記録ID: 4631853
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳で雷鳥見たのに😭
2022年08月28日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 423m
- 下り
- 746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 3:41
距離 4.5km
登り 439m
下り 746m
天候 | 下界は雨でしたが、山頂は晴れてました。時折ガスは出てましたけど。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープウェーの千畳敷駅から乗越浄土を越え、中岳を越え、木曽駒ヶ岳の山頂をピストンしました。 |
その他周辺情報 | 菅の台バスセンターはトイレがあり、バスセンターの側にチケット売り場がある。往復4200円。しかし9月30日まで限定で、ランチが付き、信州割クーポン2000円分が付いて、3500円と言う意味のわからないきっぷが売っている。場所はバスセンターの正面に見えている中央アルプス観光本社で売っている。ただし買える人が限られているので、ホームページで確認されたし。日帰りのみなので小屋泊やテン泊の人は使えません。 |
写真
感想
2500mを越えると高山病が出るため、少しずつ慣らすために木曽駒に来た。乗越浄土までの急登は深呼吸をしながら歩くと、だいぶ楽であった。ただ、木曽駒に登り初めの坂のところで明らかに脈が飛んでおり、やばいなあと思って、休憩して落ち着かなかったら下山しようと思った。しかし体調が回復したので、山頂まで下山した。雷鳥は見たいとずっと思っていたので、見られて感無量であるが、写真に収められなかったのがくやしすぎる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
7時に到着した当時、下界は雨でしたが、山頂は晴れ。千畳敷カールも綺麗に見えていました。団体さんもかなり多く乗越浄土手前の離合が大変でしたが、大渋滞は起きていませんでした。猛毒のトリカブト様が見頃を迎えています。群生してるところもありました。
また、私、生まれて初めて雷鳥を見たのですが、写真に収めることができませんでした。残念すぎる。場所は中岳と木曽駒ヶ岳の間のコルの部分。駒ヶ岳に向かって左手に巣があります。人だかりができていたら、そこに雷鳥はいます。可愛かった😭
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する