記録ID: 4593476
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
赤石岳
2022年08月15日(月) 〜
2022年08月16日(火)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:14
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,559m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 6:23
距離 6.8km
登り 1,657m
下り 237m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 10:11
距離 12.4km
登り 936m
下り 2,357m
天候 | 山頂は台風並みの風。この天気が2〜3日続くようでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤石岳の山頂は爆風でした。 山頂の尾根以外は、山の影で風も弱く危険な場所はありませんでした。 |
写真
今回は、友人と2人の登山。
前泊+3泊4日の予定で、友人は初日以外はテント泊(特殊東海のバス利用するため)、軟弱な私は荷物を減らすべく全て山小屋泊としました。
この時は、これから起こる想定外の事態をまだ知る由もありませんでした。
前泊+3泊4日の予定で、友人は初日以外はテント泊(特殊東海のバス利用するため)、軟弱な私は荷物を減らすべく全て山小屋泊としました。
この時は、これから起こる想定外の事態をまだ知る由もありませんでした。
バスで椹島まで到着。ここで緊急アナウンスがありました。
今朝、千枚小屋でコロナ感染が判明したので、小屋は閉鎖。ルート変えるか、バスで引き返すか、して下さい。とのこと。
え〜っ、バスに乗る前に分かれば、万が一考えて車にテント一式積んでたのに・・・と、言っても仕方がない。
コロナ対応は責められなんもんね。
今朝、千枚小屋でコロナ感染が判明したので、小屋は閉鎖。ルート変えるか、バスで引き返すか、して下さい。とのこと。
え〜っ、バスに乗る前に分かれば、万が一考えて車にテント一式積んでたのに・・・と、言っても仕方がない。
コロナ対応は責められなんもんね。
明日、明後日、明明後日と、風が強い日が続くようです。一人で百間洞山の家まで行けるかな、と、不安に思っていたら、山地図を作成されている先生から、強風で危険な場所や迂回路のない聖岳のこと、赤石岳まで登ったらその先に進むか戻るか状況をよく見て考えるように、とのアドバイスをもらいました。
分岐点から赤石岳山頂までの尾根道て、爆風と格闘。風に身体が押されて危ない危ない。
ゆっくり慎重に山頂までなんとか到着。
避難小屋で天気予報見ながら、この先に進むか戻るか思案。
今回は諦めて戻ることにしました。
合流予定の友人も、この後のテント泊は諦めて百間洞ではなく赤石小屋に行くことになりました。
ゆっくり慎重に山頂までなんとか到着。
避難小屋で天気予報見ながら、この先に進むか戻るか思案。
今回は諦めて戻ることにしました。
合流予定の友人も、この後のテント泊は諦めて百間洞ではなく赤石小屋に行くことになりました。
山頂から赤石小屋まで逆戻り。
赤石小屋で作ってもらったお昼ご飯のお弁当を小屋でいただきました。笑
暖かいお茶のサービスありがとうございました。
ここで旅程と宿の変更をお願いしました。
赤石小屋で作ってもらったお昼ご飯のお弁当を小屋でいただきました。笑
暖かいお茶のサービスありがとうございました。
ここで旅程と宿の変更をお願いしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:469人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する