ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 457378
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

大菩薩嶺 −新靴慣らしに晩春の大菩薩嶺−

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:42
距離
7.9km
登り
527m
下り
542m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上新川峠の駐車場は大混雑。遅い時間についてしまったので、なんと1台だけ空いてる所に奇跡的に止められました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
唐松尾根はそれなりに急なところもあるので、登りに使ったほうがよいと個人的には思います。
この日はすごく遅ーいスタートだったので登りの写真はほぼ無し!雷岩の手前で振り返ってパチリ。
2014年05月25日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 11:45
この日はすごく遅ーいスタートだったので登りの写真はほぼ無し!雷岩の手前で振り返ってパチリ。
登ってきた唐松尾根
2014年05月25日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 11:45
登ってきた唐松尾根
薄曇りだけど、初めてなのでこれはこれでいい眺め。
2014年05月25日 11:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 11:45
薄曇りだけど、初めてなのでこれはこれでいい眺め。
雷岩ではすでにたくさんの人が休憩中。振り返った森のなかにも人がたくさん!人気なんですなー。
2014年05月25日 11:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 11:49
雷岩ではすでにたくさんの人が休憩中。振り返った森のなかにも人がたくさん!人気なんですなー。
というわけでそのまま大菩薩嶺へ。眺望はほんとにありません。優しい若者のグループに声をかけられ写真を撮ってもらいました。いや恥ずかしい。
2014年06月01日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/1 9:51
というわけでそのまま大菩薩嶺へ。眺望はほんとにありません。優しい若者のグループに声をかけられ写真を撮ってもらいました。いや恥ずかしい。
休憩場所を求めて尾根筋を少し大菩薩峠に向かって歩きます。
2014年05月25日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 12:11
休憩場所を求めて尾根筋を少し大菩薩峠に向かって歩きます。
ふむ。晋どん、ここらでよか。
2014年05月25日 12:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 12:15
ふむ。晋どん、ここらでよか。
いや、まあごはん食べるだけなんですが。小さなハイマツ?がお出迎え。植物や花の名前も勉強したいですね。
2014年05月25日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 12:25
いや、まあごはん食べるだけなんですが。小さなハイマツ?がお出迎え。植物や花の名前も勉強したいですね。
フォークがさかさに!
2014年05月25日 12:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 12:30
フォークがさかさに!
こっちはスプーンでした
2014年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:53
こっちはスプーンでした
登ってきた方向を見る。小さく見えるのは福ちゃん荘?いや違うかな?
2014年05月25日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:01
登ってきた方向を見る。小さく見えるのは福ちゃん荘?いや違うかな?
大菩薩峠へ向かいます。稜線歩きの間にはちょっとして岩登り岩下りの区間もあります。
2014年05月25日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:02
大菩薩峠へ向かいます。稜線歩きの間にはちょっとして岩登り岩下りの区間もあります。
それなりの下り。いい景色。
2014年06月01日 09:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/1 9:53
それなりの下り。いい景色。
賽の河原を少し過ぎて振り返ります。賽の河原っていう地名、多いよね。
2014年05月25日 13:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:13
賽の河原を少し過ぎて振り返ります。賽の河原っていう地名、多いよね。
介山荘が見えてきました。
2014年05月25日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:17
介山荘が見えてきました。
手前に碑があったのですが、
2014年05月25日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:21
手前に碑があったのですが、
こっちの石塔はくずれちゃってます。
2014年05月25日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:21
こっちの石塔はくずれちゃってます。
介山荘。立派ですねー
2014年05月25日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:23
介山荘。立派ですねー
晴れてればこれらの山が見えたのか。なるほど。また来よう。
2014年05月25日 13:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:23
晴れてればこれらの山が見えたのか。なるほど。また来よう。
大菩薩峠。かつての青梅街道の難所だったそうで、へえー。
2014年05月25日 13:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:24
大菩薩峠。かつての青梅街道の難所だったそうで、へえー。
介山荘は売店も充実してました。
2014年05月25日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:27
介山荘は売店も充実してました。
山バッジたち。種類が豊富!3番を購入。500円。たぶん増税前と変わらない値段(笑)
2014年05月25日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:27
山バッジたち。種類が豊富!3番を購入。500円。たぶん増税前と変わらない値段(笑)
こんなわかりやすい地図もあります。
2014年05月25日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:30
こんなわかりやすい地図もあります。
では下ります。なだらかな下り道。こっちを登って来るとより初心者や子どもにはやさしいというのはその通りだと思いました。
2014年05月25日 13:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:31
では下ります。なだらかな下り道。こっちを登って来るとより初心者や子どもにはやさしいというのはその通りだと思いました。
途中にはベンチもあり。よく整備されてますねー
2014年05月25日 13:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:39
途中にはベンチもあり。よく整備されてますねー
森の中をずんずん下ります。
2014年05月25日 13:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:41
森の中をずんずん下ります。
まだ雪が残っているところがありましたが、登山道はまったく影響なし。
