尾瀬を楽しむ♪〜鳩待峠から沼山峠へ



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 424m
- 下り
- 295m
コースタイム
天候 | 両日とも曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
当日時点の残雪は、白砂峠、尾瀬沼北岸(一部)、沼山峠でした。 下山後日帰り入浴(御池ロッジ500円) |
写真
感想
山友のTちゃんと久し振りのハイクです。たまには、ノンビリ歩こうということで尾瀬の玄関、鳩待峠から沼山峠に抜けることにしました。ミズバショウの盛りなので、混雑を避けた平日にしたところ、これが予想外の人出でした。
ツアーも多く、尾瀬ヶ原の中間点くらいまでは立ち止まって写真撮影すらままならないほどの混雑ぶり。竜宮十字路あたりからは人影もまばらになり、広々した湿原を真っ直ぐ見晴に向かいます。湿原の中に、ササやススキを見かけましたので、尾瀬の原も乾燥が進んでいる様子でした。大切な自然を未来に残したいものです。
宿泊の小屋に入って間もなく、夕立がきました。小屋の人の話では久し振りの雨だそうで、空気が潤った感じがします。軒先のベンチでビールを飲み干すと、夕食の時間。晩酌やって、さらに寝酒で布団に突入。妙に暖かい一夜でした。
早朝4時半頃が日の出だというので、屋外に出ると曇りで目の前の至仏山の欠けらすらも見えません。朝食後、白砂峠に向けて歩きはじめます。山中はブナの新緑が清々しい。峠が近くなると残雪がでてきました。樹間に柔らかい朝日が差し込んでイイ雰囲気です。白砂田代の湿原で青空が覗いたものの、沼尻に着く頃にはまた曇ってしまいました。休憩所でコーヒーブレイクして、尾瀬沼北岸を辿り、ビジターセンターでまた小休止。ノンビリハイクなので休憩が多い。
曇っていた空が明るんだと思ったら、青空が開けました。畔で逆さ燧を期待しましたが、山頂部の雲がとれる様子がないので、大江湿原を辿り沼山峠を越えて、沼山休憩所へと下りました。
今回はピークもなく、大半が木道歩きでしたが、その分、ノンビリ周囲の草木を楽しむこともできました。ゆっくり歩くと、今まで見えていなかったものが新鮮に見えてくるものですネ・・・。尾瀬の楽しい2日間でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する