鍬崎山〜立山山麓温泉からピストン!三百名山、225座目クリア!


- GPS
- 08:57
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,906m
- 下り
- 1,890m
コースタイム
- 山行
- 8:38
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 8:55
天候 | 曇りのち雨…当日は昼過ぎから雨予報のため、早朝4時前にスタートし、早期下山する計画とした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鍬崎山へは、立山山麓温泉から直登! |
コース状況/ 危険箇所等 |
長丁場だし、標高差二千メートル近いし人気無いから荒れてるかと思ったが、意外と整備されていて危険箇所はほとんどなし。雨でぬかるみが多かったが、登り易かった。 |
その他周辺情報 | ここに登るなら、是非立山山麓温泉♨️に前日泊する事をお勧めする。お世話になったペンション愛花夢さんの他数件のペンションが立ち並ぶ。温泉は24時間入浴可能でツルツルになる美人の湯だ。日帰り入浴は不可。 |
写真
感想
標準コースタイムは登り7時間半!下り5時間の合計12時間強!!奥深いのは承知の上だったが天気が心配…昼過ぎから雨予報なのでなんとか午前中に主要行程をクリアしたくて、前日まで剱岳〜立山を縦走して疲れが溜まった身体に鞭を打って早朝、4時前に出発(`_´)ゞ
あたりは真っ暗なままヤマレコ地図のみ頼りに瀬戸蔵山まで一気に登り切る!途中、沢沿いの道は清流の音だけ聞いて…龍神滝は雰囲気だけ感じてひたすら登った。下りに気づいたがここまではハイキングコースで整備されて道も良かった。ちょうど瀬戸蔵山山頂手前で夜が明けたので稼いだ高度と、山頂から立山の山々の絶景を楽しむ事ができた。
大品山までは小一時間…一旦下って、300メートルくらいを一気に登り返す💦汗が吹き出るわ、道が悪く泥々だわ…まさに汗と泥まみれの行程は…それでも30分強で登って短縮!
山頂は展望もないのですぐに本命鍬崎山への登山道にとりかかる…少し進むと、佐々成政の埋蔵金伝説を説明する標識越しに、綺麗な編笠の形をした鍬崎山が現れる。麓の街からは見えず…先日、美女平から室堂までのバスの途中から見えた姿が美しかったのをふと思い出した。
ここからはひたすら登って登って高度を稼ぐ!途中、1箇所だけ鎖場があるが危険箇所は少ない。。。少ないがとにかく急な坂をひたすら登るのでふくらはぎに堪える。道もぬかるみがあり、雨上がりは虫も多く少し不快だが、途中節々に見える美女平の景色が癒やしてくれた。
なんといっても山頂に着いて、360度パノラマな絶景は、苦労した行程をいっぺんにかき消してくれるだけのダイナミックで美しい瞬間だった!残念ながら、立山の山々はガスの中だったが、雲の隙間から立山の雰囲気を味わい、富山の街から日本海に広がる光景に感動しながらしばらく休憩。宿のおばあさん手作りのおにぎり🍙で心身に栄養補給👍美味しかった!
下りは途中パラパラと雨に☂️降られたが、樹林帯がうまく避けてくれて、雨具もなく降ることができた。ピストンを引き返す行程の長さにうんざりしながらも、降りて立山山麓温泉♨️に浸かって、ビール🍺を流し込むことだけを楽しみに耐えて…耐えて、耐えまくってひたすら下った!
往復9時間の長丁場…無事に下山して三百名山、225座目をクリアしたお祝い🍻ができ、感無量!…とにかく、天気も体力ももって登れてよかった!感動的な立山シリーズを締め括った…
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する