2014年05月25日 13:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:44
まだ雪が残っているところがありましたが、登山道はまったく影響なし。
山小屋が見えてきました。
2014年05月25日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:53
山小屋が見えてきました。
ここはえーとなんていうところだったかな。
あとで追記予定!
2014年05月25日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:55
ここはえーとなんていうところだったかな。
あとで追記予定!
おっ!看板。ふむふむここはいったい、、、
2014年05月25日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:55
おっ!看板。ふむふむここはいったい、、、
ちょっと大雑把すぎてわからん、、、
2014年05月25日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:55
ちょっと大雑把すぎてわからん、、、
ここからは一部舗装された道を行きます、クルマが入って来ることもあるようです。
2014年05月25日 13:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:56
ここからは一部舗装された道を行きます、クルマが入って来ることもあるようです。
富士見山荘に到着ー。人の気配はなし。ウェスタンな車輪の飾りはご愛敬、なのかな。
2014年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:59
富士見山荘に到着ー。人の気配はなし。ウェスタンな車輪の飾りはご愛敬、なのかな。
ブランコ。かたっぽは壊れてます。奥にあるのはバンガローかな、
2014年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:59
ブランコ。かたっぽは壊れてます。奥にあるのはバンガローかな、
うーん、中に2014年のカレンダーもあるんだけどなー。もうやってないところなのかな。
2014年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:59
うーん、中に2014年のカレンダーもあるんだけどなー。もうやってないところなのかな。
かつてはここから富士山を展望したんでしょう。
2014年05月25日 13:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 13:59
かつてはここから富士山を展望したんでしょう。
富士見山荘からあっという間に福ちゃん荘に到着。トイレが立派。入ってないですけど。
2014年05月25日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:04
富士見山荘からあっという間に福ちゃん荘に到着。トイレが立派。入ってないですけど。
!この日はいませんでした
2014年05月25日 14:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:04
!この日はいませんでした
改めて来た道を見る。さっきの山小屋は勝緑荘というところですね。ベンチも地図に載ってる(笑)
2014年05月25日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:05
改めて来た道を見る。さっきの山小屋は勝緑荘というところですね。ベンチも地図に載ってる(笑)
皇太子様、雅子様が。ほうほう。
2014年05月25日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:05
皇太子様、雅子様が。ほうほう。
ここもしっかりした山小屋ですなー。なんでもある!というイメージ。
2014年05月25日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:06
ここもしっかりした山小屋ですなー。なんでもある!というイメージ。
福ちゃん荘から車道を下ることも出来ます。森歩きに疲れてこちらをチョイスする方も多いようですね。わたしゃコンクリが苦手なので登山道へ^_^;
2014年05月25日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:07
福ちゃん荘から車道を下ることも出来ます。森歩きに疲れてこちらをチョイスする方も多いようですね。わたしゃコンクリが苦手なので登山道へ^_^;
福ちゃん荘を偵察する。
2014年05月25日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:07
福ちゃん荘を偵察する。
ゆどの!
2014年05月25日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:08
ゆどの!
岩風呂ですかー。どんなのなんだろうか。
2014年05月25日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:08
岩風呂ですかー。どんなのなんだろうか。
入り口からちょいと中を覗いてみる。よく掃除、整頓されてるなー。
2014年05月25日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:08
入り口からちょいと中を覗いてみる。よく掃除、整頓されてるなー。
上日川峠までもう少し。
2014年05月25日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:10
上日川峠までもう少し。
紅葉の季節もきっといいんでしょうね。
2014年05月25日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:15
紅葉の季節もきっといいんでしょうね。
薄曇りなれど森歩きは楽しい。足元もフカフカ。
2014年05月25日 14:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:17
薄曇りなれど森歩きは楽しい。足元もフカフカ。
車道もいいけど登山道もね!
2014年05月25日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:21
車道もいいけど登山道もね!
うむいい道だ。
2014年05月25日 14:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:24
うむいい道だ。
ロッジ長兵衛が見えてきました。
2014年05月25日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:26
ロッジ長兵衛が見えてきました。
ゴールして振り返る。人多く、案内板も豊富なのでまず迷うことはないでしょう。
2014年05月25日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
5/25 14:28
ゴールして振り返る。人多く、案内板も豊富なのでまず迷うことはないでしょう。
ボルダーXミッドくんは軽くて非常に良かったです。登りに会った、色違いを履いていたキミ!お互いに気づいていたのは知っているぞ(笑)
2014年05月25日 14:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
5/25 14:40
ボルダーXミッドくんは軽くて非常に良かったです。登りに会った、色違いを履いていたキミ!お互いに気づいていたのは知っているぞ(笑)
撮影機器:

感想

職場が引っ越して、どうにも新しい環境に慣れずに鬱屈した週末、「そうだヤマ行こう」と思ったがどうかはすでに忘れましたが、大菩薩嶺に行ってきました。
行く前までは、なんだか地味な低山なのかな、と思っていましたが(失礼)なかなかどうして気持ちのいい稜線。
いや、写真では見ていたのですが、行ってみるとやっぱり違いますね。
今回は寝坊してしまって11時ちょい前にスタートとだいぶ遅くなってしまったのが反省。もっと早く来ればゆっくり楽しめた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら