ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8633098
全員に公開
ハイキング
十勝連峰

心の眼で見た幌尻岳

2025年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
Yoshio_KSK その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:00
距離
25.7km
登り
2,463m
下り
2,467m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:24
休憩
0:37
合計
12:01
距離 25.7km 登り 2,463m 下り 2,467m
1:48
1:49
28
3:08
3:13
32
3:45
3:49
50
4:39
4
4:43
4:47
29
5:16
5:18
26
5:44
5:46
21
6:07
6:08
54
7:02
31
7:33
7:40
27
8:07
57
9:04
9:09
19
9:28
35
10:03
27
10:30
3
10:33
10:34
29
11:03
11:06
22
11:28
11:29
37
12:06
12:07
24
12:31
30
13:09
ゴール地点
天候 ガス、霧雨
過去天気図(気象庁) 2025年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チロロ林道奥の二岐沢登山口駐車場まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
ヘツリ、徒渉、ハイマツ漕ぎ、笹藪漕ぎ、岩稜帯歩きと様々な要素が求められます
ヒグマに遭うことはありませんでしたが、行かれる方は細心の注意を!
その他周辺情報 日高沙流川オートキャンプ場で宿泊
温泉は、沙流川温泉 ひだか高原荘
最高でした!!
ここから橋を渡ってスタート
林道はあまり獣臭を感じない
2025年08月31日 01:11撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 1:11
ここから橋を渡ってスタート
林道はあまり獣臭を感じない
取水ダム到着
2025年08月31日 01:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 1:51
取水ダム到着
ここから登山道開始
序盤は平坦な歩きやすい登山道
途中、泥濘多数
2025年08月31日 01:52撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 1:52
ここから登山道開始
序盤は平坦な歩きやすい登山道
途中、泥濘多数
徒渉箇所は結構あります
水没は覚悟しておいたほうが良いと思う
2025年08月31日 02:29撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 2:29
徒渉箇所は結構あります
水没は覚悟しておいたほうが良いと思う
トッタの泉まであと10分
憩いの泉です
2025年08月31日 03:42撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 3:42
トッタの泉まであと10分
憩いの泉です
この水で生き返る
ただ、今日は寒かったので、水2L消費せず・・・でした
2025年08月31日 03:51撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 3:51
この水で生き返る
ただ、今日は寒かったので、水2L消費せず・・・でした
ハイマツ現る
お邪魔虫
2025年08月31日 04:20撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 4:20
ハイマツ現る
お邪魔虫
稜線がなんとか見えますが・・・
2025年08月31日 04:21撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 4:21
稜線がなんとか見えますが・・・
ガス〜〜〜
2025年08月31日 04:43撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 4:43
ガス〜〜〜
どんどん風が強くなる
すでに寒い・・・
北海道は既に秋
2025年08月31日 04:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 4:46
どんどん風が強くなる
すでに寒い・・・
北海道は既に秋
額平岳山頂到着
2025年08月31日 04:46撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 4:46
額平岳山頂到着
向かうところガス
あそこが北戸蔦別岳かな?
2025年08月31日 05:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 5:03
向かうところガス
あそこが北戸蔦別岳かな?
テン場にできそうな場所
2025年08月31日 05:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 5:14
テン場にできそうな場所
北戸蔦別岳山頂到着
ここから美しい稜線が見える・・・はず。
心の眼で稜線を堪能します(T_T)
2025年08月31日 05:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 5:19
北戸蔦別岳山頂到着
ここから美しい稜線が見える・・・はず。
心の眼で稜線を堪能します(T_T)
幌尻山荘分岐
2025年08月31日 05:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 5:49
幌尻山荘分岐
相変わらずガスガス
途中、明るくなって期待を持たせてくれるタイミングはありますが、あっという間に白の世界へ・・・
2025年08月31日 05:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 5:49
相変わらずガスガス
途中、明るくなって期待を持たせてくれるタイミングはありますが、あっという間に白の世界へ・・・
奇岩?
2025年08月31日 05:49撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 5:49
奇岩?
あそこが戸蔦別岳かな?
2025年08月31日 06:04撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 6:04
あそこが戸蔦別岳かな?
戸蔦別岳山頂到着
2025年08月31日 06:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 6:10
戸蔦別岳山頂到着
こっちのほうに幌尻までの美しい稜線が伸びているはず
今日は心の眼で堪能
2025年08月31日 06:10撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 6:10
こっちのほうに幌尻までの美しい稜線が伸びているはず
今日は心の眼で堪能
ほら、少しだけ稜線見えた
2025年08月31日 06:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 6:34
ほら、少しだけ稜線見えた
幌尻までの登り返しが結構辛い・・・
見えるピークを幌尻と勘違いし、都合5回ほど間違う
※それだけニセピークがある。。。
2025年08月31日 06:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 6:41
幌尻までの登り返しが結構辛い・・・
見えるピークを幌尻と勘違いし、都合5回ほど間違う
※それだけニセピークがある。。。
あそこにも騙された
2025年08月31日 06:56撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 6:56
あそこにも騙された
稜線チラ見
2025年08月31日 07:05撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 7:05
稜線チラ見
ここにも騙された
2025年08月31日 07:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:14
ここにも騙された
ここも騙された
2025年08月31日 07:19撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:19
ここも騙された
更にここでも騙される
2025年08月31日 07:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:33
更にここでも騙される
もう少しのはずなんだけど・・・
2025年08月31日 07:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 7:35
もう少しのはずなんだけど・・・
全く良くわからない写真ですが、ここが山頂っぽい
2025年08月31日 07:36撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:36
全く良くわからない写真ですが、ここが山頂っぽい
少し回り込んで・・・
2025年08月31日 07:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 7:37
少し回り込んで・・・
幌尻岳山頂到着
2025年08月31日 07:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
4
8/31 7:37
幌尻岳山頂到着
ガスガスの上、霧雨状態・・・(^^ゞ
2025年08月31日 07:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 7:37
ガスガスの上、霧雨状態・・・(^^ゞ
お地蔵さんが安置されていました
2025年08月31日 07:37撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:37
お地蔵さんが安置されていました
長居は無用
帰る!!
2025年08月31日 07:39撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:39
長居は無用
帰る!!
もう草紅葉は秋色
2025年08月31日 07:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 7:40
もう草紅葉は秋色
チシマキキョウかな?
2025年08月31日 07:41撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 7:41
チシマキキョウかな?
変わらず真っ白・・・
2025年08月31日 07:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 7:54
変わらず真っ白・・・
オウレンっぽい子
2025年08月31日 07:58撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:58
オウレンっぽい子
チングルマの綿毛
2025年08月31日 07:59撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 7:59
チングルマの綿毛
ガスが少し晴れてもこんな感じ・・・(T_T)
2025年08月31日 08:18撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:18
ガスが少し晴れてもこんな感じ・・・(T_T)
額平川の支流の谷かな?
2025年08月31日 08:23撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:23
額平川の支流の谷かな?
水墨画の世界
2025年08月31日 08:26撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:26
水墨画の世界
結構際どいところを歩きます
2025年08月31日 08:27撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:27
結構際どいところを歩きます
巨岩がいっぱい
2025年08月31日 08:40撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:40
巨岩がいっぱい
戸蔦別岳への登り返し
キツすぎ・・・
2025年08月31日 08:57撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 8:57
戸蔦別岳への登り返し
キツすぎ・・・
草紅葉に癒やされました
2025年08月31日 09:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:00
草紅葉に癒やされました
戸蔦別岳へ戻ってきました
2025年08月31日 09:08撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:08
戸蔦別岳へ戻ってきました
変わらず霧雨
どんどんひどくなる・・・
2025年08月31日 09:15撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 9:15
変わらず霧雨
どんどんひどくなる・・・
ガスガスの中を戻ります
2025年08月31日 09:33撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 9:33
ガスガスの中を戻ります
向こうに奇岩の岩稜帯
2025年08月31日 09:34撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 9:34
向こうに奇岩の岩稜帯
※調査中
2025年08月31日 09:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 9:47
※調査中
アキノキリンソウかな?
2025年08月31日 09:47撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:47
アキノキリンソウかな?
※調査中
2025年08月31日 09:48撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:48
※調査中
※調査中
2025年08月31日 09:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:54
※調査中
チングルマ
キレイです
2025年08月31日 09:54撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 9:54
チングルマ
キレイです
成長しているハイマツ帯
押し戻されます(T_T)
2025年08月31日 10:00撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 10:00
成長しているハイマツ帯
押し戻されます(T_T)
ホシガラスの食事跡
2025年08月31日 10:03撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 10:03
ホシガラスの食事跡
北戸蔦別岳まで戻ってきました
2025年08月31日 10:06撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 10:06
北戸蔦別岳まで戻ってきました
イワブクロ
2025年08月31日 10:14撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
2
8/31 10:14
イワブクロ
少しガスが晴れた瞬間
2025年08月31日 10:22撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 10:22
少しガスが晴れた瞬間
今日はこれが限界・・・
2025年08月31日 10:25撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 10:25
今日はこれが限界・・・
ナナカマド
秋ですね
2025年08月31日 10:30撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
1
8/31 10:30
ナナカマド
秋ですね
この辺りも紅葉しています
2025年08月31日 10:53撮影 by  OM-1MarkII , OM Digital Solutions
8/31 10:53
この辺りも紅葉しています
徒渉開始点まで戻ってきました
2025年08月31日 11:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/31 11:28
徒渉開始点まで戻ってきました
この谷を徒渉しながら下りていきます
2025年08月31日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 11:29
この谷を徒渉しながら下りていきます
積極的入水
2025年08月31日 11:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 11:52
積極的入水
シラカバ並木も美しい
2025年08月31日 12:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 12:18
シラカバ並木も美しい
取水ダムまで戻ってきました
2025年08月31日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
8/31 12:30
取水ダムまで戻ってきました
あとは林道テクテク
2025年08月31日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 12:31
あとは林道テクテク
林道の脇に滝がありました
2025年08月31日 12:42撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
8/31 12:42
林道の脇に滝がありました
登山口到着お疲れ様でした
途中、落としてしまった熊スプレーが置いてありました
拾っていただいた方、感謝します

ただ、今日のような風が強い日、熊スプレーは役に立たないなと感じました。
今回は鉈も持参しましたが、使う機会がなくて良かった
2025年08月31日 13:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
4
8/31 13:13
登山口到着お疲れ様でした
途中、落としてしまった熊スプレーが置いてありました
拾っていただいた方、感謝します

ただ、今日のような風が強い日、熊スプレーは役に立たないなと感じました。
今回は鉈も持参しましたが、使う機会がなくて良かった
最後、キャンプ場からの青空
天気だけはどうにもならないですね!
2025年08月31日 17:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
3
8/31 17:13
最後、キャンプ場からの青空
天気だけはどうにもならないですね!

感想

kinchan1962さんから誘っていただいた2025年度の北海道遠征。😄
元々は、フライト→幌尻→休→トムラウシ→フライトの日程でしたが、日が近づくにつれ、てんくらが全日C・・・😨
全滅かなと覚悟していた中、日曜日だけAに・・・✌️
日曜日にかけるしかないの判断で、チロロから幌尻を狙うことにしました。

全日は雨・・・☔️
日高沙流川オートキャンプ場に宿泊し、0時に出発。
1時前に二岐沢出合 登山口に到着。
すでに5台停車。
そそくさと準備をして、1時過ぎ、予定通り出発。

○二岐沢登山口〜北戸蔦別岳

最初は3km越えの林道歩き。
取水ダムが見えたら本格的な登山道となります。
序盤戦、登山道はきれいですが、途中からヘツリやら徒渉やらが増えてきます。😅
※おそらく増水したら渡れません。
徒渉を何度か終えると、本格的な登りに。
終わりの見えない登り、辛い・・・🥵
途中、トッタの泉で水が取れますが、ここで行き返りました。⛲️
ヌカビラの肩から額平岳までくると、風が強く寒い・・・😅
ほんとにてんくらAか?🤣
ウィンドブレーカーを一枚着て北戸蔦別岳を目指しました。
北戸蔦別岳でも視界はゼロ・・・完全に修行モードです。😭
※きれいな稜線、見たかった

○ 北戸蔦別岳〜戸蔦別岳
この間、アップダウンの連続。
さらに岩稜帯やらハイマツ漕ぎやら笹藪漕ぎやら、色々やらされます。😅
幌尻山荘方面から吹き付けてくる風は、5mくらい。
霧雨状態で身体が濡れていきますが、七つ沼カール方面は全くの無風で暖かい。
ヒグマに遭わないよう、先日手に入れた熊ホーンを鳴らしながら進みました。🐻

○ 戸蔦別岳〜幌尻岳
戸蔦別岳からは激下り・・・😅
150mくらい一気に落とします。
そこから幌尻の肩に登り返し・・・
さらに先がほぼ見えないため、どこが山頂か分からず、何度か出てくるピークに、「あれが山頂だと思います」と言いながら、正味5回ほど騙されました。🤣
途中、テント泊の登山者1名とスライド。
こんな日に人に会えるなんて、嬉しい。😄
騙されながらも何とか幌尻岳山頂に到着。
ガスガスの山頂、忘れられない思い出となりました。

○幌尻岳〜二岐沢登山口
幌尻岳からチロロ林道までの帰りもまた長い・・・
最初の鬼門は予想していた通り、戸蔦別岳への登り返し。🥵
ジグザグの道に足が止まる・・・
何度も休憩を取りながらなんとか登り返しました。
次は北戸蔦別岳への登り返し。
戸蔦別岳ほどではないものの・・・ここも結構キツイ。🥵
次は額平岳への登り返し、ここもキツイ。🥵
何よりも幌尻岳〜額平岳の稜線が長い・・・
額平岳からの下りは激下り。
粘土質の土壌のため、滑る滑る。
注意しながら下りると、今度は徒渉の連続。
今日、ものすごく汚れた靴を、積極的入水でキレイにできました。😄
取水ダムに到着すると、あとは林道テクテク。
長い1日が終わりました。

2025年度の北海道遠征。
今日も至るところ、てんくらC。🤣
低気圧のタイミングに来てしまったみたいで残念でしたが、念願の幌尻岳に登れただけで結果オーライでした。
3日間お付き合いいただいたkinchan1962さん、本当にありがとうございました。
来年はトムラウシ行きましょう!!😄

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:71人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら