ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4628652
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

京都亀岡/牛松山@山友とトボケたお化けに逢えるかな

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:48
距離
7.4km
登り
540m
下り
535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:20
合計
2:49
8:40
72
大堰川緑地東公園 駐車場
9:52
10:07
2
金比羅神社
10:09
10:09
1
10:10
10:15
74
金比羅神社
11:29
大堰川緑地東公園 駐車場
天候 曇り(気温・湿度とも低く爽やか)
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口にある「臨済宗福性寺」
いい雰囲気の参道です。ゆっくり訪れてみたいところですね。
今日は昼までに家に帰る予定なので、今度また来ます。
12
登山口にある「臨済宗福性寺」
いい雰囲気の参道です。ゆっくり訪れてみたいところですね。
今日は昼までに家に帰る予定なので、今度また来ます。
「福性寺」からゲートを開けて入るとすぐに登山口。
山頂の金比羅神社への表参道の始まりです。
右手看板に、保津百景道しるべとして「味噌汁の恩返し」とあるんですけど、何でしょう、気になりますね。
後で調べてみよっと。
7
「福性寺」からゲートを開けて入るとすぐに登山口。
山頂の金比羅神社への表参道の始まりです。
右手看板に、保津百景道しるべとして「味噌汁の恩返し」とあるんですけど、何でしょう、気になりますね。
後で調べてみよっと。
途中にも立派な鳥居があります。
7
途中にも立派な鳥居があります。
道は基本ずっと登りですが、時々平坦部分があって一息つけます。
6
道は基本ずっと登りですが、時々平坦部分があって一息つけます。
ノギランですね。数は少ないけれど。
11
ノギランですね。数は少ないけれど。
亀岡の町が一望できるポイントが2箇所。これは最初のポイントからの景色です。奥は霊仙ヶ岳かな?
11
亀岡の町が一望できるポイントが2箇所。これは最初のポイントからの景色です。奥は霊仙ヶ岳かな?
これは山上ヶ峰なのかな?
12
これは山上ヶ峰なのかな?
思ったよりキノコが少ないですね。特に写真映えするものが少ないのですが、これはまあまあ。キクバナイグチです。
9
思ったよりキノコが少ないですね。特に写真映えするものが少ないのですが、これはまあまあ。キクバナイグチです。
2箇所目の展望地からの眺め。松の木越しに亀岡の街を眺める。
7
2箇所目の展望地からの眺め。松の木越しに亀岡の街を眺める。
山頂休憩所
保津川下りの小舟2艘が奉納されています。
ここでno2さんにお逢いしました!
話に花が咲き、金比羅神社社殿を撮るのを忘れていました。
10
山頂休憩所
保津川下りの小舟2艘が奉納されています。
ここでno2さんにお逢いしました!
話に花が咲き、金比羅神社社殿を撮るのを忘れていました。
山頂鉄塔広場にマツカゼソウの群落
13
山頂鉄塔広場にマツカゼソウの群落
牛松山山頂三角点
11
牛松山山頂三角点
紅一点、ツルアリドオシの実がポツンポツンと
9
紅一点、ツルアリドオシの実がポツンポツンと
途中までno2さんと楽しく下りました。
これもキクバナイグチですね。
7
途中までno2さんと楽しく下りました。
これもキクバナイグチですね。
ここからは今回のお目当ての一つ「ミヤマウズラ」の写真です。
ピタッとフォーカスが決まっているものが全然ありませんでした😢
8
ここからは今回のお目当ての一つ「ミヤマウズラ」の写真です。
ピタッとフォーカスが決まっているものが全然ありませんでした😢
かわいいお化けが今にも飛び出してきそうです。
20
かわいいお化けが今にも飛び出してきそうです。
これはたくさんの花をつけていましたが、綺麗に開いているものがありません。
10
これはたくさんの花をつけていましたが、綺麗に開いているものがありません。
ピン来てませんが、かわいいので......
10
ピン来てませんが、かわいいので......
途中で折れ曲がっちゃってますが、今回これが一番まともな写真かも。
20
途中で折れ曲がっちゃってますが、今回これが一番まともな写真かも。
登りでもこの株を撮ったんですが、下りでももう一度
11
登りでもこの株を撮ったんですが、下りでももう一度
これはほぼ蕾
たくさんのミヤマウズラを見ることができました。
15
これはほぼ蕾
たくさんのミヤマウズラを見ることができました。

感想

前日にヤマレコ友達のno2さんとメッセージで花情報のやりとり。本日はあの花を探しに牛松山に行かれるらしい。
わたしは先日ホームセンターにて890円で買ったマリンシューズとはいかほどなものだろうかと、西芳寺川あたりで試し履きして、簡単な沢なら使えるのかどうかその性能を確かめようと思っていたのだが、朝家を出る間際になって、急に牛松山に行きたくなって予定変更。
ザックからマリンシューズを取り出し、牛松山情報をちょっとネット検索して出発。

自宅から亀岡の大堰川河川敷駐車場まで車でちょうど30分。案外早く着くんだなと感心しつつ、靴を履き替えて出発準備。あれっ、タオルと虫除けスプレーがない!どうやらザックの中からマリンシューズを取り出したときに、一緒に置いてきてしまったらしい。虫の襲来阻止は帽子につけているオニヤンマくん、君に託す!と出発。

さて今日の予定を変更したのだが、no2さんの予定を聞いていたわけでもないのでお逢いできるかどうかわからないし、お目当てである「トボケた可愛いお化けの花」も果たして見つけられるのかどうかわからない。
それでもかまわない。近所でお手軽な山ながら実は牛松山は初めてなので、そこに登れるだけで十分。

今日は意外と涼しい。まだ曇っているが久しぶりの晴れ予報。しかし太平洋高気圧の勢力圏ではなく、大陸からの移動性高気圧の圏内に入るので、湿度が低く爽やか。そよ風も吹いている。
タオルを忘れてきたが、さほど汗はかかないのではないだろうか。
そしていつも好かれてしまう吸血虫もほとんどいない。

そんな中、気持ちよく表参道を登っていく。勝手に植林の中の退屈な山道だと決めつけていて、今まであまり興味を持たなかったこの牛松山たが、意外にも、開けて景色が見えるポイントがあるなど楽しめる。
そしてお目当てのとぼけたお化けは予想以上の数が見られ、やはり汗もあまりかかず辛さも感じることなく山頂金比羅神社に快適に登ることができた。

わたしが山頂に到着したちょうどその時、休憩所を発とうとされる男性がおられた。
もしかしてと思って声をかけると、やはりno2さんだった。まさに山頂でお逢いできるとは。
しばらく山話などに花が咲く。何度もヤマレコでお話しさせてもらっていたので、初めてお逢いした感じがしない。
no2さんも表参道を登ってこられたが、とぼけたお化けに出会えなかったらしいので、一緒に元来た表参道を下ることにする。

いくつかの花のあるポイントで一緒に写真を撮りながら下る。どうやらもうちょっと大きな花を想像されていたため、見過ごされていたようだ。

残念ながら、今日わたしは午後から諸用があり正午ごろには家に帰りたいので、途中でお別れして先に下山するが、しばし楽しい時間を共有でき、とても楽しい山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人

コメント

HB1214さん、ほんと助かりました。
ご用事がおありなのに予定変更までされて来ていただきありがとうございます。

YAMAPで仕入れた座標もあるし、白い花が数段に咲いているのなら、案外簡単に見られるものかと高を括った所為で見ることができずガッカリしていたところでのサプライズな出逢い。
お逢いできなかったら、この日はミヤマウズラには出会えず下山となったと思います。
涼しい内にと、また愛宕まで足を延ばす予定でしたので早く出かけまして、頂いた朝のメッセージは見てなかったんですよ。すみません。

レコなどで見た写真から想像するに、膝高ぐらいある花と思っていたものだから、探し回っているエリアにあったとしても見逃していると思います。
現に、お別れした後からでも数輪咲いていると聞いていながら、ましてやご婦人から情報を頂いた「〇丁」の辺りも探したんですけど見つからなかったんですよ。ほんと注意力欠乏か目が悪いのかと自暴自棄に陥りそうでした(笑)
こんな地元の山に咲いているなんて思いもしなかったもので見ることができて嬉しいです。

牛松山のこのルートは山頂の金毘羅神社への参道ですから、登山というレベルじゃないなんて思いもあるんですよ。なのでヒンシュクをかったこともありまして…
忙しくて山へ登りに行けない時に、自転車で登山口まで来てトレーニングで登って降りるということがメインなのですが、このお山で登山者とお会いした時にこの「山に行かない時にトレーニングで…」という話をしてしまい、ご一緒だった後ろの女性に「ここも山なんですけど…」って言われちゃいまして。

牛松山最高点から北へ稜線を辿ると、P578、P517、P643と歩いて標高をあまり下げずに愛宕の裏参道へ行くことができるんです。この時はザックも背負って「登山スタイル」となるんですけどね。ここはウエストポーチにアプローチシューズで登ってます。

何年も前ですが、この参道で毎日登っておられ百名山を残り5座というご夫婦とお会いしたのですが、この日久しぶりにお会いし話に花が咲いちゃいました。コロナ禍で自重していた間に80歳を越えたので残りの5座は無理かな?なんて。ミヤマウズラの話をしますと「見たことが無い」とおっしゃって意外だったのです。明日登るときに注意して見ますね。って仰っておられました。
他にも毎日登っているという方に2人お逢いしましたから、トレーニングのお山かな??

そうそう「トンボ草」が咲いていたらしいですよ。他にも色々と咲いているとおっしゃっておられました。
2022/8/29 17:01
no2さん
昨日はお逢いできてよかったです。逢えればラッキーくらいの気持ちで行ったのですが、ドンピシャ、山頂でお逢いできたなんて、嬉しい限りです。
もともと昨日は特にアテもなく、近場で遊ぼうとだけ思っていたので、全然わざわざでもありませんでした。

お別れしてからは見つけられなかったようですね。花は登りの方が見つけやすいですからね。
あの後2分程度下ったところにあったのがわたしのレコ最後の写真の株。そのあとは少し距離をおいてのところだったと思います。

この山は信仰の山でもあるのでリピーターさんが多いんでしょうか。地元に愛されているいい山だと思いました。
今度は愛宕まで足を伸ばしたいと思います。

またどこかでご一緒したいです!
2022/8/29 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら