三方岩岳


- GPS
- 05:27
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 699m
- 下り
- 679m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
白川郷展望台から尾根筋に登っていくのですが、1500m辺りから所々に雪が残っていて道が判りにくくなっていました。 山頂の標識は地図の位置とは違い、少し下がった所にありました。 |
写真
感想
今日は医王山に登る予定で行ったのですが、車を停めた場所が毛虫だらけで、登り口を変えて夕霧峠に行ってみたらそこに行く間も着いてからも毛虫だらけ。
そこで急遽、三方岩岳に変更。
白山スーパー林道もまだ開通していないから、料金所から山頂を目指す事に。
登る気力は随分薄れていたのですが、いざ行ってみると、何台もの車が並んでゆっくりゲートをくぐって登っていくではないですか!
ラッキーな事に今日が開通日らしく、紅白のゲートをくぐり大勢の人に見送られ、更にお土産まで頂いて、先ほどまで沈んでいた気分もどこへやら。
蓮如茶屋まで車で登り、そこから山頂を目指す事になりました。
心も軽く、身も軽く(今日のザックは飲料水がほとんど)気持ちよくブナ林を登って行きます。
1500m辺りまでは道も判りやすく登りやすいですが、ここからは徐々に残雪が。
道が判りづらくなるのでGPSが頼りです。
山頂手前は少し急登で、雪も残っているので注意が必要。
岩の上が山頂だと思ってたのですが、山頂には銘板も無く、取り敢えず景色をバックに記念撮影してお昼にしました。
少しモヤがかかってますが、白山が大きく綺麗に見え、満足満足!
登った甲斐があります。
山を見ながらしばらく休憩してると、石川県の方から別の登山者が一人、また一人。
話を聞くと、山頂はココではないらしい。
教えて頂いた場所は、先ほどの場所より少し低いのですが「三方岩神」の標識があり、もう一度記念撮影。
帰りのルートもその方達に教えて頂いた三方岩駐車場経由で戻っていきます。
毛虫で萎えた登山に始まりましたが、毛虫のおかげでとてもラッキーで気持ちいい登山が出来ました。
嫌いだけど、今日だけは毛虫に感謝!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する