記録ID: 4605875
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山(高尾山口ほぼピストン)
2022年08月20日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:13
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 842m
- 下り
- 846m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:52
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 5:44
距離 11.8km
登り 860m
下り 849m
14:31
ゴール地点
天候 | 曇り。午後2時頃から雨がパラついてきた |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
その他周辺情報 | ランチの食材を高尾駅の京王ストアで調達。 8時から開いているので便利。 |
写真
シロップを吸っているうちに落水(落シロップ)した間抜けな2匹。2回シロップに落ち、見ていられず2回とも助けた。写真に写っているのはシロップから這い出たところ。後で調べたらクロスズメバチでした。
撮影機器:
感想
天気が良い山域がなさそうだったので、サクッと高尾山。
定番の城山ピストンとなりました。
いつも花だけは何かしら咲いているのが、この山のすごいところと思います。
お昼は、最近買ったカ○○ィのインスタントラーメンと、高尾駅で調達した鶏ささみ&万能ねぎでランチを楽しもうと思ったのですが、虫が飛んできて、落ち着かない昼食になりました。
何で私のランチ、いや荷物、食材に執着する???
しかも、虫の内訳はキイロスズメバチ1匹とクロスズメバチ2匹。
何がいけなかったのかは、検証が必要と思います。
とは言え、クロスズメバチは鶏ささみのパッケージや、かき氷のシロップに頭を突っ込む(しかも溺れる)というユーモラスな姿を見せてくれました。
また来たら、寛大に対処しようか迷うところです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
昔見たスズメバチ駆除の番組で何かの肉片をエサにしてスズメバチの巣へ自ら案内してもらう、という内容でした
肉食だからササミも好きなのかもしれません
返信が遅くなり、御免なさい。
投稿を見て気が付きました。
クロスズメバチと言ったら地蜂。
地蜂と言えば信州のハチノコ、縋れ追い。
地蜂に餌を掴ませて、巣まで追跡、ハチノコゲット。
この時のエサはカエルの肉が最適だそうなので、(多分)味が似ているとり肉に突っ込んでいったのだろうと思います。
あのままササミを放置していたら、キイロスズメバチもササミにダイヴしていたかもしれませんね。困るけど。
そう思って改めて写真を見ていたら、クロスズメバチが可愛らしく見えてきました。😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する