宝永山



- GPS
- 04:39
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,493m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:32
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きめの石がごろごろしていたり、砂っぽくて脚がとられたり、路面状況はいろいろ。 |
その他周辺情報 | 天母の湯に行ったら、食事がやってなかったので、花の湯に行きました |
写真
感想
水ヶ塚公園駐車場から、宝永山を目指すルートです。
ヤマレコの他の方の記録を参考にさせてもらいました。
駐車場は、有料になっていて千円払いました。
レストハウスは、まだ空いていなかったので、外のトイレによって、いざ出発。
石がごろごろしていたり、足元が悪いところを進みます。森の木々と苔が気持ちいいところです。
はじめは、緩い傾斜ですが、徐々に傾斜がきつくなってきます。
そして、しばらく進むと、急に視界が開けて、富士山、宝永山が前方に見え、振り替えると、雲海と雄大な富士の裾野が広がっているのが見えました。
急に景色が変わるので、ここは感動しました。
宝永山に向かう前に、富士宮口五合目に寄り道しました。
ここは、アップダウンなく、気持ちよく走れるトレイルです。
富士宮口五合目に着くと多くの人がいました。ここで検温チェックがありました。
ここから一つ上の段のルートで宝永山を目指します。
こちらのルートは視界が開けて、雲海を眺めながら気持ちよく進めました。
そして、宝永山の火口に到着。火口の大迫力に圧倒されます。
火口内の登山道を進みますが、足元の砂利が緩く、なかなか進めません。
地道に登り進めると、いよいよ宝永山山頂に到着。雲海と富士山の気持ちよい景色でした。
そして、大砂走りで爆走しました。ふかふかしていて、クッションビーズの中を走っているような不思議な感じがしました。
大砂走りを途中でそれて、二ツ塚の横を抜けていきます。ここも、緩やかな斜面で気持ちよく走れます。
その先は、森の中を進みます。少し足元が悪いところもありますが、気持ちよく走れます。
そして、最後は緩やかな苔の森を流してフィニッシュです。
いろんな景色、いろんなトレイルが楽しめ、変化にとんだいいコースでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する