ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4602513
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

焼岳

2022年08月19日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:08
距離
27.3km
登り
2,469m
下り
2,477m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:49
休憩
1:20
合計
10:09
距離 27.3km 登り 2,475m 下り 2,477m
4:48
14
5:02
5:03
52
7:13
7:30
7
7:37
7:38
9
7:47
43
8:30
21
8:51
8:53
34
9:27
9:31
2
9:33
9:34
5
9:39
5
9:44
30
10:14
10:50
25
11:15
11:16
5
11:21
3
11:24
30
11:54
11:55
15
12:10
37
12:47
12:48
10
12:58
13:00
6
13:06
13:19
17
13:36
42
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車で鍋平駐車場へ
コース状況/
危険箇所等
旧ボッカ道は、途中まで車が通れる林道で、その後山道に入りしっかり刈り払われているが初心者は避けた方がよさそう。
・慣れている人ならば迷うことがないが、一部ルートが見つけにくいところがある(登り前半の小さな沢に沿った道で、沢を渡るのか渡らないのか、渡ったあとどこなのか、が少し悩んだ)
・ピンクテープも少ない
・登り後半、路面が谷側に傾斜していて、刈り払われた笹ですべるところあり
・さらに山側の笹がうるさい。朝は山側の手がびしょぬれ。(ただし、下りの時はすべったときの保険のためにつかんでおいて安心できた)
・トラバース道で、ロープが張ってあるが路面が半分崩れている箇所あり(ロープがないところもあり)
西穂山荘〜中尾峠は、途中ところどころぬかるみがあり、ズボッと沈むので注意。基本的に樹林帯だが、時々笠ヶ岳側、上高地側の両側に向けて眺望がよいところがある。
その他周辺情報 鍋平駐車場のトイレは新しめできれい。水洗。トイレに入ったら自動的に照明が点灯するが、大でがんばってたら照明が消えて真っ暗になって困った(笑)。
旧ボッカ道への林道。舗装されている。
2022年08月19日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 5:22
旧ボッカ道への林道。舗装されている。
舗装されていないが車は走れる。
2022年08月19日 05:25撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 5:25
舗装されていないが車は走れる。
林道からの西穂。
2022年08月19日 05:33撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 5:33
林道からの西穂。
林道からの笠ヶ岳
2022年08月19日 05:34撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 5:34
林道からの笠ヶ岳
林道終了、ここから山道。道標がちゃんとあるが、途中には何もない。
2022年08月19日 05:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 5:39
林道終了、ここから山道。道標がちゃんとあるが、途中には何もない。
これから行く山道。
2022年08月19日 05:40撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 5:40
これから行く山道。
この辺はわかりやすい。
2022年08月19日 05:54撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 5:54
この辺はわかりやすい。
朝日に照らされる笠ヶ岳。
2022年08月19日 06:02撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:02
朝日に照らされる笠ヶ岳。
はて?と思ったけど緑ロープに左側へ。ロープを使って登る。
2022年08月19日 06:03撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:03
はて?と思ったけど緑ロープに左側へ。ロープを使って登る。
ロープ後から傾斜が急になる。
2022年08月19日 06:08撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:08
ロープ後から傾斜が急になる。
谷側に傾いている。
2022年08月19日 06:15撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 6:15
谷側に傾いている。
谷側に傾いていて笹で滑る。
2022年08月19日 06:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:18
谷側に傾いていて笹で滑る。
崩れているけどロープが張ってある。
2022年08月19日 06:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:30
崩れているけどロープが張ってある。
西穂が近づいた。
2022年08月19日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 6:41
西穂が近づいた。
刈り払われているが、笹がうるさい。
2022年08月19日 06:41撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:41
刈り払われているが、笹がうるさい。
ロープウェイからの道と合流。
2022年08月19日 06:45撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:45
ロープウェイからの道と合流。
同じ場所を西穂山荘側から。小鍋谷へ行く方が旧ボッカ道。しっかりとした道標は最初とこの最後だけ。途中は朽ち果てたものが2,3個。
2022年08月19日 06:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:46
同じ場所を西穂山荘側から。小鍋谷へ行く方が旧ボッカ道。しっかりとした道標は最初とこの最後だけ。途中は朽ち果てたものが2,3個。
笠ヶ岳。明瞭!
2022年08月19日 06:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 6:49
笠ヶ岳。明瞭!
西穂山荘到着。
2022年08月19日 07:09撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:09
西穂山荘到着。
遠くに見えるのは白山かな。
2022年08月19日 07:10撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:10
遠くに見えるのは白山かな。
霞沢岳。立派。
2022年08月19日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:11
霞沢岳。立派。
中央やや右が乗鞍、その右の木に隠れているのが焼岳。
2022年08月19日 07:11撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:11
中央やや右が乗鞍、その右の木に隠れているのが焼岳。
この時間は西穂山荘はすいてました。みなさん西穂高岳方面にもう出発してますかね。
2022年08月19日 07:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 7:12
この時間は西穂山荘はすいてました。みなさん西穂高岳方面にもう出発してますかね。
西穂山荘から少し下ったところの分岐。間違えてはいけない。
2022年08月19日 07:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 7:39
西穂山荘から少し下ったところの分岐。間違えてはいけない。
霞沢岳と梓川。
2022年08月19日 08:12撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 8:12
霞沢岳と梓川。
左から西穂高岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳、上高地。すばらしい景色。
2022年08月19日 08:18撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 8:18
左から西穂高岳、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳、上高地。すばらしい景色。
笠ヶ岳もすばらしい。
2022年08月19日 08:49撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 8:49
笠ヶ岳もすばらしい。
これから向かう焼岳。
2022年08月19日 08:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 8:58
これから向かう焼岳。
写真じゃわかりにくいけど、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳の穂先まで見える!
2022年08月19日 09:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 9:01
写真じゃわかりにくいけど、水晶岳、鷲羽岳、槍ヶ岳の穂先まで見える!
大正池と霞沢岳。
2022年08月19日 09:14撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 9:14
大正池と霞沢岳。
焼岳小屋。ここで中尾に下れないという驚愕の事実を知る。
2022年08月19日 09:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 9:29
焼岳小屋。ここで中尾に下れないという驚愕の事実を知る。
焼岳小屋脇の分岐。ダメだと。
2022年08月19日 09:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 9:30
焼岳小屋脇の分岐。ダメだと。
とりあえず焼岳に向かおう。
2022年08月19日 09:32撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
8/19 9:32
とりあえず焼岳に向かおう。
もう少し下ってからの350mの登り。
2022年08月19日 09:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 9:39
もう少し下ってからの350mの登り。
活火山だけあって、ところどころ噴気がある。硫黄臭かなりあります。
2022年08月19日 09:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
1
8/19 9:53
活火山だけあって、ところどころ噴気がある。硫黄臭かなりあります。
穂高と梓川。景色がやばい。
2022年08月19日 10:01撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:01
穂高と梓川。景色がやばい。
乗鞍岳。
2022年08月19日 10:16撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 10:16
乗鞍岳。
山頂と槍・穂高。
2022年08月19日 10:20撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:20
山頂と槍・穂高。
焼岳南峰と正賀池。
2022年08月19日 10:21撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:21
焼岳南峰と正賀池。
南アルプスか?
2022年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:39
南アルプスか?
すばらしい。
2022年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
3
8/19 10:39
すばらしい。
笠ヶ岳もずーっと雲がなくすっきり。
本当は左下の中尾へおりたかったけど通行止めとのことで、来た道を戻ります...。中の湯ルートで降りてバスも考えたけど待ち時間が半端ない。そしてお金も持っていない。時間もお金も足で稼ぐ。
2022年08月19日 10:39撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
4
8/19 10:39
笠ヶ岳もずーっと雲がなくすっきり。
本当は左下の中尾へおりたかったけど通行止めとのことで、来た道を戻ります...。中の湯ルートで降りてバスも考えたけど待ち時間が半端ない。そしてお金も持っていない。時間もお金も足で稼ぐ。
ようやく西穂山荘直下に戻ってきた。
2022年08月19日 12:58撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 12:58
ようやく西穂山荘直下に戻ってきた。
登る時写真は散々撮ったのでひたすら降りて、林道に出てほっとしたところ。
2022年08月19日 14:30撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 14:30
登る時写真は散々撮ったのでひたすら降りて、林道に出てほっとしたところ。
林道の下の方で。
「通れません」が×(=通れます)?
「通れません」の強調の×?
登るときは気づきませんでした。
2022年08月19日 14:46撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 14:46
林道の下の方で。
「通れません」が×(=通れます)?
「通れません」の強調の×?
登るときは気づきませんでした。
あれに乗ると7分だとか。
足だと登り2時間かかりました。
2022年08月19日 14:52撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 14:52
あれに乗ると7分だとか。
足だと登り2時間かかりました。
この時間で初めて笠ヶ岳に雲がかかりました。
素晴らしい天候でした。
2022年08月19日 14:53撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
2
8/19 14:53
この時間で初めて笠ヶ岳に雲がかかりました。
素晴らしい天候でした。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア 長袖 Tシャツ短パン 靴下 手袋 帽子 アームカバー 救急セット ヘッドライト ゼリー飲料4つ おにぎり2 総菜パン2 水2.5リットル スマートフォン モバイルバッテリー 紙地図 ジェル4(未使用)
備考 鍋平駐車場で車中泊をしたが、ミニ毛布一枚だけだと寒かった。

感想

前日18日に笠ヶ岳に登る予定だったけど雨で断念。次の日に変更して、さらに足の状態がいまいちだったので行程が短めの焼岳に変更。急遽変更したので焼岳ー中尾温泉のルートが今シーズン通行止めなのを調査不足で気づかず周回ルートを計画してしまった。焼岳小屋で衝撃の事実を知り結局ピストンとなり行程が長くなってしまった。
ただ、この日は最高の天気だった。どこに登っても素晴らしい景色が堪能できたと思う。18日に無理して登らなくてよかった。この日のようなときに西穂ー奥穂に挑戦したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人

コメント

はじめまして!
同じ日に私も焼岳の周回ルートを歩いて、まんまと通行止めにやられてしまいました(笑)
焼岳小屋の小屋番さんに私も色々教えて頂いて、私は中ノ湯に下ってタクシーで新穂高へ。。。それにしても歩荷道でピストンスバラシイです。お疲れさまでした!
あ、鍋平のトイレの照明、私も同じマジックにハマりました(笑)
2022/8/26 18:38
tom_hさん
コメントありがとうございます。
通行止めのロープを見て、ほんとにガックリきましたねよ(笑)。通行止めとはいえ、誰か行っている人いないかなと検索しまくったけどいないし...。山頂から中の湯まで1時間30分(コースタイム半分)で下り切れればバスに間に合ったのですが、あまりにも勝負しすぎだし...、ということでおとなしく戻りました。もう敗退の気分でした(苦笑)。
無事下山できたので、今後きちんと事前調査しないといけないな、と改めて思うよい機会となりました。
2022/8/26 21:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら