記録ID: 8629649
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
荒川三山~赤石岳(椹島から周回)
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:43
- 距離
- 27.7km
- 登り
- 3,030m
- 下り
- 3,020m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 5:06
距離 9.7km
登り 1,641m
下り 152m
2日目
- 山行
- 8:50
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:32
距離 18.1km
登り 1,390m
下り 2,868m
12:56
天候 | ピーカン 椹島20℃くらい、山行中12~20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
静岡で前泊。 カーシェアで畑薙夏季臨時駐車場へ(静岡駅から2時間15分) 東海フォレストバス 畑薙臨時P 7:30 椹島ロッジ 8:40 ▼帰り 東海フォレストバス 椹島ロッジ 13:00 畑薙臨時P 13:50 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されてて歩きやすい ▼椹島~千枚小屋~千枚岳 小屋までは歩きやすい樹林帯。山頂手前で森林限界を超えてアルプス感出てくる ▼千枚岳~丸山~悪沢岳 1ヶ所高度感ある岩場あり。ハシゴ1つ。丸山に近づくと歩きやすい。 丸山手前から悪沢岳までは最高の稜線。悪沢岳山頂付近は岩稜帯だが歩きやすい。 ▼悪沢岳~中岳~前岳~荒川小屋 悪沢岳からの下りがザレた急傾斜で歩きにくい。油断禁物。その後は歩きやすい稜線 小屋まではザレた急傾斜を350mほど下る。滑りやすいので注意。 ▼荒川小屋~大聖寺平~小赤石岳~赤石岳 400mほどひたすら登る。楽ではないが、リズム良く登れる 小赤石からの稜線は最高。 ▼赤石岳~富士見平 ザレザレの下り(ちょっとザイデンぽい所も)からの登り返しがシンドイ。下山なのに登り返しがキツくて心削られる。富士見平の眺めはサイコー。富士山、赤石岳、荒川三山がバッチリ ▼富士見平~赤石小屋~椹島 富士見平を過ぎると歩きやすい下り。 小屋を過ぎるとより歩きやすい樹林帯の下り。長いけど。 |
その他周辺情報 | ・畑薙夏季臨時駐車場には一応、簡易トイレあり ・椹島ロッジのトイレは水洗 ・白樺荘の日帰り温泉(大人600円) 畑薙夏季臨時駐車場から車で5分。めちゃくちゃありがたい。 https://ikawa-shinko.wixsite.com/shirakabasou |
写真
感想
やっと行けた椹島。
天候もバッチリで、夜明け前後の稜線の素晴らしさを再確認。今回は悪沢岳でご来光でしたが、その直前の静寂の良さといったら…あの時間を味わうために登山やってるようなものです。
荒川三山と赤石岳の周回は人も多く、整備もされた歩きやすいルート…とはいえ、はホントにタフ。一気に下山したけどしんどかったー
それと赤石岳から見えた兎岳から聖のシンドそうなこと…今年天候で見送ったルートですが、このあたりの縦走はけっこう気合入れないといけないですね。
今年の夏は思うように山行できなかったけど、8月最後に良い経験ができました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:39人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する