ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4582274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳〜蝶ヶ岳、週一山屋の弾丸トラベら〜♪

2022年08月12日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,092m
下り
2,088m

コースタイム

日帰り
山行
8:40
休憩
0:30
合計
9:10
4:50
5:00
160
7:40
50
8:30
8:40
90
10:10
50
11:00
40
11:40
40
12:20
0
12:20
80
13:40
13:50
10
天候 暴風雨! アメアメの実の能力者かもボク
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
山頂直下の岩場は荒々しく、テンションアゲアゲになります♪
その他周辺情報 下山後、中房温泉の「しゃくなげの湯」に寄ってきました。600円と安いし、ツルツルの湯で最高です!
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
常念と蝶にアクセスできるので人気の登山道なんですね。
2022年08月12日 05:00撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 5:00
常念と蝶にアクセスできるので人気の登山道なんですね。
登山道の案内を見ると気持ちが奮い立ちます。二股はおろか三股とは?!
2022年08月12日 05:03撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 5:03
登山道の案内を見ると気持ちが奮い立ちます。二股はおろか三股とは?!
5時にヘッデン付けて出発するとまもなくご来光。ホッとする光に包まれます。
2022年08月12日 05:13撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 5:13
5時にヘッデン付けて出発するとまもなくご来光。ホッとする光に包まれます。
もう半分くらい来たかと思うとまだ2キロ。いつも通りの思い込み。
2022年08月12日 05:56撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 5:56
もう半分くらい来たかと思うとまだ2キロ。いつも通りの思い込み。
よし常念が見えてきたぞ。(この時はあれが常念だと信じて疑ってない私)
2022年08月12日 06:54撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 6:54
よし常念が見えてきたぞ。(この時はあれが常念だと信じて疑ってない私)
この階段から上は、景色が一変します。やっぱここは北アなんすね。
2022年08月12日 06:55撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 6:55
この階段から上は、景色が一変します。やっぱここは北アなんすね。
山下が一望できましたが、景色を楽しめたのはこれが最後だったのです。
2022年08月12日 06:55撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 6:55
山下が一望できましたが、景色を楽しめたのはこれが最後だったのです。
稜線に出るとまさに岩の惑星。そして雨の惑星でもあった。
2022年08月12日 06:58撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 6:58
稜線に出るとまさに岩の惑星。そして雨の惑星でもあった。
ふっふっふ、あと少し。(でもあれは前常念)そして土砂降りの雨と風に晒されていきます。
2022年08月12日 07:01撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 7:01
ふっふっふ、あと少し。(でもあれは前常念)そして土砂降りの雨と風に晒されていきます。
雨で煙る景色と写真w 晴れてたらどんな素晴らしい風景なんだろ。
2022年08月12日 07:49撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 7:49
雨で煙る景色と写真w 晴れてたらどんな素晴らしい風景なんだろ。
もうなんも見えねえ。ゼロから始まる常念縦走。
2022年08月12日 08:00撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 8:00
もうなんも見えねえ。ゼロから始まる常念縦走。
コースタイム3時間半で常念岳山頂です。この時、81歳の御先輩の登頂にご一緒することが出来ました。本当に素晴らしい事です! おめでとうございます!
2022年08月12日 08:37撮影 by  F-41B, FCNT
4
8/12 8:37
コースタイム3時間半で常念岳山頂です。この時、81歳の御先輩の登頂にご一緒することが出来ました。本当に素晴らしい事です! おめでとうございます!
そして常念から蝶ヶ岳に向かいます。するとオキの耳が。。違うって。
2022年08月12日 09:02撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 9:02
そして常念から蝶ヶ岳に向かいます。するとオキの耳が。。違うって。
トリカブトー! 齧りたくなる衝動をグッと我慢します。
2022年08月12日 10:16撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 10:16
トリカブトー! 齧りたくなる衝動をグッと我慢します。
不思議なんですが、常念と蝶の稜線は一部、樹林帯を通過します。そして池。なんか下山してるような気持ちになります。
2022年08月12日 10:24撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 10:24
