ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459315
全員に公開
ハイキング
奥秩父

両神山(日向大谷口コース)/久々の百名山&バッジゲット♪

2014年05月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:19
距離
10.3km
登り
1,726m
下り
1,699m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
1:46
合計
8:20
距離 10.3km 登り 1,726m 下り 1,703m
8:35
6
日向大谷口
8:41
34
9:15
92
10:47
10:49
14
11:03
12:08
57
13:05
13:10
35
13:45
13:55
2
(渋滞待ち)
13:57
14:05
20
14:25
38
15:03
15:15
7
15:22
15:23
59
16:22
16:25
30
16:55
日向大谷口
ヤマプラ標準CT(2017) 6:00

08:13 駐車場(トイレ5分)

16:55 日向大谷口 17:05
17:18 駐車場
天候 晴れ
気温:登山口23℃、山頂20℃(秩父地方32℃の予報)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 花園IC →(約50km 約1時間30分)日向大谷口
駐車場:日向大谷口 約10台(無料)
    両神山荘前 約10台(有料)
    他、日向大谷口より下に2か所 両方で20台くらい(無料)
    ※バス路線なので路肩駐車厳禁
コース状況/
危険箇所等
【登山道】
全体的に山頂以外は森の中で、下部は段差のない急坂が多く、上部は岩場・鎖場あり。
羽虫が多く、大きめのハチかアブがいました。
〇登山口−会所:ゆるやかな道。普通に歩いてれば特に危険個所ないと思いますが、片側が谷のトラバースなので油断は禁物。
〇会所−清滝小屋:たちや堀辺りから急坂になります。小岩や木の根の段差のない急坂が多く、登りはふくらはぎ・下りは前太ももにキマス。。。
〇清滝小屋−山頂:急斜面のつづら折り、鎖場は落石注意。山頂は狭いので飲食休憩は無理。混んでると入れ替わりに渋滞します。

