竜爪山(文殊岳)牛妻から周回。のはずが道がわからず断念。


- GPS
- 05:43
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,771m
- 下り
- 1,772m
コースタイム
天候 | 曇り/晴れ 小雨と雷 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
センターの駐車場は停めないように。夕方チェーンをかけるので出られなくなります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から文殊岳までは道がしっかりしており危険箇所はありませんでした。 文殊岳から森谷沢方面は踏み跡が薄い箇所が多いです。地図に徒歩道の記載はありますが一般向けルートでは無さそうです。 |
写真
感想
竜爪山(文殊岳)に登ってきました。
この日は六郎木~十枚山~安倍峠を計画してましたが午前中に急用ができてしまい行き先変更。
以前登ったことがあるけどログを取っていなかった牛妻からのルートにしました。
文殊岳までの山道はしっかりしているのでとても歩きやすいです。
ただ、昼からの登りはじめなので気温が高く息がすぐ上がるし額からの汗も止まりません。
そして蜘蛛の巣もよくひっかかるので気持ちよく歩けません。
追い討ちをかけるように小雨と雷...。山での雷は音が響くので怖いですね。
文殊岳山頂はいつも賑わっていますが、今回は時間が遅いからなのか誰もいませんでした。
ベンチで休憩しながら下りをどうするか考える。地図を見ると反射板横から牛妻まで行けそうなルートの記載があったのでそちらに進むことにしました。
こちらのルート、はじめは踏み跡がはっきりあるので快調に下っていけますが、進むにつれて踏み跡が薄くなり道が不明瞭になっていきます。
それでもテープの目印が所々あるので見落とさないよう慎重に進みました。
テープの目印に導かれるようにしばらく進むと送電線の鉄塔がある開けた場所にでました。
開けていて景色は良かったのですがその先のルートが見あたりません。足元は草が生い茂っており、踏み跡や目印らしき物も無いのでそれ以上先に進めなくなってしまいました...。
はっきりしない道を勘で進むのは無謀なので仕方なく文殊岳まで戻り来た道を下ることにしました。
次は早い時間から登りはじめて再調査してみようと思います。
服装
半袖ジップシャツ ストレッチパンツ
消費飲食物
水600ml/2.2l アミノ酸飲料100ml ゼリー飲料180g チョコバー1本
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する