記録ID: 4615731
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
熊倉山-蝉笹山-檜岳-小黒-酉谷山-酉谷避難小屋(泊)-牛首-赤岩の頭-矢岳登山口-起点
2022年08月22日(月) 〜
2022年08月23日(火)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:15
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 1,995m
- 下り
- 2,002m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:55
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:22
距離 7.5km
登り 1,420m
下り 414m
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道問題なし 蝉笹山を過ぎてしばらくして中型と思われるケモノの排泄物を2箇所確認、お互いの存在確認表示要す 小黒と酉谷山直下の地形に注意 赤岩の頭とその南側のピークの間の地形に注意 |
その他周辺情報 | 道の駅あらかわのソフトクリームはフルーツたくさんのっけでおすすめ |
写真
感想
熊倉山-蝉笹山-檜岳-小黒-酉谷山-酉谷避難小屋(泊)-牛首-赤岩の頭-矢岳登山口-起点
22.2km
累積標高1995m
day1 4h55m 休憩27m
day2 4h52m 休憩22m
念願の酉谷避難小屋へ。
矢岳から先と檜岳の次のピークから先が未踏だったのでどっちから回るか迷った。
調べたら秩父林道の先に矢岳登山口というのがあるよう、降りてみたくて少し興味を持った。
最終的に矢岳経由フナイド尾根は不使用で赤岩の頭の先から矢岳登山口に下降した。
酉谷避難小屋のノートを拝見させて頂いた、来られる方の期待感が溢れ、愛されている小屋であると感じた。
木の香りがする綺麗な丸太小屋だ、トイレも完備。さすが東京都の管理だけあって小屋はどこも豪華である。
また、奥多摩レンジャーのA3サイズの月便りもファイリングされてあり巡視も行き届いているようだ。
お夕飯はパスタ、北海道山わさびのソースが美味しかった。朝飯は食欲なく味噌汁にラーメンを少し投入した。
つくづく都県境界まで入れば長沢背稜を歩けるんだなぁーと感じた、帰路に水平移動が良すぎて牛首を通過してしまった。
下降したら牛首の辺りで右方に雲の間から朝日がでてきて、霧の中から差す光が幻想的で感動した。
小黒と赤岩の頭はどちらも未踏だったので少し不安だったがピンテが所々にあり助かった。
矢岳登山口への下降も道型とピンテありで思いの他歩かれているのかと感じた。
誰にも会わない静かな山歩きとなったが、もっと踏まれてもいい山道だと感じた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する