記録ID: 4575460
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
黒河内岳・白河内岳(甲斐百山)・広河内岳(甲斐百山)
2022年08月11日(木) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:03
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,435m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
明瞭かつ良好 |
写真
笹山南峰。2度目なので夜間でもあまり怖く無いし、大門沢ルートより登りやすい。
大門沢ルートは最初ダラダラと登り、後半はひたすら登る。
ダイレクト尾根ルートは最初こそがっつり登るけど最後は緩やかになる。
あくまで私見です。
あ!下りは大門沢ルート一択です(途中川にザブン出来るから)
大門沢ルートは最初ダラダラと登り、後半はひたすら登る。
ダイレクト尾根ルートは最初こそがっつり登るけど最後は緩やかになる。
あくまで私見です。
あ!下りは大門沢ルート一択です(途中川にザブン出来るから)
そして3つ目広河内岳山頂部。
1時間位寝てるはずの彼が背後に迫って来ましたが何とか先に到着。
よし、このまま逃げ切るぞ。
なんて思ってだけどあっさり大門沢下降点のちょい先で抜かれた。。。
下り得意なんです!
この先の川にいまーす!と言い残し走り去って行った。
1時間位寝てるはずの彼が背後に迫って来ましたが何とか先に到着。
よし、このまま逃げ切るぞ。
なんて思ってだけどあっさり大門沢下降点のちょい先で抜かれた。。。
下り得意なんです!
この先の川にいまーす!と言い残し走り去って行った。
開運トンネルまで帰ってきた。
彼とはその後も抜かされては休憩してる彼に合流し。
普通、抜かし抜かされを繰り返すと気まずい雰囲気になりそうなものだが。。。
何故か最後には彼と一緒に川にザブンして山の話をしながら降りてきた。
そして最後に
また、どこかのお山でお会いしましょう!
と歯の浮くような挨拶でお別れしたって話。
あ、ゲートのおっちゃん曰く
今日はバス4台行ったよだって。
バスめっちゃ混んでるな。
彼とはその後も抜かされては休憩してる彼に合流し。
普通、抜かし抜かされを繰り返すと気まずい雰囲気になりそうなものだが。。。
何故か最後には彼と一緒に川にザブンして山の話をしながら降りてきた。
そして最後に
また、どこかのお山でお会いしましょう!
と歯の浮くような挨拶でお別れしたって話。
あ、ゲートのおっちゃん曰く
今日はバス4台行ったよだって。
バスめっちゃ混んでるな。
感想
平日に行きたかった間ノ岳。
夜叉神から広河原まで平日の空いてるバスに揺られて。
それなのに。。。
祝日って。
しかも山の日。
バスめっちゃ混んでるでしょ。
という事で、今回はバスを使わずに行ける南アルプス。
ダイレクト尾根ルートで笹山へ。
そのまま稜線を歩き、トリプルゴウチ岳を登って大門沢下降点まで。
下降点の黄色いベルを鳴らしてから大門沢ルートで下山。途中、山行を共にした?方と川に3回ザブン。
これはクセになるな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する