不思議なんですが、常念と蝶の稜線は一部、樹林帯を通過します。そして池。なんか下山してるような気持ちになります。
たぶん誰もが落胆します。ここが蝶ヶ岳だと思って登ってくると、まさかの前衛峰だとは。
2022年08月12日 11:04撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 11:04
たぶん誰もが落胆します。ここが蝶ヶ岳だと思って登ってくると、まさかの前衛峰だとは。
幾度の登り返し。ひどい雨と風と、疲労。まさかの視界ゼロ。それでも記憶に残るのはこんな山旅。
2022年08月12日 11:16撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 11:16
幾度の登り返し。ひどい雨と風と、疲労。まさかの視界ゼロ。それでも記憶に残るのはこんな山旅。
そして蝶ヶ岳到着!! こんな立派でお洒落な山と名前なのに地味な山頂。山頂表記の看板も無し。
2022年08月12日 11:36撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 11:36
そして蝶ヶ岳到着!! こんな立派でお洒落な山と名前なのに地味な山頂。山頂表記の看板も無し。
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。寄ろうか迷いましたが、びしょ濡れのコンディションが早い下山を促します。帰ろうかもう帰ろうよー
2022年08月12日 11:38撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 11:38
蝶ヶ岳ヒュッテに到着。寄ろうか迷いましたが、びしょ濡れのコンディションが早い下山を促します。帰ろうかもう帰ろうよー
蝶側の登山道は来ると分かりますが、素晴らしいサポートが入っています。
2022年08月12日 12:25撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 12:25
蝶側の登山道は来ると分かりますが、素晴らしいサポートが入っています。
こうやって登山道を整備してくれる方が居るからこそ、安心して山を楽しむことが出来るのですね。
2022年08月12日 12:30撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 12:30
こうやって登山道を整備してくれる方が居るからこそ、安心して山を楽しむことが出来るのですね。
常念岳の雪渓。豪快な切れ込みにしばし見惚れてしまいます。少し雪が残ってた。名残惜しさも少し。
2022年08月12日 12:59撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 12:59
常念岳の雪渓。豪快な切れ込みにしばし見惚れてしまいます。少し雪が残ってた。名残惜しさも少し。
登山道を整備する人の技術が高い! 木段も木道も滑りづらい。これは凄い事です。
2022年08月12日 13:04撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 13:04
登山道を整備する人の技術が高い! 木段も木道も滑りづらい。これは凄い事です。
ホントゴジラみたい。石をアゲないで下さいー
2022年08月12日 13:39撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 13:39
ホントゴジラみたい。石をアゲないで下さいー
おそるおそるシバリーはみずをのんでみた。 HPがぜんかいふくした!
2022年08月12日 13:44撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 13:44
おそるおそるシバリーはみずをのんでみた。 HPがぜんかいふくした!
ゆらゆら吊橋を渡りながら、山旅の終わりをゆっくり噛みしめます。
2022年08月12日 13:50撮影 by  F-41B, FCNT
8/12 13:50
ゆらゆら吊橋を渡りながら、山旅の終わりをゆっくり噛みしめます。
この貼り紙を見て、両峰の標高を知る事になるのです。(下調べしとけ)
2022年08月12日 13:59撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 13:59
この貼り紙を見て、両峰の標高を知る事になるのです。(下調べしとけ)
安くて綺麗でキモチイイー温泉です! 是非是非!
2022年08月12日 14:59撮影 by  F-41B, FCNT
1
8/12 14:59
安くて綺麗でキモチイイー温泉です! 是非是非!
なぜか上田のラーメン大学。登山後はご飯付けても罪悪感ゼロ。
2022年08月12日 17:31撮影 by  F-41B, FCNT
2
8/12 17:31
なぜか上田のラーメン大学。登山後はご飯付けても罪悪感ゼロ。
撮影機器:

感想

お盆休みの合間に弾丸登山を企画しました。本当は、今日常念岳、明日五竜岳を登る2泊ツアーを企画していたのですが、台風直撃だと仕事になる立場の為、常念ー蝶縦走1DAYに変更しました。
常念側の三股登山道は地味で黙々と標高上げてくイメージですが、稜線に出ると視界は一変! 岩の3D世界に魅了されます。
雨風にヒーヒーされながら常念岳に到着すると、次のピーク蝶ヶ岳へ。縦走は天空回廊もあるし樹林帯もあるし変化千万ですw 
蝶ヶ岳の下山は、文字通り完璧に整備された最高の登山道です。本当に関係者に感謝です。おかげで安全な下山をすることが出来ました。ありがとうございました。

一日を通じて、やっぱアルプスの縦走は甘くないです。距離以上のダメージがあるので、日帰りで臨むならしっかりと体力も含めて準備は必須だと思いました。

常念岳手前で、三股から上がってきたのを褒めて下さった登山グループの皆様、本当に励みになりました。ありがとうございました! 
また、常念岳山頂で出会った81歳のお父様、本当におめでとうございます!これからもいっぱい山に登ってくださいー!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
須砂渡ゲート〜蝶ヶ岳
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら