記録ID: 4625655
全員に公開
沢登り
丹沢
エビラ沢
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,374m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:46
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 8:51
距離 9.8km
登り 1,383m
下り 1,377m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
未踏のエビラ沢、滝の登攀でシビれる場面はなく、中級沢たる所以は1400mの高低差と大滝4つの高巻きルーファイかと思います。出だしのエビラ沢の滝は経路を知ってれば問題なし、今日は経路がわからず難儀しました。白滝20mの高巻きルートは比較的明瞭で問題ありませんでした。12m大滝は滝すぐ左にバンド状のルートが見えますが危ないと判断、ガレた支沢を安全そうなずっと上まで登って大高巻きしました。いちばんヤバかったのが10m滝、支沢との間の岩溝を登りましたが岩が脆く両足のスタンスが大崩落、頼りない草付きのホールド1つで何とか踏みとどまりました。3点支持大事です、ズリズリ斜面を10mくらい滑落するところでした。下りの袖平山北西尾根は踏み跡、リボンあり、後半は作業経路になっていて歩きやすい。ラストの林道に柵と石垣があり下りられません、722mピーク手前からエビラ沢に下る経路が正解のようです。沢のラスト近くから両太ももが攣り、休み休み、ゆっくり歩きました。 |
写真
感想
単独での中級沢はいつも緊張します。気合を入れて自宅を4時に出発して6時から遡行を開始しましたが、出だしの経路がわからず右往左往、30分迷って時間と体力を使ってしまいました。ゴーロ歩きのヌメリで滑って転倒1回、ドボン1回、足元崩落で滑落未遂1回、ラストの林道石垣ロープ下り、なめてグローブなしで下りて右示指にプチ火傷、懸垂すればよかった。滑落未遂はルートミス、その他は油断、疲れましたが大怪我せずよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1031人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する