高崎まで今回は夜行バスで。到着は5:30でレンタカーは8:00まだまだ時間があるので
0
高崎まで今回は夜行バスで。到着は5:30でレンタカーは8:00まだまだ時間があるので
これから世界遺産に登録されるであろう富岡製糸所で。見学は9:00からなのになぜか手ぶらの集団が中にはいっていく何者なのかな。見学する時間はないので外観だけ
0
これから世界遺産に登録されるであろう富岡製糸所で。見学は9:00からなのになぜか手ぶらの集団が中にはいっていく何者なのかな。見学する時間はないので外観だけ
地方の私鉄に乗ると最近はほとんどは都会のお古なのにここではオリジナルの電車が
0
地方の私鉄に乗ると最近はほとんどは都会のお古なのにここではオリジナルの電車が
レンタカーを借りて丸沼高原へ向かう。駐車場に着くと武尊山がお出迎えしてくれた。今日は天気がいいのかな。期待しつつロープウェイへ
0
レンタカーを借りて丸沼高原へ向かう。駐車場に着くと武尊山がお出迎えしてくれた。今日は天気がいいのかな。期待しつつロープウェイへ
日光白根山が見えてきました。しかし怪しげな雲が・・・
0
日光白根山が見えてきました。しかし怪しげな雲が・・・
ロープウェイ山頂ここは標高2000m。ここから見るとこれからかなりな山登りが待っているように見えます。登り甲斐があります。
0
ロープウェイ山頂ここは標高2000m。ここから見るとこれからかなりな山登りが待っているように見えます。登り甲斐があります。
登山口はまず鳥居をくぐります。
0
登山口はまず鳥居をくぐります。
そしてしばらくいくと残雪が。あいかわらずこまったな。
0
そしてしばらくいくと残雪が。あいかわらずこまったな。
まだ散策路なのにこんなところも
0
まだ散策路なのにこんなところも
大日如来です
0
大日如来です
ところどころに雪があったりなかったり。軽アイゼンとつけていたときはこれがこまった。
0
ところどころに雪があったりなかったり。軽アイゼンとつけていたときはこれがこまった。
しばらくは樹林帯の中ですがちょっと開けている場所もあります。武尊山
0
しばらくは樹林帯の中ですがちょっと開けている場所もあります。武尊山
そして燧ヶ岳が
0
そして燧ヶ岳が
木が道をふさぎます。ここはまたいでいけばいいのかくぐればいいのか
0
木が道をふさぎます。ここはまたいでいけばいいのかくぐればいいのか
こんなところも
0
こんなところも
樹林帯を抜けて周囲が開けてきます。あと少しか
0
樹林帯を抜けて周囲が開けてきます。あと少しか
雪渓か!
0
雪渓か!
祠があります。でもここは頂上ではありません。
0
祠があります。でもここは頂上ではありません。
頂上は少し下って。またひと登り
0
頂上は少し下って。またひと登り
頂上に到着。頂上はせまいので
0
頂上に到着。頂上はせまいので
みんな北峯のほうで休んでます。あっちに行ってみよう。
0
みんな北峯のほうで休んでます。あっちに行ってみよう。
頂上からの山々です。燧ヶ岳。こっちは晴れ
0
頂上からの山々です。燧ヶ岳。こっちは晴れ
男体山と中禅寺湖。雲が多いです。
0
男体山と中禅寺湖。雲が多いです。
至仏山
0
至仏山
燧ヶ岳と菅沼
0
燧ヶ岳と菅沼
会津駒ヶ岳。明日うかがいますよ。待っててね。
0
会津駒ヶ岳。明日うかがいますよ。待っててね。
こっちは雲が多いけどあっちは晴れている。
0
こっちは雲が多いけどあっちは晴れている。
武尊山
0
武尊山
五色沼。時折陽がさしてます。
0
五色沼。時折陽がさしてます。
下り。急こう配にも見えますが雪が緩んでいるのでそんなにこまりませんでした。
0
下り。急こう配にも見えますが雪が緩んでいるのでそんなにこまりませんでした。
二荒山神社に到着
0
二荒山神社に到着
日光白根山ふたたび
0
日光白根山ふたたび
ロープウェイ乗り場には足湯があります。日光白根を眺めながらでもよし。武尊・至仏を眺めながらもより。天空の極楽です。
0
ロープウェイ乗り場には足湯があります。日光白根を眺めながらでもよし。武尊・至仏を眺めながらもより。天空の極楽です。
ロープウェイの終了時間まで日光白根山を満喫
0
ロープウェイの終了時間まで日光白根山を満喫
これはもしかして・・・まだ早いと思って期待はしてなかったのですが。いよいよ開花か
1
これはもしかして・・・まだ早いと思って期待はしてなかったのですが。いよいよ開花か
名残惜しいですがそろそろ時間なので
0
名残惜しいですがそろそろ時間なので
丸沼。ひっそりとしてます
0
丸沼。ひっそりとしてます
金精峠を越えると栃木県へ男体山と湯ノ湖
0
金精峠を越えると栃木県へ男体山と湯ノ湖
戦場ヶ原にて男体山。二週間前はここに登りました。
0
戦場ヶ原にて男体山。二週間前はここに登りました。
今日の温泉は日光湯元温泉。硫黄の香りが
0
今日の温泉は日光湯元温泉。硫黄の香りが
温泉寺。ここにも日帰り入浴があるのですが4:00で終わり。しかたなくあたりで日帰り入浴を探すと
0
温泉寺。ここにも日帰り入浴があるのですが4:00で終わり。しかたなくあたりで日帰り入浴を探すと
あった。ここでのんびりと入浴します。700円なり。少しお値段は高いけど湯元温泉だからいいか。
0
あった。ここでのんびりと入浴します。700円なり。少しお値段は高いけど湯元温泉だからいいか。
温泉でくつろいで本日のお宿?道の駅たじまに向かいます。途中で鹿が目の前で道路を横断するしスリリングな道中でした。
0
温泉でくつろいで本日のお宿?道の駅たじまに向かいます。途中で鹿が目の前で道路を横断するしスリリングな道中でした。
道の駅で少し早く目覚めたので会津駒ヶ岳の登山口には4:00すぎに到着
0
道の駅で少し早く目覚めたので会津駒ヶ岳の登山口には4:00すぎに到着
朝早くから登ります。おなじみの登山口の階段。ここを登ると急な坂がまずは体をならしますがなかなか慣れるまで足どりが重い。
0
朝早くから登ります。おなじみの登山口の階段。ここを登ると急な坂がまずは体をならしますがなかなか慣れるまで足どりが重い。
新緑が朝の光に輝いている。癒されて少しづつ体力回復
0
新緑が朝の光に輝いている。癒されて少しづつ体力回復
ここから雪道スタート
0
ここから雪道スタート
少し開けてきました。空がものすごく青い
0
少し開けてきました。空がものすごく青い
昨日登った日光白根山が見えてきた。
0
昨日登った日光白根山が見えてきた。
燧ヶ岳が木々の間から昨日見たよりもさらに大きく
0
燧ヶ岳が木々の間から昨日見たよりもさらに大きく
会津駒ヶ岳も見えてきた。
0
会津駒ヶ岳も見えてきた。
まだまだかなり先です
0
まだまだかなり先です
やっと駒の小屋が見えてきた。ここまで雪の登りは少し体力が消耗してます。
0
やっと駒の小屋が見えてきた。ここまで雪の登りは少し体力が消耗してます。
最後の登りあと少し
0
最後の登りあと少し
燧ヶ岳かなりきれい。はるかな尾瀬も近くに。今年こそは。そういえばここも尾瀬国立公園の中
0
燧ヶ岳かなりきれい。はるかな尾瀬も近くに。今年こそは。そういえばここも尾瀬国立公園の中
駒の小屋に到着。一休み
0
駒の小屋に到着。一休み
雪の中ですが。ベンチがでています。感謝。
0
雪の中ですが。ベンチがでています。感謝。
会津駒ヶ岳の頂上まで天国への道が見えているようも見えます。
0
会津駒ヶ岳の頂上まで天国への道が見えているようも見えます。
頂上到着。頂上の見晴らしは木々が多くて少しいまいちなのですが。
0
頂上到着。頂上の見晴らしは木々が多くて少しいまいちなのですが。
そのまわりは天国のような絶景。中門岳への稜線
0
そのまわりは天国のような絶景。中門岳への稜線
空に浮いているのは飯豊山か?
0
空に浮いているのは飯豊山か?
越後駒ヶ岳ほか
0
越後駒ヶ岳ほか
日光白根山
0
日光白根山
平ヶ岳とか。ここは憧れですね。
0
平ヶ岳とか。ここは憧れですね。
燧ヶ岳。やはりこれが一番か
0
燧ヶ岳。やはりこれが一番か
燧ヶ岳。至仏山とかそして遠くには富士山も(左側)
2
燧ヶ岳。至仏山とかそして遠くには富士山も(左側)
ふたたび燧ヶ岳。下りはながめながら。そしたらこけそうになった注意しないと
0
ふたたび燧ヶ岳。下りはながめながら。そしたらこけそうになった注意しないと
会津駒ヶ岳。予想以上にすばらしかったです。いろいろありがとう
0
会津駒ヶ岳。予想以上にすばらしかったです。いろいろありがとう
下りは雪が緩んでいたので楽々。
0
下りは雪が緩んでいたので楽々。
グリーンエリアへ
0
グリーンエリアへ
こんどは緑が
0
こんどは緑が
ふたたび登山口に。ついたとたんに灼熱の世界。かなり暑い。
0
ふたたび登山口に。ついたとたんに灼熱の世界。かなり暑い。
檜枝岐役場かなり立派
0
檜枝岐役場かなり立派
しばらく檜枝岐散策。六地蔵
0
しばらく檜枝岐散策。六地蔵
歌舞伎の舞台
0
歌舞伎の舞台
尾瀬に誘われていけるところまで
0
尾瀬に誘われていけるところまで
御池で有料駐車場に阻まれて今日はここまで
0
御池で有料駐車場に阻まれて今日はここまで
途中に時間がなくて尾瀬にいけない人とかのためにミニ尾瀬公園がありますが、今度はミニではなく本物の尾瀬に
0
途中に時間がなくて尾瀬にいけない人とかのためにミニ尾瀬公園がありますが、今度はミニではなく本物の尾瀬に
昨夜のお宿。道の駅たじまに。
0
昨夜のお宿。道の駅たじまに。
地産のものに誘われて
0
地産のものに誘われて
ここです。
0
ここです。
帰り道。前の男体山の帰りの渋滞の経験から時間に余裕をもって高速に乗り順調だったのですが。とんだハプニングが岩船ジャンクションから渋滞で通過に5時間もしかしたら手前でかなり足止めくらいのか。とにかく急いでいくと今度は道路に落下物が散乱。真ん中に止まっている車が。なんとかさけることができたのですがかなりスリリングな体験。結果として岩船ジャンクションまで無事たどりくつことができました。
0
帰り道。前の男体山の帰りの渋滞の経験から時間に余裕をもって高速に乗り順調だったのですが。とんだハプニングが岩船ジャンクションから渋滞で通過に5時間もしかしたら手前でかなり足止めくらいのか。とにかく急いでいくと今度は道路に落下物が散乱。真ん中に止まっている車が。なんとかさけることができたのですがかなりスリリングな体験。結果として岩船ジャンクションまで無事たどりくつことができました。
岩船を越えて北関東自動車道に入るとあとは大丈夫。途中のパーキングで赤城山
0
岩船を越えて北関東自動車道に入るとあとは大丈夫。途中のパーキングで赤城山
榛名山に夕日が
0
榛名山に夕日が
高崎に到着。バスの出発まで夜の高崎を満喫。まずは高崎のさくらの湯。源泉かけ流しです。街中にこんなにいい温泉があるとは思いませんでした
0
高崎に到着。バスの出発まで夜の高崎を満喫。まずは高崎のさくらの湯。源泉かけ流しです。街中にこんなにいい温泉があるとは思いませんでした
おぎのやで峠の釜めし定食。夜も10時を過ぎていたのですがあいててよかった。
1
おぎのやで峠の釜めし定食。夜も10時を過ぎていたのですがあいててよかった。
高崎からバスにのり富山に。近くなると今度は立山連峰が。
0
高崎からバスにのり富山に。近くなると今度は立山連峰が。
朝5時に富山駅に到着。これなら始発に間に合うので立山にそのまま行きたくなりましたがさすがにそれはやりすぎなのでこちらもまた別の機会に
0
朝5時に富山駅に到着。これなら始発に間に合うので立山にそのまま行きたくなりましたがさすがにそれはやりすぎなのでこちらもまた別の機会に
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する