【登山届ポスト】
両神山荘横の登山口にあります

【トイレ】
両神山荘の駐車場、日向大谷口付近(和式汲取り)、清滝小屋

【宿泊】
両神山荘:http://www.kanko-ogano.jp/archives/504/
清滝小屋:現在休業中でした。避難小屋として開放。テン場あり(約10張)
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
ショック!!
上2ヶ所の無料駐車場は満車(多分山荘の有料駐車場も)で大分下りた空き地に停めました。多分ここは第3駐車場。
2014年05月31日 08:12撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:12
(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)
ショック!!
上2ヶ所の無料駐車場は満車(多分山荘の有料駐車場も)で大分下りた空き地に停めました。多分ここは第3駐車場。
第3駐車場から15分くらい歩いてやっと日向大谷口に
2014年05月31日 08:35撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:35
第3駐車場から15分くらい歩いてやっと日向大谷口に
日向大谷口バス停と駐車場
2014年05月31日 08:36撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:36
日向大谷口バス停と駐車場
日向大谷口のちょい上の両神山荘
2014年05月31日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:42
日向大谷口のちょい上の両神山荘
両神山荘の横が登山口です
2014年05月31日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:42
両神山荘の横が登山口です
両神山荘の有料駐車場
2014年05月31日 08:42撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:42
両神山荘の有料駐車場
2014年05月31日 08:44撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:44
登山届出して、
2014年05月31日 08:44撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:44
登山届出して、
歩きだしこんなカンジ
2014年05月31日 08:46撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:46
歩きだしこんなカンジ
すぐ鳥居があります。
神様、お邪魔いたしますm(_ _)m
2014年05月31日 08:47撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:47
すぐ鳥居があります。
神様、お邪魔いたしますm(_ _)m
安全祈願にわずかながらお賽銭をば
2014年05月31日 08:48撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:48
安全祈願にわずかながらお賽銭をば
こういうフラットな坂道が多い山でした
2014年05月31日 08:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:57
こういうフラットな坂道が多い山でした
最初の渡渉
2014年05月31日 08:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 8:59
最初の渡渉
最初の鎖。持たずに歩けます。
2014年06月02日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 20:52
最初の鎖。持たずに歩けます。
破線の七滝沢コースとの分岐、会所に到着♪左手に下ります。
(ISO設定間違っててぶれちゃいました(^_^;))
2014年05月31日 09:18撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:18
破線の七滝沢コースとの分岐、会所に到着♪左手に下ります。
(ISO設定間違っててぶれちゃいました(^_^;))
下ってすぐ広場とベンチがあります♪
(これもブレブレ…)
2014年05月31日 09:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:19
下ってすぐ広場とベンチがあります♪
(これもブレブレ…)
すぐまた川を渡ります。
ちょこちょこ渡渉があります
2014年05月31日 09:23撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:23
すぐまた川を渡ります。
ちょこちょこ渡渉があります
2014年05月31日 09:31撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:31
この渡りの後、何気にキツくなります(>_<)
ただの坂道だからふくらはぎ伸びて後々ツライです。逆に帰りは太ももの前側が痛い!
人工的な階段はしんどいけど、小岩や木の根の自然の階段は楽ですよね〜
2014年05月31日 09:55撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:55
この渡りの後、何気にキツくなります(>_<)
ただの坂道だからふくらはぎ伸びて後々ツライです。逆に帰りは太ももの前側が痛い!
人工的な階段はしんどいけど、小岩や木の根の自然の階段は楽ですよね〜
緑がきれい♪
2014年05月31日 09:57撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 9:57
緑がきれい♪
木の根の道もありますが、、
2014年05月31日 10:37撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:37
木の根の道もありますが、、
大半がフラットな坂道
2014年06月02日 20:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 20:52
大半がフラットな坂道
弘法之井戸
2014年05月31日 10:50撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 10:50
弘法之井戸
清滝小屋見えた〜!!
2014年05月31日 11:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:01
清滝小屋見えた〜!!
立派な小屋ですが休業中でした。避難小屋として開放されてます。
2014年05月31日 11:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:05
立派な小屋ですが休業中でした。避難小屋として開放されてます。
トイレも立派☆
すみません、入らなかったので中は見ませんでした
2014年05月31日 11:12撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 11:12
トイレも立派☆
すみません、入らなかったので中は見ませんでした
ここでランチタ〜イム♪
定番になりつつある冷凍ハンバーグと、気になってたコーヒー。フレンチプレスに近いです。
トイレの奥が自炊場でベンチ・テーブルも多めで流しもありました(もちろん汚水とか流しちゃダメよん)
2014年05月31日 11:34撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 11:34
ここでランチタ〜イム♪
定番になりつつある冷凍ハンバーグと、気になってたコーヒー。フレンチプレスに近いです。
トイレの奥が自炊場でベンチ・テーブルも多めで流しもありました(もちろん汚水とか流しちゃダメよん)
ランチ後もいきなり急登が始まります。急坂のつづら折りを行きますが、木漏れ日がステキ♪
2014年06月02日 20:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/2 20:58
ランチ後もいきなり急登が始まります。急坂のつづら折りを行きますが、木漏れ日がステキ♪
七滝沢コースと合流します
2014年05月31日 12:22撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:22
七滝沢コースと合流します
2014年06月02日 20:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 20:59
またしばらくつづら折り。見下ろしてみました。
つづら折りで落石とニアミス!なんてハプニングもありつつ…(神様!わずかなお賽銭でお助け下さりありがとうございます!)
2014年05月31日 12:30撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:30
またしばらくつづら折り。見下ろしてみました。
つづら折りで落石とニアミス!なんてハプニングもありつつ…(神様!わずかなお賽銭でお助け下さりありがとうございます!)
ここのつづら折りはやっと終わり☆
2014年05月31日 12:31撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:31
ここのつづら折りはやっと終わり☆
アカヤシオ期待してましたが終わってましたね(^_^;)
2014年05月31日 12:33撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:33
アカヤシオ期待してましたが終わってましたね(^_^;)
この辺から鎖場スタート☆
2014年06月02日 21:01撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 21:01
この辺から鎖場スタート☆
鉄階段もあります
2014年06月02日 21:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 21:02
鉄階段もあります
せっかく持ってるのに使わないのはもったいないのでヘルメットと皮グローブを装備☆
鎖場自体は私でも楽に登れるくらいです
2014年05月31日 12:50撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 12:50
せっかく持ってるのに使わないのはもったいないのでヘルメットと皮グローブを装備☆
鎖場自体は私でも楽に登れるくらいです
筑波山みたい☆
2014年05月31日 12:52撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 12:52
筑波山みたい☆
両神神社到着〜♪
ここにもテーブルがありました♪休憩場所は多いお山ですね☆
2014年05月31日 13:09撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:09
両神神社到着〜♪
ここにもテーブルがありました♪休憩場所は多いお山ですね☆
2014年05月31日 13:13撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:13
おっ!アカヤシオ咲いてる!!
この一株だけ満開でした♪
ここからアカヤシオのトンネルらしいのですが、そちらは散ってましたね…
2014年05月31日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:16
おっ!アカヤシオ咲いてる!!
この一株だけ満開でした♪
ここからアカヤシオのトンネルらしいのですが、そちらは散ってましたね…
アップで♪
2014年05月31日 13:16撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:16
アップで♪
2014年05月31日 13:21撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:21
この先で運悪くバス2台分の団体さんと合流(^_^;)
2014年05月31日 13:25撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:25
この先で運悪くバス2台分の団体さんと合流(^_^;)
狭い山頂に団体さんなのでこの手前で10分くらい待ちました…
2014年06月02日 21:03撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 21:03
狭い山頂に団体さんなのでこの手前で10分くらい待ちました…
団体さん2グループ目に紛れて山頂へ向かいます
2014年06月02日 21:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 21:07
団体さん2グループ目に紛れて山頂へ向かいます
直下の岩場も渋滞
2014年06月02日 21:07撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/2 21:07
直下の岩場も渋滞
山頂到着〜♪
お天気良かったけど、ずっと森の中なので実はちゃんと青空見れるのはここだけ〜!
2014年05月31日 13:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 13:58
山頂到着〜♪
お天気良かったけど、ずっと森の中なので実はちゃんと青空見れるのはここだけ〜!
あわただしく順番に標識撮影☆
2014年05月31日 13:59撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/31 13:59
あわただしく順番に標識撮影☆
三角点げっと♪(私は余裕なく相方が撮ってました笑)
2014年05月31日 14:06撮影 by  TG-610 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:06
三角点げっと♪(私は余裕なく相方が撮ってました笑)
とりあえず山々〜
2014年05月31日 13:58撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 13:58
とりあえず山々〜
堪能する余裕もなく〜
2014年05月31日 14:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:02
堪能する余裕もなく〜
無法地帯でそそくさと5分で退散!
2014年05月31日 14:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/31 14:05
無法地帯でそそくさと5分で退散!
えぐれて橋かかってる所もあり
2014年05月31日 14:17撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 14:17
えぐれて橋かかってる所もあり
清滝小屋まで戻ってきました♪
結構テン泊の人いますね☆
2014年05月31日 15:02撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/31 15:02
清滝小屋まで戻ってきました♪
結構テン泊の人いますね☆
下山もキツかった〜!!坂道多いので前太ももが痛くて、長くてホントに泣きたいくらいだった(>_<)
あんまり炭酸飲まない私が初めて下山後にコーラ飲みました!!
2014年05月31日 17:05撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
5/31 17:05
下山もキツかった〜!!坂道多いので前太ももが痛くて、長くてホントに泣きたいくらいだった(>_<)
あんまり炭酸飲まない私が初めて下山後にコーラ飲みました!!
初めての山が久々だったので、久々の山バッジ♪
そして久々の百名山げっと〜♪
清滝小屋で買おうと思ってたけど休業中だったので、登山口の両神山荘で購入☆
2014年06月02日 23:19撮影 by  E-PL5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/2 23:19
初めての山が久々だったので、久々の山バッジ♪
そして久々の百名山げっと〜♪
清滝小屋で買おうと思ってたけど休業中だったので、登山口の両神山荘で購入☆

感想

今回は久々の新しいお山、両神山をチョイス☆
前々から雑誌で見て岩場がおもしろそうな山だね〜って話してて決定♪
とりあえず、八丁峠からのコースは私には難しいかな。。。ってことで一般的な日向大谷口からのコースにしましたが、二人とも忙しくて珍しくあまり下調べができないまま当日に。

結果、キツかった!!!!!!!の一言(@_@;)
帰宅する途中で標高差1200m弱だったことを知り、そりゃあキツイはずだわ。。。
計画より1時間早かったら白藤の滝行きたかったけど、下りも全然縮まらなくて無理。。。
一番の原因は段差のないフラットな坂道が多かったからです。登りはふくらはぎを酷使し、下りは太ももの前側を。距離も長いし下りはホントに泣きたいくらいだった(笑)
後ですね、、、羽虫が多かったです。。。3cmくらいのハチかアブかも数回遭遇しました。虫よけ必須です。

鎖場は気を付ければ私でも楽に行けるレベルです。後半のちょこっと鎖場の為にあの長〜くキツいアプローチを登るのはもう勘弁かな〜(^_^;)

後、鎖場付近では一応ヘルメットをかぶって行ったのですが。
確かにそれほどでもないし、かぶってたのは私の他には子供が一人だけでしたが。
鎖場ではないつづら折りの道で落石とニアミスしました!
掛け声はなく、落ちてくる音がしたので石を直視してやり過ごしました。2〜3mくらい横だったかな。で、落ちてく方を見て人がいないか見てたら、2個目がまた横を転がり落ちて行きました!2個目、油断した〜!!よかった〜当たらなくて…。
この前後もみんなぽろぽろと落とすんですよ。。。
5〜10cmくらいの石だったけど、当たったら結構なケガしますよね。。。ヘルメットのありがたさを実感しました。。。

(撮影時刻が設定ミスで編集やPC取込の時刻のものがありますが、詳細ページを開くと正しい撮影時刻が確認できるようです…)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10458人

コメント

同じバッチですな〜
spicavegaさん、こんにちは

両神山は確かに山頂ですごい人だったと思います。
山小屋から先が急な登りで、そういえば、ハアハアいってましたね

子供たちがハンバーグカレーが好きなので、冷凍ハンバーグ真似てみます。
山鍋でカレーとハンバーグを同時に温めるの、ちょっと難がありそうですね。

下山後のコーラはまったでしょ?
2014/6/5 9:54
Re: 同じバッチですな〜
100mtさん、こんにちは♪

はい〜すっごいキツかったです!
日光白根山の奥日光側ルートとか金峰山とか男体山とか、吐きそうなツラい所もあったけど、稜線の景色だったり楽しさの方が幸い勝ってましたからね〜happy02
両神山のこのコースは山頂一瞬だったしshock
コーラを欲したのはそれぐらい下山もキツかったってことです(笑)

ハンバーグ、空きっ腹にはごちそうですよねぇ♪ぜひ〜(≧▽≦)
2014/6/5 12:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
両神山(日向大谷から往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [2日]
両神山から八丁峠
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら