記録ID: 458781
全員に公開
ハイキング
東海
神坂峠〜富士見台〜湯舟沢山〜横川山〜南沢山〜神坂山
2014年05月31日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:48
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 809m
- 下り
- 796m
コースタイム
06:15 萬岳荘
06:25 神坂峠
07:00 神坂小屋 07:10
07:15 富士見台(1739m) 07:25
08:10 湯舟沢山(1578m)
08:30 横川山(1619m) 08:35
08:55 南沢山(1564m,昼食) 09:40
10:00 横川山(1619m)
10:15 湯舟沢山(1578m)
10:55 富士見台 11:05
11:15 神坂小屋
11:30 神坂山 11:40
11:45 萬岳荘
06:25 神坂峠
07:00 神坂小屋 07:10
07:15 富士見台(1739m) 07:25
08:10 湯舟沢山(1578m)
08:30 横川山(1619m) 08:35
08:55 南沢山(1564m,昼食) 09:40
10:00 横川山(1619m)
10:15 湯舟沢山(1578m)
10:55 富士見台 11:05
11:15 神坂小屋
11:30 神坂山 11:40
11:45 萬岳荘
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
富士見台の満岳荘周辺は恵那山への玄関口にもなっているので帰りの時間(昼すぎ頃)には満車+路上駐車な感じでした。 ※注意)阿智方面からは崖崩れのため、長期通行止めとなっていますので、阿智方面から富士見台へ上がる場合は、ヘブンス園原からロープウェイを使って富士見台に上がるしかないようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 笹も綺麗に刈ってあり、案内板も整備されてるので迷う心配はありません。 ごく一部を除き、基本的に御嶽山や南アルプスが一望出来るクマザサの尾根道を歩きます。 とても展望が良いのですが、雷雨時には逃げ場が無く落雷被害の多い山なので、天候の急激な変化には気を付けて下さい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
00:00頃 中津川某所自宅発
01:00頃 萬岳荘前の駐車場着
その後、一人宴会して車中で就寝(ρ_・)
05:30 起床
「ここに停める場合は、管理人に断って下さい」
と書いてあるので、一応管理人を探しに行くが見当たらない。
事後報告とする。(阿智村公営なので、ゆる〜い感じで)
とてもキレイなトイレがあるので使用させて頂き、身支度。
06:15 萬岳荘前の駐車場より出発
08:55 富士見台〜湯舟沢山〜横川山を経て南沢山到着
早すぎるランチ(デザート付き)
11:45 萬岳荘着
富士見台バッジと恵那山バッジを購入(*^^)v
今回、恵那山は登ってないけど、何度も登ってるし、これからもまた何度も登るのでOKでしょ(笑)
そうだ!来週は恵那山いこうかな〜
<After>
下山後はクアリゾート湯舟沢でゆったり(#^.^#)
JAF割使えます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1551人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する