ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 462115
全員に公開
ハイキング
関東

碓氷峠と古代交通史跡巡り

2014年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
07:57
距離
112km
登り
2,264m
下り
2,295m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00高崎駅東口バスがピックアップー入山峠・軽井沢経由−9:36旧碓氷峠・熊野神社下−9:51熊野神社・旧碓氷峠10:20−10:45軽井沢町歴史民俗資料館11:45−12:10碓氷湖(坂本ダム・昼食休憩)12:40−12:56碓氷馬車鉄道顕彰碑(横川駅付近)−13:04碓氷関所跡・碓氷関資料館13:25−13:35横川茶屋本陣−13:52五料茶屋本陣お西14:07ー14:12茶屋本陣お東14:19−15:00安中市ふるさと学習館15:30−16:00高崎駅東口
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高崎駅東口8時集合ーバスツアー+散策、帰路も同じ。
史跡ツアー出発、今日の解説員は安中市の文化財担当官(学習の森)の藤巻氏。
2014年06月08日 08:02撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 8:02
史跡ツアー出発、今日の解説員は安中市の文化財担当官(学習の森)の藤巻氏。
高崎から国道18号線で安中から松井田に向かい、横川から18号線のバイパスで入山峠を越えて、軽井沢に出て、碓氷峠に向かう。
2014年06月08日 09:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:35
高崎から国道18号線で安中から松井田に向かい、横川から18号線のバイパスで入山峠を越えて、軽井沢に出て、碓氷峠に向かう。
旧碓氷峠にはは熊野神社三社があり、宮司を中心とした峠町があった。
2014年06月08日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:36
旧碓氷峠にはは熊野神社三社があり、宮司を中心とした峠町があった。
旧碓氷峠・熊野三社周辺案内図
2014年06月08日 09:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:37
旧碓氷峠・熊野三社周辺案内図
熊野皇大神社
2014年06月08日 09:51撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:51
熊野皇大神社
奉納された馬ー二拝三拍手一拝して健脚開運ーと書かれている
2014年06月08日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:52
奉納された馬ー二拝三拍手一拝して健脚開運ーと書かれている
神社には県指定重文、鎌倉時代の古鐘があり、松井田の武士団によるものらしい
2014年06月08日 09:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 9:52
神社には県指定重文、鎌倉時代の古鐘があり、松井田の武士団によるものらしい
660年前の南北朝時代の戦の死者を弔う多宝塔
2014年06月08日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:53
660年前の南北朝時代の戦の死者を弔う多宝塔
神社付近の展望台から群馬(妙義)方面がガスの中からわずかに見える
2014年06月08日 09:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 9:53
神社付近の展望台から群馬(妙義)方面がガスの中からわずかに見える
藤巻氏が、熊野神社と碓氷峠の歴史を解説
2014年06月08日 09:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:55
藤巻氏が、熊野神社と碓氷峠の歴史を解説
県重文指定の古鐘は当時の武士団の権現・熊野信仰の深さを物語るーー
2014年06月08日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:57
県重文指定の古鐘は当時の武士団の権現・熊野信仰の深さを物語るーー
長野側の熊野大皇神社には龍や象、獅子などの浮彫で飾られている
2014年06月08日 09:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 9:57
長野側の熊野大皇神社には龍や象、獅子などの浮彫で飾られている
随神は神門に邪悪な霊が進入しないよう守る怖い神様
2014年06月08日 10:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 10:01
随神は神門に邪悪な霊が進入しないよう守る怖い神様
2014年06月08日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:07
2014年06月08日 10:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:07
八咫烏の祠(神話に出てくるヤタガラスを祀る社)
2014年06月08日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:08
八咫烏の祠(神話に出てくるヤタガラスを祀る社)
2014年06月08日 10:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:08
天然記念物のシナノキの巨木
2014年06月08日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:09
天然記念物のシナノキの巨木
奥社への道ーー鼻曲山に続くらしい
2014年06月08日 10:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:09
奥社への道ーー鼻曲山に続くらしい
2014年06月08日 10:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/8 10:10
2014年06月08日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:11
2014年06月08日 10:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:13
神社入口
2014年06月08日 10:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:16
神社入口
古くから峠の神社の宮司が旅人へのサービスを行ってきた。宿はなかったが、茶やお餅などを振舞ったようだ。
2014年06月08日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 10:19
古くから峠の神社の宮司が旅人へのサービスを行ってきた。宿はなかったが、茶やお餅などを振舞ったようだ。
旅人に出されたという力餅はなかなかいける
2014年06月08日 10:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:19
旅人に出されたという力餅はなかなかいける
近世の中山道などの宿場
2014年06月08日 10:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 10:57
近世の中山道などの宿場
碓氷湖ん出て昼食
2014年06月08日 12:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:33
碓氷湖ん出て昼食
碓氷湖は坂本ダムによりできた
2014年06月08日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:36
碓氷湖は坂本ダムによりできた
坂本ダムは砂防ダムらしい
2014年06月08日 12:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:36
坂本ダムは砂防ダムらしい
横川駅付近から見上げるのはザンゲ岩あたりか?地元の人は「−−山」と言っていたがメモし損なったーー。
2014年06月08日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:55
横川駅付近から見上げるのはザンゲ岩あたりか?地元の人は「−−山」と言っていたがメモし損なったーー。
碓氷馬車鉄道顕彰碑
2014年06月08日 12:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 12:56
碓氷馬車鉄道顕彰碑
横川駅近くにある鉄道文化むらにある廃線前に使われた車両(EF63など)。日本一傾斜がきつく、下りの方が登りより時間がかかったというほど、大変な運行だったという。
2014年06月08日 12:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:58
横川駅近くにある鉄道文化むらにある廃線前に使われた車両(EF63など)。日本一傾斜がきつく、下りの方が登りより時間がかかったというほど、大変な運行だったという。
ザンゲ岩から御嶽、丁須の頭へと続く稜線かな?
2014年06月08日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:59
ザンゲ岩から御嶽、丁須の頭へと続く稜線かな?
馬車鉄道やアプト式鉄道路線の建設では多くの橋やトンネル工事で多数の犠牲者が出て、その鎮魂碑が立っている。死者の数は公式には29名?だが、石碑には五百とあり、その真相はいまだに不明らしい。
2014年06月08日 12:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 12:59
馬車鉄道やアプト式鉄道路線の建設では多くの橋やトンネル工事で多数の犠牲者が出て、その鎮魂碑が立っている。死者の数は公式には29名?だが、石碑には五百とあり、その真相はいまだに不明らしい。
アプト式鉄道の跡地は、上(熊野平?)までハイキングコースになっている。
2014年06月08日 13:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:00
アプト式鉄道の跡地は、上(熊野平?)までハイキングコースになっている。
碓氷関所跡(東門?)
2014年06月08日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:04
碓氷関所跡(東門?)
関所絵図
2014年06月08日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:04
関所絵図
関所跡にある資料館ーー関所跡を残すために募った寄付金の残りで建てられた資料館。
2014年06月08日 13:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:14
関所跡にある資料館ーー関所跡を残すために募った寄付金の残りで建てられた資料館。
中山道の宿場の浮世絵(案中:広重)
2014年06月08日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:15
中山道の宿場の浮世絵(案中:広重)
同じく松井田
2014年06月08日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:15
同じく松井田
様々な古文書が残されている
2014年06月08日 13:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:15
様々な古文書が残されている
2014年06月08日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:19
関所の役人たちの使った品々
2014年06月08日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:19
関所の役人たちの使った品々
関所の同心の衣装
2014年06月08日 13:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:19
関所の同心の衣装
「出女」の取り締まりは厳しかった
2014年06月08日 13:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:20
「出女」の取り締まりは厳しかった
関所沿道絵図
2014年06月08日 13:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:25
関所沿道絵図
東門跡
2014年06月08日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:28
東門跡
東門から延びる石垣に「ほぞ穴」が続いており、かつては遠くまで門が続いていて、厳しい通行チェックがあった
2014年06月08日 13:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:28
東門から延びる石垣に「ほぞ穴」が続いており、かつては遠くまで門が続いていて、厳しい通行チェックがあった
東門の延長に見えるのは裏妙義の御岳
2014年06月08日 13:29撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:29
東門の延長に見えるのは裏妙義の御岳
関所付近の県指定史跡「横川茶屋本陣」ー大名が泊まった場所
2014年06月08日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 13:35
関所付近の県指定史跡「横川茶屋本陣」ー大名が泊まった場所
現在でも茶屋の子孫が住んでいるという。指定史跡なので不自由な暮らしだそうだ。
2014年06月08日 13:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:35
現在でも茶屋の子孫が住んでいるという。指定史跡なので不自由な暮らしだそうだ。
横川駅手前のアプト道入口
2014年06月08日 13:39撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:39
横川駅手前のアプト道入口
五料茶屋本陣に向かう
2014年06月08日 13:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:52
五料茶屋本陣に向かう
本陣とは参勤交代を「軍事演習」との位置づけのために、名づけられた大名用の宿舎
2014年06月08日 13:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:53
本陣とは参勤交代を「軍事演習」との位置づけのために、名づけられた大名用の宿舎
「お西」の座敷から妙義方面を見るー晴れていればなかなかの借景だろう。
2014年06月08日 13:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:58
「お西」の座敷から妙義方面を見るー晴れていればなかなかの借景だろう。
「表の間」に飾られている当時の武具・道具類
2014年06月08日 13:59撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 13:59
「表の間」に飾られている当時の武具・道具類
床の間
2014年06月08日 14:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:00
床の間
御庭
2014年06月08日 14:01撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:01
御庭
神棚
2014年06月08日 14:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:03
神棚
西郷、高杉らの人相書き
2014年06月08日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:06
西郷、高杉らの人相書き
「青面金剛像」
2014年06月08日 14:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 14:06
「青面金剛像」
御座敷
2014年06月08日 14:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:13
御座敷
上段の間は入れない
2014年06月08日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:14
上段の間は入れない
2014年06月08日 14:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:14
加賀藩の大名行列絵図
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
加賀藩の大名行列絵図
いつだれが書いたのか、妙義の絵
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
いつだれが書いたのか、妙義の絵
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
正月飾りなど
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
正月飾りなど
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
東北でよく見られるという正月飾り
2014年06月08日 14:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:15
東北でよく見られるという正月飾り
有形文化財に指定されている
2014年06月08日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:16
有形文化財に指定されている
2014年06月08日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:16
庭はよく手入れされている
2014年06月08日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:16
庭はよく手入れされている
大きな梁
2014年06月08日 14:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:16
大きな梁
2014年06月08日 14:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:17
馬屋―本陣の中に馬屋がある
2014年06月08日 14:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:18
馬屋―本陣の中に馬屋がある
雲がかかる裏妙義
2014年06月08日 14:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 14:19
雲がかかる裏妙義
学習の森ふるさと館
2014年06月08日 15:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:04
学習の森ふるさと館
現在は中世・近世城址の絵図の企画展が開催されている
2014年06月08日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:07
現在は中世・近世城址の絵図の企画展が開催されている
2014年06月08日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:07
発掘された安中城
2014年06月08日 15:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:07
発掘された安中城
多くの絵図が展示されており、壮観だ。どうやら富原文庫の所蔵する絵図が展示の中心のようだ。
2014年06月08日 15:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:08
多くの絵図が展示されており、壮観だ。どうやら富原文庫の所蔵する絵図が展示の中心のようだ。
春日山古城図
2014年06月08日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:10
春日山古城図
北条氏康と謙信
2014年06月08日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:10
北条氏康と謙信
上杉四将
2014年06月08日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:10
上杉四将
2014年06月08日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:10
長篠大戦之図
2014年06月08日 15:10撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:10
長篠大戦之図
2014年06月08日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:11
2014年06月08日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:11
安土古城図
2014年06月08日 15:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:11
安土古城図
鉢形城
2014年06月08日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:12
鉢形城
2014年06月08日 15:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:14
安中城絵図
2014年06月08日 15:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:15
安中城絵図
2014年06月08日 15:16撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:16
太山融斎製作地球儀(嘉永五年=1852)
2014年06月08日 15:17撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:17
太山融斎製作地球儀(嘉永五年=1852)
2014年06月08日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:18
続いて常設展の黒曜石流通の展示
2014年06月08日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:19
続いて常設展の黒曜石流通の展示
縄文前期後葉に黒曜石の交易が激増したという
2014年06月08日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:19
縄文前期後葉に黒曜石の交易が激増したという
梁瀬双子塚(安中市内最大の前方後円墳)など古墳時代の展示
2014年06月08日 15:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:19
梁瀬双子塚(安中市内最大の前方後円墳)など古墳時代の展示
古墳出土の瀬尾食品
2014年06月08日 15:20撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:20
古墳出土の瀬尾食品
土偶や石棒など
2014年06月08日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:22
土偶や石棒など
縄文前期後葉の遺跡の出土品
2014年06月08日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:22
縄文前期後葉の遺跡の出土品
2014年06月08日 15:22撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:22
一千万年前の地層から出た「カイギュウ」の骨の化石
2014年06月08日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:25
一千万年前の地層から出た「カイギュウ」の骨の化石
2014年06月08日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:25
磯部鉱泉
2014年06月08日 15:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:25
磯部鉱泉
2014年06月08日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/8 15:26
この地に関係の深い新島襄に関連する展示も
2014年06月08日 15:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/8 15:26
この地に関係の深い新島襄に関連する展示も

感想

群馬県立歴博友の会主催の碓氷峠―古代交通史跡ツアーに参加。高崎駅でバスにピックアップしてただき、、今日のツアー企画者と解説者の紹介。開設は安中市文化財担当の藤巻氏。律令制時代の古代道路は、江戸時代の中山道などと比較できないほど広い。時のヤマト政権の権威を示すためか、あるいは東北遠征の軍事道路かーー高崎や伊勢崎周辺で、古代の12m道路の痕跡が発掘されている。しかし東山道の全体がどのようなルートになっていたかは、今もって不明という。12m幅の道路が出てくるのはまだ限られた場所で、もっと細い官道跡は出てくるが、古代駅家の所在もわからない場合が多いらしい。山陽道、畿内、東北の一部など、直線の12m道路は、その様子がおおよそわかっているが、東山道ルートは山越えの厳しい場所なので、つかめていないということだ。標高差の大きい碓氷峠でなく、入山峠ルートであろうという想定(東山道旧碓氷峠方面説も有力視されている)しかできていないそうだ。往路は、豊岡から18号線に入り、杉並木やの残りや妙義山を見ながら安中、松井田を経て、横川からバイパスに入って入山峠を越え、軽井沢に。軽井沢駅前から軽井沢銀座を経由し、車窓から沿道のお店を眺め、一路旧碓氷峠の熊野三社に向かう。軽井沢銀座は11時から宝光社天国で、許可車以外は通行できなくなる。11時前であっても観光客で中々車は前に進めない。それでも雨のせいか、比較的スムースに抜けられ、予定の十分前に神社下に到着。

 古代道路はいずれのルートも11世紀には(全国的に)廃絶され、中世には現在の旧碓氷峠(大峠)となり、その後旧中山道となる。「この峠には熊野皇大神社(碓氷峠熊野神社)があり、同神社正応5年4月8日(1292年5月3日)紀の鐘銘から、この頃までには大字峠の道が開設されていたといわれる。入山峠を通る古道よりも坂本付近などが峻険で通りにくかったが、そのため防備に優れていたとされる(wikiより)。

 現在神社は長野側の熊野大皇神社と群馬側の熊野神社に分かれているが、これは戦後改革で神社が県別に分かれたことで、なされた措置。旧東山道が旧中山道に移行した時期に入山峠から移築されたという説もあるが、不明。神社下には茶店が数件あり、かつては皆宮司が旅人のためのサービスと特例で経営していたが、現在では宮司の経営する茶店は一軒のみ。旅人のエネルギー補給食として売られた力餅が有名らしい。参道の石段下には「安政遠足ゴール地点」の表示がある。武家の間で始まった安中城から熊野神社までの29?の競争だ。云わばハーフマラソンだが、このコースを走った人はとても走れるような道でなく、登山だったという感想を漏らしたという。今のトレランのようなものだーちなみに遠足は「とおあし」と読むようだー。

 石段を登って神社の本堂に出る。長野側と群馬側のお堂が並んでいる。その中には松井田から寄進された県指定文化財の古鐘が置かれている。鐘が黒っぽいのは、誰か鐘の拓本を取ろうとして、間違えて鐘に墨を塗ってしまい、黒くなってしまったという(笑うに笑えない)。拓本を取るにはとるものに直接墨を塗るのでなく、絞ったタオルで水けを付けてから画仙紙を貼り、余分な水分を落としてから墨を付けた「タンポ」という墨付け道具でむらなく、まんべんなく墨を付けて、画仙紙をはがして新聞紙の上で乾燥させるそうだ。三つの神社を見た後、周囲にある祠や多重塔などを見て回る。群馬側は展望が開け、妙義山の向こうに安中や高崎方面などの平野が広がっている。また八咫烏の祠があり、天然記念物のシナノキを見る。その上に億社もあるようだが、出発の時間に間に合いそうもないので、あきらめてバスまで戻る。いろいろなところを撮影していたので、お土産の力餅を買う時間もなくなった。帰りのバスで、ツアー費用で買ったお餅はいただくことができたがーー。

 熊野神社(旧碓氷峠)から軽井沢銀座をなんとか抜け出して軽井沢町歴史民俗資料館に向かう。資料館では若い学芸員が古代の官道、交通、宿場に関してや軽井沢の避暑地、別荘地としての発展の歴史、それに貢献した外国人や文人らに関する展示、この土地の民俗資料や中国陶磁器コレクションなどがあった。解説した学芸員は安中市出身だった。

 それから新碓氷峠・眼鏡橋を経由して碓氷湖まで下り、昼食休憩。ヤマヒルが出そうだという説明で多くの参加者はバス内で食事をしたが、私は雨の中、東屋で昼食ーー例のごとく手作りおかずと100円おにぎり弁当と果物。アプト道を歩いてきたと見えるハイカーらが通過したので尋ねるとヤマヒルには出会っていないという。足元を見るが、蛭の形跡は見えなかった。時間まで坂本ダム方面まで行って撮影し、バスに戻る。それから坂本宿を通過し、碓氷関所に向かう。手前でバスを降り、馬車鉄道石碑やアプト道、鉄道文化公園に展示されている機関車などのほか、アプト式鉄道建設の犠牲者を弔う鎮魂碑を見学。公式記録は29人の犠牲者だが、この石碑には5百名とあり、その真偽は今日まで解明されていないという。

 昼食後、坂本宿を通過し碓氷関所跡を訪ねる。横川駅手前で下車し、碓氷関所跡に向かう旧中山道を進む。途中、アプト線などの建設工事で亡くなった労働者の鎮魂碑やハイキング道になったアプト道入口、鉄道文化公園にある旧車両など
が見える。山側を見上げると、丁須の頭、御岳へと続く裏妙義のザンゲ岩あたりが見えている。地元の人は○○山といっていたが、メモし損なった。碓氷関所跡は箱根など国指定になっている関所跡と異なり、碓氷関所は県指定史跡。理由はこの土地がアプト鉄道などの重要な交通要路でとして、近代になってからも栄え、関所跡の様々な部材や土地が再利用されて、遺構の保存が悪かったため。関所周辺の建築物の部材は、売りに出されたりして、他の建築工事などに使われてしまったのだ。現在残る関所跡の門は、後から復元されたものだが、わずかに大きな柱などに当時の部材が一部使われているのみだ。またその先に東門跡の碑があるが、その門跡の延長上にある石垣にほぞ穴の跡があり、これがかなり遠くまで門が続いていて、関所破りを防止したという。
 関所跡には資料館がある。国指定史跡にならなかったので、関所跡保存のために住民が基金を募り、その余ったお金で資料館を立てたので、箱根などとは違いきわめて簡素な建物だ。しかし中の資料は中々貴重だ。今回はここを開けていただいて藤巻氏の解説を聞きながら展示品を見る。まず目に入るのは広重の関所、宿場の浮世絵だが、江戸時代の関所に駐在した同心の衣装や道具の他、様々な貴重な文書が展示されていた。特に「入り鉄砲と出女」の監視が厳しく、特に女性の旅行者に関連する文書や幕末の西郷、高杉らをチェックするようなお触書の他、宿場周辺の絵地図などの図面など多数の文書が残されている。

 関所跡と資料館を後にして、近くの横川茶屋本陣を訪ねる・ここは当時の関係者の子孫がまだ住んでいるまま。史跡に指定されている。恒例の方が住んでおられるので、外から見るだけにする。「本陣」とは、参勤交代を「軍事訓練」という名目で行っているために、こうした名称がつかわれているのだそうだ。「各藩の力をそぐため」とは幕府も言えまい。

 その後、移動して「五料茶屋本陣」に向かう。ここは史跡として、整備され、庭園や室内の調度品や道具がよく保存され、当時の本陣の使われ方の一端を知ることができる。大名の休む上段の間は一段高くなっており、床の間には刀や高価な書画・焼き物が飾られている。周囲の壁には長槍、また土間には正月飾りやその他の飾り物などが保存されている。御座敷から見えるよく手入れされた庭の向こうには裏妙義の山々が見え、見事な借景だ。ここで二時半近くになり、最後の訪問地、学習の森ふるさと資料館に向かう。

学習の森ふるさと資料館では現在「白絵図に見る上州の戦国時代」展(富原文庫所蔵白絵図の世界)をしている。これはなかなかすごいコレクションで、上州の中世、近世の城だけでなく安土城など数多くの城の絵図や関係資料が多数展示されている見ごたえのある展示だ。時間がないので学芸員さんが大急ぎで展示解説をしてくださったが、あまりの速さにせっかくの展示がもったいなかった。常設展示解説までして、15時半には終了し、高崎駅に向かった。


 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1766人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら