記録ID: 4630779
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬沼・尾瀬ヶ原・至仏山
2022年08月27日(土) 〜
2022年08月28日(日)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:38
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 992m
- 下り
- 1,092m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:02
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:28
距離 12.2km
登り 129m
下り 415m
2日目
- 山行
- 7:13
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 8:05
距離 13.9km
登り 866m
下り 693m
15:10
ゴール地点
天候 | 1日目 午前中は晴れ、午後から下り坂で降ったり止んだり 2日目 朝は霧、だんだん雲があがっていったが至仏山は最後まで雲の中。至仏〜小至仏の稜線上は雨。下界(戸倉)は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬夜行2345 浅草から会津高原尾瀬口(0300頃着、0350まで車内でごろごろ) バスで沼山峠へ(0410発0600頃着) 帰り 鳩待峠から戸倉 1515発1535着 戸倉から沼田(バス) 1607発1735着 沼田から自宅(上越線&新幹線) 1802発 |
その他周辺情報 | 沼田駅前のデイリーヤマザキ 焼きまんじゅうを食べた。注文してから焼いてくださるので10-15分ほどかかる。店内のスペースでセルフサービスのあたたかい麦茶も置いてあってありがたかった。 |
写真
感想
お花も真っ盛りではないし草紅葉には早いしで、とても静かな尾瀬でした。とはいえそれなりに色々咲いてるのでお花も楽しめました。
今回の反省
・2日目スパッツ履かずに出発して、途中で履くのが面倒になって履かずに至仏山にのぼったらズボンのすそがまあまあドロドロに
・オヤマ沢田代の手前から鳩待峠までの道のりの途中(ピークを巻くところ)の木道の下りで3回尻餅をついたのでモンベルの滑りどめをつけるべきだった(こんなに木道が続くなんて聞いてない)。特にピークを巻く木道はほぼ下りなのに滑りどめの木が取れているところだらけで殺人的だった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:270人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する