ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4634337
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

焼額山(稚児池湿原ワンコハイク)

2022年08月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
ゆずパパ その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:16
距離
6.3km
登り
420m
下り
408m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:01
休憩
1:14
合計
4:15
距離 6.3km 登り 420m 下り 423m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→関越道坂戸西IC〜上信越道中野IC→7:00志賀高原プリンスホテル前登山者用P
コース状況/
危険箇所等
◎登山道
主に焼額山スキー場のゲレンデを歩く。早朝は草が濡れているのでスパッツとかあればベター。日陰が無いので暑い日は要対策(この日は涼しくあまり問題無し)。
◎トイレ
コース上には無し。志賀高原内に無料の観光トイレがいくつか有る。
◎駐車場
志賀高原プリンスホテル前に登山者専用の駐車場、約10台位。(最近、登山口駐車場の問題をよく耳にするので有難い)
志賀高原プリンスホテル前の登山者専用駐車場に一番乗り。気温は15℃、涼しい。
2022年08月29日 07:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/29 7:07
志賀高原プリンスホテル前の登山者専用駐車場に一番乗り。気温は15℃、涼しい。
「焼額山登山道入口」看板に従い車両通行止めの林道へ。
2022年08月29日 07:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/29 7:11
「焼額山登山道入口」看板に従い車両通行止めの林道へ。
林道を少し歩くと焼額山への道標。ここから登山道。
2022年08月29日 07:17撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/29 7:17
林道を少し歩くと焼額山への道標。ここから登山道。
森の中はとても涼しい。
2022年08月29日 07:27撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/29 7:27
森の中はとても涼しい。
視界が開けてスキーゲレンデに出た。まりは日差しに備えて帽子着用。
2022年08月29日 07:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
8/29 7:40
視界が開けてスキーゲレンデに出た。まりは日差しに備えて帽子着用。
再び森の中に。
2022年08月29日 07:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/29 7:45
再び森の中に。
苔の上にまん丸キノコ。
2022年08月29日 07:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/29 7:40
苔の上にまん丸キノコ。
背筋が伸びるカラマツ林。
2022年08月29日 07:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/29 7:48
背筋が伸びるカラマツ林。
森の中には可愛いキノコや。
2022年08月29日 07:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/29 7:54
森の中には可愛いキノコや。
ゾンビの様に地から這い出るキノコ。
2022年08月29日 07:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/29 7:55
ゾンビの様に地から這い出るキノコ。
再びスキーゲレンデに出て登りに備えてまりはエネチャージ。
2022年08月29日 07:58撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
8/29 7:58
再びスキーゲレンデに出て登りに備えてまりはエネチャージ。
スキーゲレンデ直登行くよ。
2022年08月29日 08:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
8/29 8:01
スキーゲレンデ直登行くよ。
太陽の光が岩菅山の山頂を指してる。
2022年08月29日 08:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/29 8:03
太陽の光が岩菅山の山頂を指してる。
ヨツバヒヨドリが咲いていると言う事はアサギマダラに逢えるかも。
2022年08月29日 08:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
8/29 8:04
ヨツバヒヨドリが咲いていると言う事はアサギマダラに逢えるかも。
まだ目覚めてない青紫のリンドウ。
2022年08月29日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/29 8:05
まだ目覚めてない青紫のリンドウ。
飛び跳ねてウサギ耳のまり。
2022年08月29日 08:05撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
8/29 8:05
飛び跳ねてウサギ耳のまり。
白いヤマハハコがワサワサ〜。
2022年08月29日 08:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/29 8:06
白いヤマハハコがワサワサ〜。
オニヤンマ君が青空を飛ぶ。隊員の虫被害は断然減ったそうな。
2022年08月29日 08:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
8/29 8:11
オニヤンマ君が青空を飛ぶ。隊員の虫被害は断然減ったそうな。
スキーゲレンデを歩くので日陰が無く暑いかと思ってたけど汗もかかず丁度良い。
2022年08月29日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
8/29 8:14
スキーゲレンデを歩くので日陰が無く暑いかと思ってたけど汗もかかず丁度良い。
振り返るとスキー場とホテルやペンション。遠くに横手山も雲から顔を出してきた。
2022年08月29日 08:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/29 8:18
振り返るとスキー場とホテルやペンション。遠くに横手山も雲から顔を出してきた。
スキーゲレンデ歩きは味気ないかと思ってたけど日当たりが良いせいか色んな花が咲いている。
2022年08月29日 08:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
11
8/29 8:33
スキーゲレンデ歩きは味気ないかと思ってたけど日当たりが良いせいか色んな花が咲いている。
ヤナギラン。葉が柳に似て花がランの様に美しいのでこの名前に。
2022年08月29日 08:36撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/29 8:36
ヤナギラン。葉が柳に似て花がランの様に美しいのでこの名前に。
薄っすら槍穂が見えた。テンション上がる。
2022年08月29日 08:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/29 8:41
薄っすら槍穂が見えた。テンション上がる。
振り返ると横手山の奥に雲がかかった草津白根山もチラ見え。
2022年08月29日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/29 8:54
振り返ると横手山の奥に雲がかかった草津白根山もチラ見え。
焼額山スキー場第2ゴンドラの小屋が見えて来た。
2022年08月29日 08:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/29 8:47
焼額山スキー場第2ゴンドラの小屋が見えて来た。
ゴンドラの小屋の近くに道標。あと450m。
2022年08月29日 08:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/29 8:55
ゴンドラの小屋の近くに道標。あと450m。
道標からは木道歩き。
2022年08月29日 08:58撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
8/29 8:58
道標からは木道歩き。
おぉー、と思わず声が出る。ここが稚児池か。向こうに鳥居が見える。
2022年08月29日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/29 9:00
おぉー、と思わず声が出る。ここが稚児池か。向こうに鳥居が見える。
稚児池に山頂標。焼額山2009m、頂きましたワン!
2022年08月29日 09:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
22
8/29 9:26
稚児池に山頂標。焼額山2009m、頂きましたワン!
ふむふむ。
2022年08月29日 09:34撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
8/29 9:34
ふむふむ。
稚児池の周りをぐるっと歩いてみよう。湿原に池塘、いいね〜。
2022年08月29日 09:01撮影 by  Canon IXY 640, Canon
12
8/29 9:01
稚児池の周りをぐるっと歩いてみよう。湿原に池塘、いいね〜。
白馬三山や唐松、五竜、鹿島槍など後立山も湿原の向こうに。
2022年08月29日 09:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/29 9:04
白馬三山や唐松、五竜、鹿島槍など後立山も湿原の向こうに。
リンドウとピンクのイワショウブの実。
2022年08月29日 09:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/29 9:06
リンドウとピンクのイワショウブの実。
草紅葉の時期にも来てみたい。
2022年08月29日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
8/29 9:07
草紅葉の時期にも来てみたい。
遠くから見るとワタスゲに見えるイワショウブの白い花。
2022年08月29日 09:07撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
8/29 9:07
遠くから見るとワタスゲに見えるイワショウブの白い花。
湿地のハンター、モウセンゴケ達。
2022年08月29日 09:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
11
8/29 9:15
湿地のハンター、モウセンゴケ達。
奥志賀高原スキー場側の入口には分かりやすい案内板。さっきは湿原の方を回ったので今度は池の周りを歩いてみよう。
2022年08月29日 09:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
8/29 9:12
奥志賀高原スキー場側の入口には分かりやすい案内板。さっきは湿原の方を回ったので今度は池の周りを歩いてみよう。
祠があったので安全祈願。
2022年08月29日 09:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/29 9:15
祠があったので安全祈願。
再び稚児池のほとりに。先に行った山頂標や看板の所が見える。
2022年08月29日 09:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
15
8/29 9:16
再び稚児池のほとりに。先に行った山頂標や看板の所が見える。
反対側に見えていた鳥居にやってきた。
2022年08月29日 09:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
8/29 9:18
反対側に見えていた鳥居にやってきた。
足元には可愛いウメバチソウ。
2022年08月29日 09:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/29 9:19
足元には可愛いウメバチソウ。
青空と森のリフレクション。会津駒の中門池を思い出す素晴らしい景色。
2022年08月29日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
13
8/29 9:20
青空と森のリフレクション。会津駒の中門池を思い出す素晴らしい景色。
さらにちいさく一回りしてみよう。
2022年08月29日 09:24撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
12
8/29 9:24
さらにちいさく一回りしてみよう。
色んな方向からリフレクションを楽しむ。
2022年08月29日 09:28撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/29 9:28
色んな方向からリフレクションを楽しむ。
もう一つ祠があったのでしつこく安全祈願。
2022年08月29日 09:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
8/29 9:29
もう一つ祠があったのでしつこく安全祈願。
別の方向から山頂標と鳥居。
2022年08月29日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
8/29 9:30
別の方向から山頂標と鳥居。
イワショウブは白い花も、赤い実も花の様に見えて、どちらも可愛い。
2022年08月29日 09:30撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/29 9:30
イワショウブは白い花も、赤い実も花の様に見えて、どちらも可愛い。
「余は満足じゃ」「アタイは腹ペコじゃ」
2022年08月29日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
15
8/29 9:33
「余は満足じゃ」「アタイは腹ペコじゃ」
山頂標前のベンチに戻ってランチしよう、まだ9時半だけど。
2022年08月29日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
8/29 9:33
山頂標前のベンチに戻ってランチしよう、まだ9時半だけど。
山頂標前の小さなスペースに2つのベンチ。貸切でコンビニランチ。
2022年08月29日 09:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
8
8/29 9:43
山頂標前の小さなスペースに2つのベンチ。貸切でコンビニランチ。
まりもオヤツタイム。
2022年08月29日 09:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
8/29 9:36
まりもオヤツタイム。
オヤツもコンビニ。マイナポイント有効活用(^^)
8
オヤツもコンビニ。マイナポイント有効活用(^^)
稚児池湿原、たっぷり楽しめたので10時だけど下山しよ〜。
2022年08月29日 10:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
8/29 10:16
稚児池湿原、たっぷり楽しめたので10時だけど下山しよ〜。
隊員、やっと手に入れたモンベルの日傘を初使用。効果の程は如何に。
2022年08月29日 10:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
7
8/29 10:22
隊員、やっと手に入れたモンベルの日傘を初使用。効果の程は如何に。
スキーゲレンデなので?まりも直滑降。
2022年08月29日 10:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
8/29 10:32
スキーゲレンデなので?まりも直滑降。
アサギマダラさん、やっぱりヨツバヒヨドリの蜜を吸いに来てた。たっぷり吸って南への「渡り」頑張って。
2022年08月29日 10:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
17
8/29 10:37
アサギマダラさん、やっぱりヨツバヒヨドリの蜜を吸いに来てた。たっぷり吸って南への「渡り」頑張って。
岩菅山、登ったのは9年前。熊のでっかいウンチに緊張したな。
2022年08月29日 10:44撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
8/29 10:44
岩菅山、登ったのは9年前。熊のでっかいウンチに緊張したな。
青空に白い雲、気持ちいいなぁ、とボンヤリ下ってたら…。
2022年08月29日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
8/29 10:49
青空に白い雲、気持ちいいなぁ、とボンヤリ下ってたら…。
いつの間にかひとつ隣のスキーゲレンデを下ってた。でも登山口は近い。
2022年08月29日 11:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
8/29 11:13
いつの間にかひとつ隣のスキーゲレンデを下ってた。でも登山口は近い。
駐車場に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。
2022年08月29日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
13
8/29 11:26
駐車場に戻って来た。今日も無事下山、感謝です。おつかれやまでした。

感想

焼額山(やけびたいやま)へワンコハイクに出掛けてきました。

以前は冬はスキー三昧で、焼額山スキー場も滑った事がありましたが、kotavさん、choco-tさんのレコで山頂に湿原がある事を知り、気になっていました。

スキーゲレンデを登るのは味気無いかと思っていましたが、陽当たりが良いせいか色んな高山植物の花が咲いていて、目を和ませてもらいました。
そして焼額山山頂には稚児池を中心として規模は小さいですが湿原が広がり、木道を歩きながら色んな湿原植物を楽しみ、周りにはシラビソの森、稚児池に青空のリフレクション、素晴らしい景色を見る事が出来ました。

まさかスキーで滑っていたあの焼額山スキー場の山頂にこんな素敵な湿原があったとは。kotavさん、choco-tさん、いつもコザンザメさせて頂きすみません(^^; ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:403人

コメント

yuzupapaさんへ

こんにちは。
青空の下の湿原木道歩き最高ですね〜。
素敵な写真ばかりで山歩き気分で楽しめました。
高山植物もたくさん咲いていてとても魅力的です。
最近は暑さで山はご無沙汰していましたが、レコ拝見して行ってみたくなりましたnote
お気に入りに登録させていただきました
2022/8/30 13:55
taka_korinさん こんにちは。コメントありがとうございます。

現地に着くまでは高速では雨や霧でどうなる事やら、奥様に怒られるかも、とハラハラしていましたが晴れて青空リフレクション観られて良かったです。

taka_korinさん達、山には行ってなくても川や湖で楽しんでますよね。嫁にインスタ見せてもらってるのですが、コポー君が川に潜って石を拾ってくるのにビックリ!カヌーにも悠々、とても活発ですね。これからもコポー君楽しみにしています(^^)
2022/8/30 14:18
yuzupapaさん、こんにちは。

焼額山に行かれたんですね。

稚児池の青空と森のリフレクション見れましたね。
あれが見れるのと見れないのとでは、だいぶ印象が違いそうです。
道中の天気が悪かったのであれば喜びもひとしおでしょうね。
良かったです。

モンベルの日傘、手に入ったんですね。
売り切れでなかなか入手できなさそうでしたが、良かったです。

レコも参考にしてもらえたようで嬉しいです。
僕らはこの辺のレコはanomaloさんのを丸パクリさせてもらって助かっています。
2022/8/30 15:05
kotaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

またまたパクらせて頂きました(^^; 高速走ってて群馬で雨、長野入っても曇天でどうなる事かと思いましたが、何とか晴れて、kotaさん、chocoさんレコの青空と森のリフレクションが観られて良かったです。
モンベルの日傘も真似させて頂きました。ずっと売切れだったのですがこちらも何とか手に入った様です。私はモンベルの山用の傘は持っていたのですが、やはり造りが違いますね。

また何かに付けコバンザメさせて頂きますのでご覚悟下さい〜(^^;
2022/8/30 15:17
yuzupapaさん こんにちは(^^♪

スキーで滑ったお山で湿原歩きとは 季節の違いを感じますね♪
素晴らしい天気で稚児池のリフレクションがとても綺麗です🤩
ゲレンデなので見晴らし良く お花も咲いて ふあふあ アサギマダラも飛んで
きっとまりちゃん🐶もお気に入りになったのでは(^^♪
今回のように直射日光を受け、緩やかな起伏の場所は日傘の出番です!
私は普通の日傘を使ってましたが、モンベルの日傘早速チェックします😉
早朝遠征おつかれさまでした(*´ω`)/
2022/8/30 16:39
chihoさん こんばんは。コメントありがとうございます。

志賀高原のスキー場はほぼ全部滑ってて冬のイメージばかりでしたが、まさか山頂に湿原が有るとは思いませんでした。規模は小さいですが青空と森のリフレクションが観られて良かったです。
スキーゲレンデもお花畑になってアサギマダラも飛んでて、まりも喜んで今回はザックイン無しで歩いてくれたので楽でした(^^)
最近、お山での日傘の話題、よく見かけますよね。モンベルの日傘、今年の猛暑で在庫切れが続いてやっと手に入った様です。私は普通の傘です〜(^^;
2022/8/30 19:17
志賀高原、焼額山はスキーでしか行ってませんが(^。^)

こんばんは😄
夏の志賀高原も色んな見どころがあっていいですね。
で、もう秋の香りが漂って山歩きも楽しそう。
他の方の志賀高原レコを見させて頂き、夏にも(スキー以外)行ってみたくなりました。
マリちゃんも涼しくて段差もなく歩き易かった事と思います^o^
2022/8/30 20:12
teheさん こんばんは。コメントありがとうございます。

志賀高原、昔は隅から隅までスキーで回っていましたが、夏も良いですね。
志賀山の方にも四十八池という湿原があって、そちらも良かったので機会あれば行ってみて下さい。
まりも今回はザックに入る事無く歩き通せました。
2022/8/30 20:39
ゆずパパさん こんばんは!

昔スキーで滑っていた山を登るってちょっと不思議な感覚ですよね^^;
以前スキーで滑って登った山といえば谷川の天神平と安達太良山かな??
しかし月曜日は天気良かったですね〜!
最近は晴れるかどうかじゃなくて休みのたびに雨マークでふて寝してます(笑)
焼額山の山頂の湿原気持ち良さそうですね!
そして青い稚児池は本当会津駒の中門池彷彿とさせますね!
スキー場直登はなかなか大変そうですが最近涼しくなって来たので爽やかそうですね。
青空の下気持ちの良いハイク最高でしたね。
僕も晴れとは言わないですがせめて雨は降らないで欲しいです^^;

まんゆ〜*16
2022/8/30 20:27
まんゆ〜さん こんばんは。コメントありがとうございます。

そうそう、スキーでしか知らなかった焼額山の山頂にまさかの湿原?でした。これもヤマレコ情報共有のおかげで、有難いです。
月曜、新潟と長野の北側が晴れマークが出ていたのですが、高速で雨と曇天で助手席の人の機嫌が悪くハラハラしてましたが、何とか現地では良い天気になり、命拾いでした(^^;
そしてスキーゲレンデは日陰が無く心配していましたが湿度も低く汗もかかない爽やかで良かったです。

