ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4599
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

谷川/湯檜曽川本谷

2010年08月28日(土) 〜 2010年08月29日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
17.1km
登り
1,350m
下り
1,342m

コースタイム

8/28(土)
駐車場6:10-7:05芝倉沢出合-7:50武能沢出合(遡行準備)8:40-9:30白樺沢出合-9:45ウナギ淵-10:20十字峡-12:35七ツ小屋沢出合-14:50大滝-16:30峠ノ沢手前(泊)
8/29(日)
7:15発-8:30池ノ窪出合-8:38二俣(右俣へ)-10:30沢涸れる-11:30朝日岳山頂12:15-13:05笠ヶ岳14:00白毛門-16: 50駐車場着
天候 8/28(土)晴れ一時雨&遠くで雷
8/29(日)曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ファイル
非公開 4599.xls
計画書
(更新時刻:2010/08/23 05:00)
広々〜
2010年09月09日 00:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:18
広々〜
水がきれい
2010年09月09日 00:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:18
水がきれい
白樺沢出合
2010年09月09日 00:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:18
白樺沢出合
泳いだり
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
泳いだり
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
抱返り沢だったかな。あっちには行かない。
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
抱返り沢だったかな。あっちには行かない。
十字峡
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
十字峡
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
滑って・・・
2010年09月09日 00:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:19
滑って・・・
登る
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
登る
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
七ツ小屋沢(右の滝が本谷)
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
七ツ小屋沢(右の滝が本谷)
滝の中を登攀中
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
滝の中を登攀中
滝の中に・・・
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
滝の中に・・・
赤茶けた壁の滝。上段が難しいらしい。
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
赤茶けた壁の滝。上段が難しいらしい。
私達は高巻く
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
私達は高巻く
大滝
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
大滝
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
宿泊地
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
宿泊地
写真を向けるとこうですが・・・
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
写真を向けるとこうですが・・・
働いています。
2010年09月09日 00:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:20
働いています。
つまみ
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
つまみ
寝床
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
寝床
朝。
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
朝。
朝食、トマトリゾット。おいしかった〜。
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
朝食、トマトリゾット。おいしかった〜。
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
詰め
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
詰め
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
山頂が見えた
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
山頂が見えた
下山は普通に縦走です。
2010年09月09日 00:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9/9 0:21
下山は普通に縦走です。
撮影機器:

感想

暑い日々が続きます・・ こんな時は沢にかぎりますよ!
ってことで、

上越の沢は2度目。
湯檜曽川は下流まで綺麗で沢の色はエメラルドグリーン!!

読図はあまり難しい個所はありませんが、七ツ小屋沢出合が紛らわしい。そのまままっすぐ進むと七ツ小屋沢へ行ってします。右側から流れてくる沢が本流なので注意。

<登攀>
滝の登攀に関しては、自分的に辛い部分が2〜3か所ありました。
1)まず初めの武能沢出合からすぐの魚止め滝の後のゴルジュを巻く所。
2)大滝のA1を交えての登攀。

今回フォローだったのですが、リードだったらかなりの決心がいる。

大滝の核心はA1で乗っ越した。リード、後続の2人はリードが工作したスリングに足を掛けたが。最後の自分に関しては、このスリングを回収出来ないと判断し、元々あった残置スリングを使用。でも、これは危険なんですよね。


<ビバーグ>
雨が降らないと分かっていたので、河原で焚火をし、その横で寝ました。
寝袋から、空を見上げると星が、月が・・ 沢の音も心地よい・・
なんか「自由になれた気がした39才の夜〜♪」って感じがしました!
焚火の暖かさでいつの間にか寝落ち。
しかし、途中寒くなって薪を2回ほどくべる。
寝たり、起きたりの繰り返し。でも、楽しい!!

今まで、ほとんど丹沢の沢しか体験していなく、沢の面白さって、滝の登攀だったり、読図だったりと思っていたのですが。こんな素晴らしい体験が出来て、沢の良さを再確認しました。

下山は長く大変だったけど、今度はCLとして行ってみたい沢ですね。

みなさんありがとう!楽しかったです!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2211人

コメント

盗んだバイクで走り出す
虫はいなかったんですか?bicycle
2010/9/1 23:36
大行沢では102箇所
今回の虫刺され収穫?は8箇所でした!
あ、あとMちゃんのおでこに1箇所ね
2010/9/2 2:44
たのしかったようで、なにより
今回結局アブミぶらぶらがなかったとし隊でした。

相変わらずのはるちゃん節で楽しく拝見。
変な?(おもしろい??)臨場感がある文章がいいねぇ〜。
写真がなくっても十分楽しい感想です。
さ・す・が、はるちゃん。

Mちゃんの虫さされの図…見たかったなぁ〜。
2010/9/4 8:01
写真
遅くなりました
新しい防水カメラ大活躍でした。

この翌週も、顔刺されまくりました。。
2010/9/9 1:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら