記録ID: 458964
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
東吾妻山
2014年06月02日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 545m
- 下り
- 531m
コースタイム
7:35浄土平駐車場 - 7:45浄土平分岐 - 8:35姥ヶ原分岐 - 10:00東吾妻山頂 - 10:40見晴台 - 10:55東吾妻山頂 - 11:30姥ヶ原分岐 - 11:50酸ヶ平分岐 - 12:35浄土平
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
今年は積雪が多いようです。 姥ヶ原分岐からの登山道は雪解水で小川になっていますが、しばらく行くと雪が沢山残っていて冬道っぽい状況です。 しばらく雪道が続きますが山頂近くで夏道となりますが、見落としやすいので注意です。 (私は冬道をあてにして東側に回りこんだら山頂近くの雪はなくて藪で後戻りしました) 山頂から鳥子平方面も雪道でした。 |
写真
撮影機器:
感想
日曜日は吾妻の山開きでしたが、週末は仕事なので今日の月曜日に東吾妻へ。
今年は残雪が多くて姥ヶ原から山頂近くまで冬道になっていました。
気温が高いので雪は腐っていますからアイゼンとかは必要ありませんが、エッジを効かせて歩かないと滑るので要注意です。
山頂からは西大巓へ続く吾妻連峰が綺麗に見え、遠くには朝日連峰、蔵王連峰、月山、鳥海山までが見えました。
一切経には沢山のハイカーが登っていましたが、東吾妻に登る人は少なくてゆっくりとした山歩きが楽しめました。
<追記>
東吾妻の山頂近くで冬道のルートを通って東側へ回り込んだら山頂近くがハイマツの藪で通れず、夏道を探して北側へ戻って山頂へ出ました。
ここで30分以上のロスと雪焼けのお土産をもらってきました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する