記録ID: 457708
全員に公開
ハイキング
丹沢
不老山(初めて観るサンショウバラ)
2014年05月31日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 13.8km
- 登り
- 496m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
09:12明神峠09:27
09:39明神山
09:59湯船山(1041m)
10:15白クラノ頭
10:45峰坂峠10:58
11:30世附峠11:43
11:21サンショウバラの丘(樹下の二人)
11:30世附峠11:43
12:08不老山南峰
12:12不老山(928m)
12:17不老山南峰12:45
〜県境尾根ルート〜
13:15生土山分岐
13:45(484m点)
14:06生土集落
14:25駿河小山(254m)14:32
09:39明神山
09:59湯船山(1041m)
10:15白クラノ頭
10:45峰坂峠10:58
11:30世附峠11:43
11:21サンショウバラの丘(樹下の二人)
11:30世附峠11:43
12:08不老山南峰
12:12不老山(928m)
12:17不老山南峰12:45
〜県境尾根ルート〜
13:15生土山分岐
13:45(484m点)
14:06生土集落
14:25駿河小山(254m)14:32
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:駿河小山駅(JR御殿場線) 駅に券売機なく、乗車してから車中で購入する。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士箱根トレイルとして整備されています。 http://www.fuji-oyama.jp/fujihakone/ 岩田さんの標識が随所にあって楽しめます。 世附不老山線(世附峠〜浅瀬車止ゲート区間)、湯船林道(世附峠〜柳島)等、土砂崩れによる通行止めは続いています。 丹沢湖ビジターセンター 登山情報 http://www.kanagawa-park.or.jp/tanzawakovc/climbing.html |
写真
撮影機器:
感想
山さん、Yさん、MさんとMさんお薦めのサンショウバラを観に不老山へ行って来る。
明神峠行きのバスは、予め2台が待機。1台目が満員となったところで2台目に乗車。2台目の立ち客は僅かでした。
上り列車の到着を待ち、定刻8:45にバスが出発、途中の自転車と車の事故の影響で少し遅れて明神峠到着。
峠までバスに運んでもらったので、登りが少ない楽ちん登山となりました。
コースは富士箱根トレイルとして整備され、木漏れ日の中を歩く気持ちの良いコースでした。
サンショウバラの丘(樹下の二人)で大きく展望が開けますが、今日の富士山は殆ど雲隠れ状態。往路のバスの中では、まあまあ見えたのですが・・・。
サンショウバラは、見頃にはまだ少し早いようでしたが、初めて観る花をそれなりに楽しむことが出来ました。
開いた感じはバラとはちょっと違う雰囲気ですが、トゲもあり、蕾はバラと似ています。
和名の由来は、葉がサンショウ(山椒)の葉に似ているためとのことで、山中湖村の「村の花」になっています。
不老山付近は、まだ蕾ばかりなので、来週が満開という感じでしょうか。
不老山を過ぎるとほぼ下りですが、それ程の急坂はなく歩き易い径を、岩田さんの標識を楽しみながら下山。
予定より1本前の列車に間に合い、本日も無事山行を終える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人
花はもちろんきれいですが、手作りの数々の道標がいいですね。
来週が見ごろということで、来週は予定が入っているので無理ですが、来年このコースを参考にさせていただきます。
岩田さんのことは余り知らないのですが、標識は綺麗な字で、中々絵心もあり、楽しめました。ゆっくり読んでいると同行者に置いて行かれそうに・・・。
今回のコースはのんびり山行には良いコースですが、match1128には一寸物足りないと思います。大野山にも寄られると良いかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する