今週は秋雨前線や台風が心配ですよね。早く秋晴れになって欲しいです。
2022/8/30 20:47
こんにちわ〜
焼額山は初夏のお花の頃(山菜の頃とも言う(^▽^;))しか登っていません。
夏から秋への移り変わりの季節も太陽や草花の勢いも落ちて来て風情があっていいですね。

「焼額」なのに額にはお水を湛えてる。火山の名残の名前だけど面白いですよね。
2022/8/30 21:02
sakusakuさん おはようございます。

またまたsakusakuさんの縄張り近くにお邪魔してしまいました。上信越道の佐久辺りを通る時、毎回「sakusakuさん お邪魔しま〜す」と挨拶してます('◇')ゞ
山菜、いいですね〜、我が隊も春はワラビをキョロキョロ探しながら歩いてますよ。

焼額、そうそう火山ですよね。でも山頂は荒々しさは無く穏やかな風景で癒されました〜(^^)
2022/8/31 9:43
yuzupapaさん、おはようございます!

焼額山と言ったら志賀高原スキー場、志賀高原スキー場と言ったら焼額山と勝手に思っております。
と言うのも、大学1年の時、初めてスキーをしたのはこちらでした。

焼額山の山頂は湿原になっており、しかも大きな池があり、驚きました!
青空の下、気持ちの良い湿原歩きとゲレンデ歩きが出来ましたね♪

お疲れさまでした。
2022/8/31 4:39
アヤモエさん おはようございます。

おぉ、アヤモエさんもスキーで焼額山を滑ってましたか。志賀高原のスキー場、色んなスキー場を繋げて滑れるのでいいですよね。以前は春〜秋は山で冬はスキーしてたのですが、いつの間にか冬も山に行くようになってスキー道具は処分してしまいました。

私もまさか焼額山の山頂に湿原や池が有るとはヤマレコ情報見るまで知りませんでした。ヤマレコはやっぱりありがたいですね!
2022/8/31 9:51
ゆずパパさん、こんにちは。

焼額山、いいですね!池塘好きな私的にとても好みのお山です。
お写真がどれもこれも素敵で行きたくなっちゃいました。確かに会津駒を思い出します。

膝を怪我した数年前の夏に避暑を兼ねて奥志賀高原のホテルに滞在してました。その時の目の前の山が焼額山で、ホテルのスタッフさんが山頂に池がありすてきなんですよーって教えてもらい膝が治ったら絶対に行こうと決めてましたが機会がなく💦今また改めて行きたい!って思い出しました。

いつも素敵なレコをありがとうございます😊お疲れ様でした。
2022/8/31 8:38
olivelibraさん おはようございます。

池塘、いいですよね。隊員からは毎年「湿原、池塘、木道」と呪文の様につぶやかれます(^^;
稚児池も会津駒の中門池見たいですよね。湿原の規模も大きくは無いのですが、コンパクトで周回するのにも丁度良い広さでした。

避暑で奥志賀高原のホテルなんてオサレですね(^^) 山頂に先客さんがいらっしゃったのですが、奥志賀の方から登られてきたそうです。どちらからも登りやすくて、山頂には素晴らしい景色が待ってますので、機会あれば是非訪れてみて下さい。
2022/8/31 10:11
yuzupapaさん、初めまして、こんばんは。

奥様とまりちゃんにすれ違った時に、ちょっとそばにきてくれました。

もっと大きいワンちゃんかと思っていました。
2022/8/31 20:18
usakosettoさん こんばんは。

なんと!私が毎日日記を楽しみにしているusakosettoさんとすれ違っていたんですね。まりがウンチしたので私が始末していて、嫁とまりが一緒に歩いていた時ですね。恥ずかしいタイミングだったのでよく覚えています。

usakosettoさんのレコも拝見させて頂きました。お互い良いお天気で焼額山を楽しめて良かったです。翌日も回られていたんですね。お疲れ様でした。
2022/8/31 20:39
赤いやつは「火炎茸」と言う猛毒のヤバイやつじゃないですか?
2022/9/4 21:14
ヤマビコさん こんばんは。コメントありがとうございます。

そうそう、猛毒の火炎茸ですよね。写真だけ撮って早々に離れましたが、ゾンビの手の様に見え、地面から這い出して追いかけられたらどうしよう、なんて話してました(^^;
2022/9/4 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら