記録ID: 459375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
長石尾根から鎌ヶ岳 〜 御在所岳までのプチ縦走 (2回目)
2014年06月01日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 1,050m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
8:00 鈴鹿スカイライン
8:30 長石尾根取り付き
10:25 鎌ヶ岳頂上
11:00 武平峠
11:45 御在所岳山頂
11:55 アゼリア到着 昼食
12:25 アゼリア出発
12:40 中道より下山開始
14:00 鈴鹿スカイライン
8:30 長石尾根取り付き
10:25 鎌ヶ岳頂上
11:00 武平峠
11:45 御在所岳山頂
11:55 アゼリア到着 昼食
12:25 アゼリア出発
12:40 中道より下山開始
14:00 鈴鹿スカイライン
天候 | 快晴☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
前回バテバテだったこのルート。
前回ヤマレコで「補給の失敗が原因」と反省しておきながら、
その失敗や反省をすっかり忘れている。
前回のヤマレコを見ながらつくづく愚かな自分に気付かされる。
同じルートを行くのであれば、過去の自分の記録くらいは見直さないかん。
せっかくヤマレコに記録しているんだし。
この時期の御在所岳はとにかく暑く、暑さ対策が本当に重要。
ハイドレーションの飲み物は凍らせておくべきだったし、
塩分を補給できる食べ物を持ってくるべきだった。
同行者にもらった塩タブレットによる回復感を考えると、
バテ気味の原因は塩分の不足によるものであることは間違い無い。
「夏の低山は暑さ対策」次こそはこれを忘れずに挑みたい。
とくかく暑く、持って行ったコンロでマルタイのラーメンを作る気には少しもなれなかった。
土日ということもあり、とても人が多く、ひさしのある場所で自炊場を確保するのは難しい。
アゼリアの誘惑に負け、てんぷら蕎麦を食べる。
隣の人が食べていたカレーうどんもおいしそうで、次はぜひ挑戦したい。
メモ:本日より山カメラパート2「オリンパスstylus1」を導入。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する