ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 458474
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

早池峰山 最高!(山開き直前情報)

2014年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
7.0km
登り
864m
下り
866m

コースタイム

9:42河原の坊登山口 − 11:27御座走り − 11:46打石 − 11:59千丈ヶ岩
− 12:27山頂13:35
− 13:43剣ヶ峰分岐 − 14:12五合目御金蔵 − 14:30二合目 − 14:49一合目
− 15:11小田越登山口 − 15:43河原の坊登山口
天候 晴天!
気温:山頂22度位??
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「河原の坊」の駐車場は20台位??停めれます。
今日は満車でした(私が最後から2台目?)。
「小田越」には駐車できません。

6月8日(日)から一般車両は通行止め(土日の一部時間帯)です。
シャトルバスが運行されます。
詳しくは花巻市等のHP等で確認ください。
http://www.city.hanamaki.iwate.jp/shisetsu/801/804/p004010.html
コース状況/
危険箇所等
★今年から、山頂等でのトイレは携帯トイレ専用となりましたのでご留意ください。
携帯トイレは、登山口付近の早池峰総合休憩所、小田越監視員詰所、山頂避難小屋等
で1個350円で購入可能です。

早池峰山は岩場の道(コース)が殆どですので、ストックの使用は
返って邪魔・危険と思います。
また自然保護の点からも使用は控えた方が良いと思います。

川原坊コースの登山口から直ぐの所等、4か所は渡渉があります。
また、まだ残雪あります。(ツボ足で大丈夫ですが)
うすゆき山荘付近から。
雲がありますが、これ位あった方が私は好きですけど。
2014年06月01日 09:24撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/1 9:24
うすゆき山荘付近から。
雲がありますが、これ位あった方が私は好きですけど。
河原の坊登山口。スタートします。初めての山、ワクワクします。
2014年06月01日 09:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 9:42
河原の坊登山口。スタートします。初めての山、ワクワクします。
さっそく渡渉(実は初体験です)。こんな感じが4回あります。
2014年06月01日 09:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 9:43
さっそく渡渉(実は初体験です)。こんな感じが4回あります。
他の山のツツジより上品な感じがします。気のせい?思いこみ?
2014年06月01日 09:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/1 9:54
他の山のツツジより上品な感じがします。気のせい?思いこみ?
スミレも、そう思います。
2014年06月01日 10:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 10:04
スミレも、そう思います。
これは、ヒメイチゲ。
2014年06月01日 10:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/1 10:06
これは、ヒメイチゲ。
なんだこれは?前の写真と葉が違います・・・?
2014年06月01日 10:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 10:04
なんだこれは?前の写真と葉が違います・・・?
落ちないように・・・。
2014年06月01日 10:08撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 10:08
落ちないように・・・。
写真では分からないと思いますが、沢がここで麓に向かって二つに分かれます。(私の常識に無かったので。普通、山に向かえば沢は分岐していく、麓に向かえば沢は合流するものと。)
2014年06月01日 21:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 21:47
写真では分からないと思いますが、沢がここで麓に向かって二つに分かれます。(私の常識に無かったので。普通、山に向かえば沢は分岐していく、麓に向かえば沢は合流するものと。)
しばらくこの「コメガモリ沢」を登ります。緑も白も綺麗です。
2014年06月01日 10:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 10:35
しばらくこの「コメガモリ沢」を登ります。緑も白も綺麗です。
雪渓!!!
嫌いじゃありません。
2014年06月01日 10:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 10:44
雪渓!!!
嫌いじゃありません。
踏みぬかないよう注意しながら進みます。
2014年06月01日 10:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 10:48
踏みぬかないよう注意しながら進みます。
振り返ると薬師岳が!
2014年06月01日 10:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 10:53
振り返ると薬師岳が!
右(東)を見ると
2014年06月01日 10:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 10:54
右(東)を見ると
左(西)を見ると
2014年06月01日 10:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 10:54
左(西)を見ると
2014年06月01日 11:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:18
これは
2014年06月01日 10:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 10:55
これは
ミヤマキンバイ?
2014年06月01日 10:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 10:56
ミヤマキンバイ?
まだまだ沢を登ります。水はありません。
2014年06月01日 11:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:02
まだまだ沢を登ります。水はありません。
振り返って薬師。
2014年06月01日 11:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 11:18
振り返って薬師。
薬師岳から西へ連なる小白森と白森山?
2014年06月01日 11:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 11:19
薬師岳から西へ連なる小白森と白森山?
初めて拝見、
2014年06月01日 11:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:20
初めて拝見、
ナンブイヌナズナが咲いています。
2014年06月01日 11:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/1 11:20
ナンブイヌナズナが咲いています。
御座走りの直下。こんな岩稜帯をひたすら登ります。
2014年06月01日 21:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 21:55
御座走りの直下。こんな岩稜帯をひたすら登ります。
御座走り。
2014年06月01日 11:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:27
御座走り。
これが噂の一枚岩。
高所恐怖症の私が恐れていたポイントでしたが、大丈夫でした。写真ほどではありません。
2014年06月01日 21:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 21:56
これが噂の一枚岩。
高所恐怖症の私が恐れていたポイントでしたが、大丈夫でした。写真ほどではありません。
上から見た感じ。
2014年06月01日 11:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:30
上から見た感じ。
2014年06月01日 11:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:33
ヒメコザクラ!!??
2014年06月01日 11:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
8
6/1 11:38
ヒメコザクラ!!??
小田越コースの方。あっちの方が断然楽そうに見えるな〜・・。
2014年06月01日 11:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:41
小田越コースの方。あっちの方が断然楽そうに見えるな〜・・。
振り返って薬師岳。麓に小田越口の山荘?詰所?の建物が見えます。
2014年06月01日 11:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 11:41
振り返って薬師岳。麓に小田越口の山荘?詰所?の建物が見えます。
これは、ミネザクラでしょうか?
2014年06月01日 11:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:44
これは、ミネザクラでしょうか?
あれは打石?ここまで2時間でした。
2014年06月01日 11:41撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:41
あれは打石?ここまで2時間でした。
思っていたよりデカイ。
2014年06月01日 11:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 11:46
思っていたよりデカイ。
この岩、スゲ〜なァ。(飛行機雲を撮ったわけではありません)
2014年06月01日 11:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 11:47
この岩、スゲ〜なァ。(飛行機雲を撮ったわけではありません)
登山口からのルート(写真左の雪渓の沢)を振り返る。
2014年06月01日 11:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 11:48
登山口からのルート(写真左の雪渓の沢)を振り返る。
千丈が岩?どれ?
2014年06月01日 11:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 11:59
千丈が岩?どれ?
初めてなので分かりませんが、この大きな岩のことでしょう。
2014年06月01日 22:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 22:02
初めてなので分かりませんが、この大きな岩のことでしょう。
写真では良く分からないと思いますが、栗駒山。
2014年06月01日 12:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 12:01
写真では良く分からないと思いますが、栗駒山。
写真では良く分からないと思いますが、鳥海山?
2014年06月01日 12:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 12:01
写真では良く分からないと思いますが、鳥海山?
この岩には名前はあるんでしょうか??
2014年06月01日 12:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 12:04
この岩には名前はあるんでしょうか??
!!。これが噂の鎖場!
実はダメなら引き返そうと思っていた程、恐れていたポイントでしたが、ここも全く大丈夫でした。安心。
2014年06月01日 22:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 22:04
!!。これが噂の鎖場!
実はダメなら引き返そうと思っていた程、恐れていたポイントでしたが、ここも全く大丈夫でした。安心。
もうじき頂上でしょうか・・・?なんか声が一杯聞こえてきます。
2014年06月01日 12:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 12:15
もうじき頂上でしょうか・・・?なんか声が一杯聞こえてきます。
山頂〜!!!
2014年06月01日 12:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 12:27
山頂〜!!!
2014年06月01日 13:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:29
一等三角点。
2014年06月01日 12:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 12:28
一等三角点。
早池峰神社奥宮
2014年06月01日 12:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 12:28
早池峰神社奥宮
山頂の雰囲気、
2014年06月01日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:32
山頂の雰囲気、
結構ゴツゴツの岩場なんですね〜。
2014年06月01日 13:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:27
結構ゴツゴツの岩場なんですね〜。
西を見る。中岳、鶏頭山の方。
2014年06月01日 12:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 12:31
西を見る。中岳、鶏頭山の方。
北西に岩手山。
2014年06月01日 12:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 12:31
北西に岩手山。
中岳、鶏頭山。右の奥は毛無森?
2014年06月01日 12:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 12:36
中岳、鶏頭山。右の奥は毛無森?
栗駒山
2014年06月01日 12:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 12:32
栗駒山
鳥海山???良く見えませんが。
2014年06月01日 12:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 12:32
鳥海山???良く見えませんが。
薬師岳と小田越コース。
2014年06月01日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:32
薬師岳と小田越コース。
左奥は剣ヶ峰。行きたかったけど、今日は時間制限あり断念。
2014年06月01日 13:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:30
左奥は剣ヶ峰。行きたかったけど、今日は時間制限あり断念。
山頂から東の方。御田植場、賽の河原って、どの辺なんでしょう??
2014年06月01日 13:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:32
山頂から東の方。御田植場、賽の河原って、どの辺なんでしょう??
下山します。小田越コースへ向かいます。山頂を振り返って。
2014年06月01日 13:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:38
下山します。小田越コースへ向かいます。山頂を振り返って。
振り返って山頂。
2014年06月01日 13:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:42
振り返って山頂。
剣ヶ峰分岐。
行きたかったな〜。
2014年06月01日 13:43撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:43
剣ヶ峰分岐。
行きたかったな〜。
小田越コースも岩稜コースでした。
2014年06月01日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:45
小田越コースも岩稜コースでした。
右(西)を見て
2014年06月01日 13:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:45
右(西)を見て
これが噂の鉄梯子・・・!
2014年06月01日 13:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 13:51
これが噂の鉄梯子・・・!
思っていたより短いけれど・・・。
2014年06月01日 22:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 22:18
思っていたより短いけれど・・・。
今日一の難所です(高所恐怖症の個人の感想)。
2014年06月01日 22:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 22:18
今日一の難所です(高所恐怖症の個人の感想)。
なんと、もうひとつある・・・。
2014年06月01日 13:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 13:54
なんと、もうひとつある・・・。
恐る恐る、慎重に、降りました。
2014年06月01日 22:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 22:19
恐る恐る、慎重に、降りました。
写真よりは急です。
2014年06月01日 22:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 22:19
写真よりは急です。
小田越コースと薬師岳。
2014年06月01日 14:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:01
小田越コースと薬師岳。
写真には3種類の花。ミヤマキンバイ、ヒメコザクラとチシマアマナ(右下の花)。
2014年06月01日 14:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 14:01
写真には3種類の花。ミヤマキンバイ、ヒメコザクラとチシマアマナ(右下の花)。
振り返って山頂の方。
2014年06月01日 14:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:04
振り返って山頂の方。
岩稜帯は終わったと
2014年06月01日 14:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 14:07
岩稜帯は終わったと
思いましたが・・。
2014年06月01日 14:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:09
思いましたが・・。
なんだこの岩??
2014年06月01日 14:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:12
なんだこの岩??
五合目お金蔵、でしたか。
2014年06月01日 14:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:13
五合目お金蔵、でしたか。
五合目から振り返って。凄いな〜・・・。
2014年06月01日 14:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 14:12
五合目から振り返って。凄いな〜・・・。
お金蔵と早池峰山の山容。
2014年06月01日 14:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/1 14:14
お金蔵と早池峰山の山容。
まだまだ続く、岩・岩・岩。
2014年06月01日 14:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:18
まだまだ続く、岩・岩・岩。
振り返って。
2014年06月01日 14:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:27
振り返って。
また振り返って。
2014年06月01日 14:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:29
また振り返って。
ここは、二合目。
2014年06月01日 14:30撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:30
ここは、二合目。
一合目に到着。
そしてまた振り返って
2014年06月01日 14:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:49
一合目に到着。
そしてまた振り返って
ショウジョウバカマ。
2014年06月01日 14:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:51
ショウジョウバカマ。
なんと一合目より下が残雪。結構滑りますよ。
2014年06月01日 14:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:53
なんと一合目より下が残雪。結構滑りますよ。
道が沢になってます。100〜200メートル位???
2014年06月01日 14:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 14:54
道が沢になってます。100〜200メートル位???
小田越登山口までもう少し。木道。
2014年06月01日 15:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:10
小田越登山口までもう少し。木道。
小田越登山口、到着!
2014年06月01日 15:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:11
小田越登山口、到着!
立派。
2014年06月01日 15:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 15:11
立派。
正面には薬師の登山口も。
2014年06月01日 15:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:11
正面には薬師の登山口も。
小田越登山口から早池峰山の全容。スゲ〜なァ・・。
2014年06月01日 15:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 15:14
小田越登山口から早池峰山の全容。スゲ〜なァ・・。
小田越から川原の坊までの道端に。
これは桜??
2014年06月01日 15:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:20
小田越から川原の坊までの道端に。
これは桜??
一つの木に白い花と薄いピンクの花も。
2014年06月01日 15:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:20
一つの木に白い花と薄いピンクの花も。
2キロあるとか。思ったより退屈しません。
2014年06月01日 15:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:38
2キロあるとか。思ったより退屈しません。
新緑〜。
2014年06月01日 15:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/1 15:20
新緑〜。
あっという間(30分)に「河原の坊」に到着しました。
2014年06月01日 15:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 15:46
あっという間(30分)に「河原の坊」に到着しました。
帰り道(岳までの間)、寄り道しながら。
オオカメノキ。
2014年06月01日 16:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 16:07
帰り道(岳までの間)、寄り道しながら。
オオカメノキ。
鳴想の滝。なんて読むんでしょう・・?メイソウ??
2014年06月01日 22:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/1 22:31
鳴想の滝。なんて読むんでしょう・・?メイソウ??
清廉の滝。
この他にもたくさん滝がありますよ!
2014年06月01日 22:31撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/1 22:31
清廉の滝。
この他にもたくさん滝がありますよ!

