ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8591190
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

早池峰山(50)

2025年08月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.7km
登り
868m
下り
867m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:45
休憩
0:14
合計
4:59
距離 9.7km 登り 892m 下り 891m
5:42
3
スタート地点
5:45
5:49
31
6:20
6:23
27
6:50
6:51
21
7:33
7:34
2
7:51
5
8:01
8:02
5
8:06
8:07
4
8:11
42
9:09
9:10
7
9:23
8
9:41
9:44
15
9:59
10:00
22
10:22
29
10:51
2
10:53
ゴール地点
天候 曇りときどき晴れ。
山頂はガス。
寒さは感じない程度の西風。
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岳の集落を抜けると、すれ違いも困難な細い山道になります。夜から朝にかけては野生動物の活動領域ですので、ゆっくり走ります。

窓を開けると沢音が気持ち良い。
コース状況/
危険箇所等
昨日の小雨で所々ウエット。
竜ヶ馬場では浮石による転倒を目撃しましたが、大事に至らず良かったです。
その他周辺情報 ぶどうシーズンが始まりました。お土産に、遠方の方への贈答に、宜しくお願いします😀
登山口。今日は麓からガスってました。雲抜けられるかな。
2025年08月23日 06:23撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 6:23
登山口。今日は麓からガスってました。雲抜けられるかな。
雨降ったようで、少し流れてました。遠くでシカの声がするも、静穏な森です。
2025年08月23日 06:26撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 6:26
雨降ったようで、少し流れてました。遠くでシカの声がするも、静穏な森です。
一合目御門口。雲を抜けました。
2025年08月23日 06:51撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 6:51
一合目御門口。雲を抜けました。
谷筋に黒い雲が流れていきます。
2025年08月23日 06:51撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 6:51
谷筋に黒い雲が流れていきます。
ナンブトウウチソウが激しく揺れていたました。
2025年08月23日 07:10撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:10
ナンブトウウチソウが激しく揺れていたました。
お、青空!このまま晴れるかな?
2025年08月23日 07:11撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:11
お、青空!このまま晴れるかな?
わー、と声がでました。この瞬間が嬉しい。
2025年08月23日 07:13撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:13
わー、と声がでました。この瞬間が嬉しい。
お日様も少し出てきた。
2025年08月23日 07:21撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:21
お日様も少し出てきた。
谷筋に沿って雲がモコモコ流れていきます。生き物みたい。
2025年08月23日 07:29撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:29
谷筋に沿って雲がモコモコ流れていきます。生き物みたい。
爽やかな5合目御金蔵…!風が強かった。神様のお庭。
2025年08月23日 07:31撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
2
8/23 7:31
爽やかな5合目御金蔵…!風が強かった。神様のお庭。
御金蔵はあちこちから見えて、まるでランドマークね。参拝。
2025年08月23日 07:31撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
8/23 7:31
御金蔵はあちこちから見えて、まるでランドマークね。参拝。
矮性ハイマツを行きます。草紅葉が始まりました。進むのがもったいない。
2025年08月23日 07:35撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
8/23 7:35
矮性ハイマツを行きます。草紅葉が始まりました。進むのがもったいない。
今歩いてきた竜ヶ馬場を振り返ります。雲はまだまだ流れていきます。
2025年08月23日 07:41撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
1
8/23 7:41
今歩いてきた竜ヶ馬場を振り返ります。雲はまだまだ流れていきます。
この蛇紋岩推し。真正面からの風がつよい!
2025年08月23日 07:43撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:43
この蛇紋岩推し。真正面からの風がつよい!
蛇紋岩の比重2.7トン/m3。推定100〜150トンの巨岩…。これを持ち上げる自然のパワーよ…
2025年08月23日 07:52撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 7:52
蛇紋岩の比重2.7トン/m3。推定100〜150トンの巨岩…。これを持ち上げる自然のパワーよ…
山頂への稜線は潤いミスト。
2025年08月23日 08:01撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:01
山頂への稜線は潤いミスト。
静かな山頂。
2025年08月23日 08:13撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:13
静かな山頂。
観音さま。
2025年08月23日 08:15撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:15
観音さま。
今日の食材。
2025年08月23日 08:20撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:20
今日の食材。
焼けた😀
2025年08月23日 08:36撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:36
焼けた😀
すぐ横ホシガラス。
2025年08月23日 08:46撮影 by  NIKON D300, NIKON CORPORATION
8/23 8:46
すぐ横ホシガラス。
下山中。ここにウ◯コ置けるスキル凄すぎる。テンかキツネか。
2025年08月23日 08:55撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 8:55
下山中。ここにウ◯コ置けるスキル凄すぎる。テンかキツネか。
5合目御金蔵まで一気に下山。ここはどんな風景も物語を感じます。
2025年08月23日 09:21撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 9:21
5合目御金蔵まで一気に下山。ここはどんな風景も物語を感じます。
いつもニコニコ。ありがとうございました。
2025年08月23日 09:23撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 9:23
いつもニコニコ。ありがとうございました。
ときおり晴れて、麓の山々を見ながら降りられました。
2025年08月23日 09:33撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 9:33
ときおり晴れて、麓の山々を見ながら降りられました。
林床でコイチョウラン。スマホのほうが楽に撮れちゃう…
2025年08月23日 10:02撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 10:02
林床でコイチョウラン。スマホのほうが楽に撮れちゃう…
駐車場に戻って。1枚残ったのを半部に折って焼いてみた。
2025年08月23日 11:18撮影 by  motorola edge 50 pro, motorola
8/23 11:18
駐車場に戻って。1枚残ったのを半部に折って焼いてみた。

感想

七里河原を抜けると良い天気が広がりました。谷間には灰色の雲が見えて、どうやらあの雲を抜けたようです。同時間に一合目御門口に到達した方と目が合うなり「抜けましたね!」

しかも見上げる先には早池峰山の岩石がうすい雲に遊ばれて、いろいろな表情を見せてくれています。青の深い快晴も良いけれど、この早池峰も好きだな。

西風は、これまた早池峰らしく、目測して風速10から15m/sでやってきます。この風久しぶり。気を抜くと体を持っていかれる。滑りやすい蛇紋岩に、縦横無尽な風に。これは楽しい…と思えてしまう。

5合目。風がビュンビュン飛び回って最高に良い。久しぶりにゴーゴーザワワと風とハイマツの声を聞きました。

その風の強さは、まだ息ができるので大丈夫。(風強すぎると風圧で肺に空気が入りづらくなります)

太陽は「白銀のラムプ」となって早池峰を照らしています。照らす先には雲が薄くベールを作っていて、ベールが晴れたり曇ったりして目まぐるしく姿を変えていきます。

ガスがかかってしまった山頂は、前回と違って涼しくて静かで良かった。ここで大休憩。観音さまの下でホットサンドをいただきました。

ハムハム食べてるかたわらで、ホシガラスが不思議そうにこちらを見ていました。ごめん悪いんだけど、と思いながらパンのカスも散らないように片付け。

下りではほとんどガス。風がぶつかってきて薄っすらとした水滴が岩にも体にもついています。滑りやすい蛇紋岩を慎重に。キャラバンも足さばきを気をつければ、ちゃんとグリップしてくれる。

最近頼りにしているトレッキングポール。やはり早池峰山のこのコースでは合わない気がします。植生保護という大前提もありますが、安全に歩く視点でみてみると、ポールに頼り切って荷重を掛けていました。これ危険。帰宅してやたら疲労感。普段大丈夫なのに腰にも違和感。

岩稜帯では私には合わないな。やっぱり一段一段、シンプルに足元を降りるのが良さそうです。

七里河原では、激しく壊れていた木道がもう治っていました。こうして山を守ってくれている皆さんのお陰で、私は今日も登らせてもらえました。

駐車場まで戻ってきて、パンの残り(1枚)と具材でまたホットサンドをいただく。周りを見れば、今日は路駐が無いようでした。静かなお山に戻っていきます。

今日は大きなカメラは控えて、定点でお花を目に焼き付けてきました。

風や曇りの中で、いろんなことを振り返ってました。2009 年に初めて登ってから、もう16年も経っていました。

その間、楽しいことも苦しいことも色んなことがありました。精神的に苦しい時期もありましたが、常に健康で、大きな病気や怪我をしてこなかったことに恵まれました。両親へ感謝、家族へ感謝です。

そして機会を与え続けてくれる早池峰という素敵なお山と、その管理スタッフの皆さん、全国から来て楽しいお話を聞かせてくれる皆さんのお陰で、今日やっと、目標にしていた登頂50回を達成できました。

山頂へ持っていこうとして忘れたものが、浅沼利一郎さんの書籍。早池峰山がきっかけで宮沢賢治さんを知り、浅沼利一郎さんを知りました。

50回目のときは感謝を込めて御本を持っていこうと決めていたのに、準備不足。

しかし不思議だったのは、浅沼利一郎さんにそっくりの方と山頂でお会いしたことでした。花巻なまりで、地元の方とすぐ分かりました。

本当に失礼ながら、御年齢や容姿から想像できないくらいに、飛ぶように歩くものすごい健脚の方でした。御親戚の方?息子さん?だったのだろうか?

早池峰山はそんな不思議なこともよくあります。

今回も、学びある楽しい山行でした。ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:40人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら