9月の四日間。 【幌尻岳】 全治4週間の骨挫傷。


- GPS
- 56:00
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:30
- 山行
- 13:10
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 14:30
天候 | 幌尻岳山頂 9時50分 ☁10℃ w2m/s |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
飛行機
レンタカー利用(3泊4日 16000円) 9月15日 シャトルバス とよぬか山荘8:00発-第2ゲート 9∶00着(往復4000円) 9月17日 第2ゲート5:00発-とよぬか山荘6∶00着 9月17日 ANA076便 千歳発18:30→羽田着20:05 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉約16回×2。 |
その他周辺情報 | 宿泊施設 とよぬか山荘 TEL01457-3-3568 4000円 幌尻山荘 2000円 下山後の♨温泉 びらとり温泉ゆから 500円 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
調理用食材
飲料
コンロ
食器
ライター
コンパス
笛
計画書
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
シェラフ
鉈
胴付き長靴
|
---|
感想
Poroshiri-dake(2052m)
Poroshiri is the highest peak of the Hidaka Mountains.
Ever since the days when I knew the region only from maps,I had pondered which summit I should choose from the long mountain range that marks the boundary between the Tokachi and Hidaka regions.People with knowledge of the area were unanimous:it had to be Poroshiri,qualified to be the representative peak both by its dignity and its form.Moreover,this is the only two thousander in the Hidaka range.The name,too,is apposite:in the Ainu language,poro means big and shiri is the word for mountain.
昨年9月の利尻山登山後、コロナや肩の手術等でまる1年山から離れておりました。1年ぶりの登山に選んだのが、無謀にも百名山最難関と言われる幌尻岳。案の定、登りで初めて腿を攣りしばらく1歩も歩けなくなる。下りでも踵周辺に激痛、北電取水施設から第2ゲートまで足を引きずり5時間もかかる。真っ暗闇の林道を羆にビビリながら2時間。第2ゲートにやっと着いたのは20時、避難小屋で一夜明かすことに。山に登る体力、万全の体調で挑むべき山だと痛感しました。
渡渉のため、沢靴ではなく胴付き長靴を使いましたが、林道歩きの際に重い重い荷物となりました。
幌尻岳は、他の百名山と違い熟練者と健脚者ばかりでした。私のような百名山94座ではまだまだヒヨコです。
ところで、数年前からフォローしているbeelineさんに初めてお会いしました。よく私とわかったのか驚きです。またどこかの山で会うことがありましたら今度はゆっくりお話ししたいものです。
なにはともあれ、百名山は残り5座。11月に九州4座を登り、来年に宮之浦岳で百名山完登とします。
追記∶下山時の踵の激痛は、渡渉終了後の崩落箇所で約3m川まで落ちた際強打していたようです。帰宅後の診察結果は、骨挫傷(全治4週間)でした。
お疲れさまでした! しかもレコも早い! そして素晴らしいレコ👑
私は横浜に帰ってから連勤続きで💦なかなかレコが・・・
明日も仕事なので今夜中に仕上がるかどうか???
それにしても大変でしたね(>_<)
あの大荷物でしたからね…チョット心配しておりましたが
とにかく御無事で何より! アドベンチャーが素敵です♬
久々の山行で幌尻岳ってとこがこれまた凄いです(◎_◎;)
少しお話させていただいて凄く嬉しかったです。
次回はゆっくり山行を同行させていただきたいと思いました。
私の想像していた通りの魅力的な方で嬉しくなりました。
あと5座、焦らず実行してください。
★びーらいん (*^^)v
第2ゲートでバスを降り、今日は幌尻山荘までとのんびりタバコを吸っていたら、下山してきた方にshibataroさんでしょと声を掛けられ驚きました。ヤマレコの中の人が実在していたのですね。まさか北海道の山奥でお会いするとは、それも初対面ですから。次に何処かで会えましたらもっといろいろ話したいものです。
百名山達成おめでとうございます㊗。いつの間にか抜かれてました。ちと悔しいです。
私は幌尻岳が最後の一座・・・今年も山行中止になり落胆していたところです。
確かにこのコースのみ9月10日から開いたとの情報を得ました。
今回もソロで登頂されたご様子ですが、とよぬか山荘や幌尻山荘の予約はご自分で電話されたのでしょうか。個人でも予約できるのでしょうか。→(わかりました。)
まだ今年は明日でも予約できるのでしょうか。→わかりました。(とよぬか山荘HPで確認しました。明日から4日間のみ枠残あり→今から準備は間に合わず、来年に持ち越します。)
お会いしていませんが同い年(11月で63歳のいのしし年)百高山も同じくらいの踏破状況で親近感を抱いております。
何か情報があれば教えていただければ幸いです。
予約は昨年12月に、とよぬか山荘のHPで早々にしておきました。なので、8月上旬からシャトルバスが運休しておりギリギリまでハラハラしておりました。18日からまた運休してしまいましたね。
幌尻岳は百名山最難関と言われますが、登山自体は、渡渉を除き、北アルプスの山と同程度だと感じました。入山することが最難関だと思います。山荘の予約がやっと取れたとしても天候次第で登山口にさえたどり着けません。この3年で入山出来たのは200人いないのでは。本当に運が良かったです。
山バッジコレクターの24cさんを私も勝手に仲間だと思っておりました。
幌尻岳、1年後とはなりますが、気を付けてまた楽しんできてください。レコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する