記録ID: 457463
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
白猪出現? 新緑の伊吹山を歩く
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,182m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
登り 3時間36分
1合目過ぎたあたりから妻が靴擦れで苦しんでいたので、
ペースを落として登山していたので、
去年よりタイムはゆっくりとしています。
08:07 登山口
08:30 1合目
08:55 2合目
09:32 3合目
09:56 4合目
10:08 5合目
10:38 6合目
10:56 7合目
11:16 8合目
11:43 山頂到着
下り 1時間59分
13:05 下山開始
13:22 8合目
13:12 7合目
13:40 6合目
13:50 5合目
14:05 4合目
14:12 3合目
14:30 2合目
14:47 1合目
15:04 登山口
1合目過ぎたあたりから妻が靴擦れで苦しんでいたので、
ペースを落として登山していたので、
去年よりタイムはゆっくりとしています。
08:07 登山口
08:30 1合目
08:55 2合目
09:32 3合目
09:56 4合目
10:08 5合目
10:38 6合目
10:56 7合目
11:16 8合目
11:43 山頂到着
下り 1時間59分
13:05 下山開始
13:22 8合目
13:12 7合目
13:40 6合目
13:50 5合目
14:05 4合目
14:12 3合目
14:30 2合目
14:47 1合目
15:04 登山口
天候 | 晴れていたが、遠くの景色は霞んで見えませんでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
民家の人たちが手招きでお客さんを呼んでくれるので、 登山口近くを走っていれば、 駐車場で苦労することはないでしょう。 駐車料金は、どこでも500円で統一していると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の前に入山協力金受付の小屋が立てられていました。 300円で、パンフレットを貰えます。 協力してあげましょう。 登山ポストは入山協力金受付の小屋の横にあります。 個人的伊吹山の核心部、 1合目から2合目にかけてのゲレンデは去年より道が整備されていて、 少し歩きやすくなったような気がしました。 登りで特に危険な個所はありませんが、 下山時は小石等のせいで滑りやすくなっていて、 下山の時に滑って転んでいる小学生をよく目にしました。 特に下山ではゆっくりと落ち着いて下山しましょう。 |
写真
撮影機器:
感想
lafaroさん家族と5人、
今年初の登り始め登山です。
朝から伊吹山へ車で向かう中、
高速道から白山の眺望が全く見えなかったので、
伊吹山での眺望はあきらめていました。
しかしたくさんのお花や新緑、
子供たちが元気良く登ってくれるのを見て、
伊吹山へ登ってよかったなと。
伊吹山はもともと登山道も整備されていますが、
さらに良くしようと毎年少しずつですが、
整備が良くなってきている気がします。
今年の私は靴擦れ対策をしてきて、
去年のように靴擦れになりませんでしたが、
代わりというのか私の妻の踵が、
去年の私がなったようなひどい靴擦れになり、
登りでは相当苦しんでいました。
やはり油断できない1合目から2合目にかけてのゲレンデ。
今年も踵クラッシャーとして油断できない登山道だと思います。
でもその分ビールがとてもおいしかったようです。
lafaroさん、
バーベーキュー御馳走様でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する