記録ID: 463504
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 右岸道新入口から宝泉水・宝寿水ルート
2014年06月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:27
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 716m
- 下り
- 605m
コースタイム
9:30 城山・荒地山方面分岐点
9:54 宝泉水
10:15 芦有側の新堰堤あたり迷走
10:25 宝泉水まで戻らず分岐を登る
10:55 七右衛門嵒の上あたり
11:17 宝寿水(休憩)
11:46 高座の滝
9:54 宝泉水
10:15 芦有側の新堰堤あたり迷走
10:25 宝泉水まで戻らず分岐を登る
10:55 七右衛門嵒の上あたり
11:17 宝寿水(休憩)
11:46 高座の滝
天候 | 晴れ~・・ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
右岸道新入口からのルートは踏み跡が不明瞭で迷いやすい。 (宝泉水奥での迷走は3回目・・・アホです) |
写真
撮影機器:
感想
本日も軽装のランニングスタイルなのに山芦屋を歩いて登り(笑)
右岸道新入口から宝泉水、カエル岩方面へと、、、が、
なぜか芦有方面の新堰堤右側を登っていることに気付き、引き返して
途中で気になっていた尾根道への分岐を登ることに。
踏み跡がしっかりある道で、途中お一人出合って話を聞くと「ここは
殆ど誰も合わないコース、、、登りきると岩梯子よりずっと上にでるわ」
との事で、ひと安心♪
七右衛門嵒から荒地山へのルートに出合うとハイカーが一杯いてました。
迷走した分、ドリンクが少なくなってきたので、荒地山過ぎて「宝寿水」
まで補給しに♪ よこに可愛いユキノシタが咲いてて、下りると一輪のササユリ
が綺麗でした。
ここからはランチまで走って行こうと風吹岩を通過し、順調でしたが・・
岩の通過で大ジャンプになってしまい、、両足で着地するも力不足で両膝まで
地面に接触・・!
ええ年こいて両膝血まみれで家帰ったら「小学校以来やろ?ハッハッ、、♪」
と家族に笑われました(涙)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3606人
七右衛門嵒の上あたりに出てくるルートは道畦谷南尾根のルートですね。
個人的には東オネと呼んでいますが(笑)。あのルート、取付きさえ分かってしまえばな、あとは迷うことはないし、ところどころでの展望もかなり良いです。^^
いくつか滑りやすい所もあったので、気をつけて楽しんでくださいね。
mowsanさん、道畦谷南尾根(みちあぜだに?)と言うんですか!
確かに、登っていて振り返ると素晴らしい展望でした。狭いけど
ランチ場に出来そうな場所もありますね♪
土日はロックガーデンルートが混むので、このルートは本当に気に
入りました!
下りで通るには、岩がかなり厳しそうな所もありそうですね、、。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する