたが、
生憎の霞で富士山どころか遠景もままならず。風もあまり吹かないので、結構キツイ道のりになりました。
富幕山山頂到着時点でバテバテのカミさんでしたので、尉ケ峰は半ばあきらめていましたが、
風越峠に戻ると、意外にも尉ケ峰に向かってみると言うので、当初計画どおり尉ケ峰に向かいました。
ところが、峠からの急坂洗礼と、その後のアップダウン続きで忍耐の前進。
尉ケ峰に向かう途中でにわか雨に遭い、ザックから雨具を出したり、カメラを包んだり。
そうこうしているうちに小振りになり、出した雨具を収納するという無駄な小休憩のオマケ付。
尉ケ峰からの浜名湖絶景を期待したものの、これも霞と曇空でオアズケ。(残念)
尉ケ峰のあずま屋で昼食を摂り、いつもより少し長めの大休憩を取って下山。
道中の草花や新緑の木々に元気を貰い、トータル13km超えのハイキング。
気温が高く汗ダクの歩行続きでしたが、なんとか無事完遂してカミさんも満足気。
持参した水は昼食分含めトータル5Lでしたが、殆ど使いきって下山しました。
いやぁ。。。暑かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する