伊予富士(伊予富士登山口から往復)(2日間300名山4山3つめ)


- GPS
- 01:15
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 243m
- 下り
- 230m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
予備靴ひも
ザック
非常食
飲料
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
夏休みのうち2日間を山登りの時間に。
四国の300名山4つを2日間で登ります。
三本杭に引き続き、伊予富士へ。
前夜は松山道の桜三里PAで車中泊し、朝3時起床で移動開始です。
今日は伊予富士と瓶ヶ森に登る予定ですが、伊予富士の方が登山口の駐車スペースが狭いので、念のためこちらを先にします。
国道194号線を進み、寒風山トンネルを越えたら狭い山道に入ります。
町道瓶ヶ森線はぐねぐね曲がりつつ、標高を上げていきます。
狭いですが、篠山への道と違って離合は比較的楽です。
景色もよく、夏も涼しいので昼間はドライブの車やツーリングのバイクも多いです。
私も登山のためや、ツーリングなどで何回も走りました。
伊予富士への登山口には5時前に到着し、空が白みはじめた5時過ぎに入山します。
少しトラバース気味に登り、東黒森と伊予富士をつなぐ尾根に出ます。
登りはじめの標高が既に高いため、高い木もなく、展望は終始良好です。
笹が夜露に濡れていて、ズボンは濡れます。
尾根に出ると地面に小さい標識が出迎えてくれます。
そこからは伊予富士へ向け楽しい尾根歩き。
四国の1600mくらいから上の山は、尾根すじに木が無く、膝くらいまでの背の低い笹原の中を歩く感じで、気分が良いところが多いです。
先にずっとのびる尾根を見ていると、どこまでも歩いてみたくなります。
(実際にはなかなか。今回も最短コース・・・)
1時間強で伊予富士の山頂に到着しました。
北東には寒風山にのびる尾根、西には瓶ヶ森にのびる尾根が良く見え、終始楽しく歩けました。
復路は往路をたどって下山しました。
入山から下山まで誰にも会わず、駐車スペースも私だけでした。
次は瓶ヶ森に向かいます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する