感想

とにかく最高でした!
初めての早池峰山、満喫しました。

岩・岩・岩・・・。
こんなに岩稜帯の山だったとは。
でも、とっても素敵で綺麗な山でした。

花の盛はもうチョット先のような感じですが、
ヒメコザクラ!
初めて見ました。早池峰固有種で絶滅危惧種。
大切にしましょうね。

それから、たぶん、ナンブイヌナズナ!
早池峰が南限(本州唯一)で絶滅危惧種。

時間の都合で、剣ヶ峰へは足を伸ばせなかったのは残念でしたが、
次回に楽しみを残した、ということで、今回は断念しました。

反省は、「頭ごう離」が分からなかった・・・。
どこ・どれだったんでしょう・・・?

岩手山とは全く違った山容なんですね〜。
違う魅力満載で、どっちが好きか、とても迷います。
どっちも好き!
が、結論ですが。


次はいつ早池峰へ???
来週8日(日)は山開きのようです。
http://www.kanko-hanamaki.ne.jp/event/event_detail.php?id=34

ハヤチネウスユキソウも見てみたいし。
トチナイソウにナンブトラノオ。
他の花も。

今回、巡ったコースは「河原の坊」⇒山頂⇒「小田越」⇒「河原の坊」でしたが、
下りを「河原の坊」の選択は、私的には無いな〜・・・。
あの岩場の下りは、とっても辛そうです。
今日は「河原の坊」の下りの方も結構いらっしゃったようですが。

とても大切にされている山、を感じました。
皆さんも登られる時は、早池峰を大切に。
私も。


以上、乱筆乱文。

***********************************************************************************************************************************************************************************************************************

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2043人

コメント

良い山ですよね
ボクも数年前までは岩手山専門でしたが、30年ぶりくらいに早池峰に
登った時は、とても新鮮でした。
下り河原坊はボクもやったことないです。
っていうか、やる気もしません。
ただ、小田越からの舗装路歩きもキツイですよね。
2014/6/2 9:13
Re: 良い山ですよね
gogo55さん、こんばんは。

行ってきました、初めての早池峰
岩稜帯登りは岩手山より大変かもしれませんが、距離短いし、
コースのは景色は独特だし、魅力的でしたね〜。

満喫してきましたよ、gogo55さんの分まで
2014/6/2 22:35
ヒメコザクラ
rinrinrinrinさん、こんばんは!

ヒメコザクラ、可愛いですね、きれいですね、可憐ですね
大好きな花です。
写真、ありがとうございます
2014/6/2 23:38
Re: ヒメコザクラ
こんばんは〜。

山で見た時は勿論なんの花か分からないんですけど、
綺麗な花だな〜、初めて見るな〜、レベル・・。

ヒメコザクラに限らずですが、帰ってきてから調べるのが大変です
2014/6/2 23:55
はじめまして
早池峰山の山レコ楽しく拝見させていただきました^^画像を見ていると植物・景色・岩場などとても楽しそうな山ですね。
ちょっとお伺いしたいのですが、来週あたり自分も初めての早池峰山にトライしようと思っているのですが、雪渓とかもあるとのことでしたがアイゼン必要なほどの雪渓なのでしょうか??
もしご返答いただけると幸いです^^
2014/6/15 21:52
Re: はじめまして
rinkumaさん、はじめまして、コメント頂き光栄です。ありがとうございます。

おそらく来週でも雪渓は有ると思いますが、アイゼンは不要と思いますよ。
沢山の方々が登られていますが、皆さんツボ足です。

来週、晴れると良いですね!
花も多くなってきているはずですし、楽しみですね。
2014/6/15 23:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら