ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4635864
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

★黒岳(北海道百) ★樽前山(日本二百) ... 雨中登山ありつつも地味に満喫

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
7.1km
登り
821m
下り
802m

コースタイム

日帰り
山行
1:18
休憩
0:14
合計
1:32
10:35
10:43
29
雨宿り
11:12
6
11:18
11:24
5
11:29
28
天候 8/28 黒岳(曇り)
8/30 樽前山(小雨/ガス 時々本降り)

☆北海道総まとめレコも宜しくです:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4637647.html

☆十勝岳のレコも宜しくです:
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4633537.html
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【黒岳:8月28日】
ロープウェイ山麓駅駐車場
推定50台
満杯のため「路駐」に誘導された(路駐だけで少なくとも20台)
RW+リフト乗り継ぎ(所要合計22分)
往復チケット3000円

【樽前山:8月30日】
樽前山七合目ヒュッテ前駐車場
60台可能
平日・悪天にも関わらず6-7割埋まる。晴れた休日はどーなるんさ。
コース状況/
危険箇所等
【黒岳】
全般に歩きやすい。木段部分が多い。喘ぐような急登なし。
ほぼ山体の南斜面をトラバースする道なので、風が当たらず、曇っている割に暑かった。真夏のPカン時は暑さ注意。泥濘、水たまりやや多いもさほど支障はない。
最後、石段の急登を2-30m登るといきなり山頂に出る(稜線歩きの区間は無い)。山頂は冷たい風が吹いていて、半袖ではいられなかった。
※RW部分を歩くのは厳しいようですが、リフト部分は歩けそうなので、歩き希望の方はトライされて下さい(特に下り)。

【樽前山】
7合目に向かうアクセスロードが非常に悪路で、オフロード車でもなければ難儀すること請け合い。
一方、登山道は良すぎなぐらい完璧。幅もたっぷり広く(一部除き)歩きやすい。
前半はほぼ木の階段。後半は砂利道。
距離対標高差を見ると斜度そこそこあるように思えるが、急登感は殆どない。
稜線に乗った地点から右(東山ピーク)に上がる道が若干胸突八丁だが、せいぜい5-6分。
その他周辺情報 支笏湖湖畔の「丸駒温泉」はお薦め(登山とは別の日に利用)。
※本当は黒岳のログを採用するつもりだったのですが、GPS軌跡を見てびっくり。図をご覧下さい。まるで泥酔男が究極の千鳥足で歩いているみたいでしょ?
距離や標高差も3倍ぐらいになってました。これじゃ全く使えません。
※結局、黒岳・樽前山ともルートを手書きしました(両山既登の記録にするため)。
10
※本当は黒岳のログを採用するつもりだったのですが、GPS軌跡を見てびっくり。図をご覧下さい。まるで泥酔男が究極の千鳥足で歩いているみたいでしょ?
距離や標高差も3倍ぐらいになってました。これじゃ全く使えません。
※結局、黒岳・樽前山ともルートを手書きしました(両山既登の記録にするため)。
【黒岳】北海道 Day3

長い路駐の列(当局公認)。
2022年08月28日 10:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
8/28 10:25
【黒岳】北海道 Day3

長い路駐の列(当局公認)。
これが本来のP
2022年08月28日 10:27撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
8/28 10:27
これが本来のP
RW山頂駅。
2022年08月28日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
6
8/28 11:09
RW山頂駅。
リフトまでは200Mほど徒歩で繋ぎます。
2022年08月28日 11:10撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 11:10
リフトまでは200Mほど徒歩で繋ぎます。
リンドウ。
前に何か付くのかもしれませんが。
2022年08月28日 11:12撮影 by  SOG04, Sony
8
8/28 11:12
リンドウ。
前に何か付くのかもしれませんが。
リフトから下を覗くとちょっとしたお花畑。
リンドウやトウヤクリンドウが咲いていました。
※安全に注意しながら専門家の指導のもと撮影しています(大嘘)
2022年08月28日 11:23撮影 by  SOG04, Sony
8
8/28 11:23
リフトから下を覗くとちょっとしたお花畑。
リンドウやトウヤクリンドウが咲いていました。
※安全に注意しながら専門家の指導のもと撮影しています(大嘘)
リフトに何と15分も乗るんです。
ヒマ〜〜っww
2022年08月28日 11:27撮影 by  SOG04, Sony
9
8/28 11:27
リフトに何と15分も乗るんです。
ヒマ〜〜っww
リフトを下りたら目の前のお店の脇から登山開始です。
2022年08月28日 11:31撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 11:31
リフトを下りたら目の前のお店の脇から登山開始です。
曇りですが多少は遠景が見えてます。
山座の同定はできません。
ドウテイ歴長いのにね(笑)。
実は史上最高齢のドウテイとしてギネス認定を得ております(爆)
2022年08月28日 11:39撮影 by  SOG04, Sony
8
8/28 11:39
曇りですが多少は遠景が見えてます。
山座の同定はできません。
ドウテイ歴長いのにね(笑)。
実は史上最高齢のドウテイとしてギネス認定を得ております(爆)
乗ってきたリフト線が見えています。
RW山頂駅もその奥に。
2022年08月28日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 11:51
乗ってきたリフト線が見えています。
RW山頂駅もその奥に。
道のほとんどが階段です。
歩きやすいような歩きにくいような(笑)
2022年08月28日 11:51撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 11:51
道のほとんどが階段です。
歩きやすいような歩きにくいような(笑)
「9合目」。ここまであっと言う間でした。
※実際の「あっ」は1秒ぐらいですから、ちょっと大げさですけどね。
2022年08月28日 12:19撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 12:19
「9合目」。ここまであっと言う間でした。
※実際の「あっ」は1秒ぐらいですから、ちょっと大げさですけどね。
ナントカリンドウ。
※調査中、又はご指摘待ち。
2022年08月28日 12:28撮影 by  SOG04, Sony
13
8/28 12:28
ナントカリンドウ。
※調査中、又はご指摘待ち。
これがビクトリーロード。
この「石段」を20メートルも登るといきなり山頂。唐突すぎてびっくりします。
2022年08月28日 12:48撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 12:48
これがビクトリーロード。
この「石段」を20メートルも登るといきなり山頂。唐突すぎてびっくりします。
1984M。
1984年にはこの山頂は大賑わいだったことでしょう(勝手な推測)。

あ、マスクはマストです。
※コロナ対策というより老け顔対策www
2022年08月28日 12:52撮影 by  SOG04, Sony
19
8/28 12:52
1984M。
1984年にはこの山頂は大賑わいだったことでしょう(勝手な推測)。

あ、マスクはマストです。
※コロナ対策というより老け顔対策www
素敵なトレイルが先へと伸びていますね。
2022年08月28日 12:57撮影 by  SOG04, Sony
10
8/28 12:57
素敵なトレイルが先へと伸びていますね。
同定無理。
もう9月だというのに雪渓が。
解ける予定なさそうですね。
2022年08月28日 12:57撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 12:57
同定無理。
もう9月だというのに雪渓が。
解ける予定なさそうですね。
山頂スペース。
2022年08月28日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
8
8/28 12:58
山頂スペース。
おーっ! 鹿島槍か?!
※双耳峰と言えば、のバ○のひとつ覚えww
2022年08月28日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
9
8/28 12:58
おーっ! 鹿島槍か?!
※双耳峰と言えば、のバ○のひとつ覚えww
今日は北海道来道記念としてお賽銭を弾みまして、
¥100,000.−と書いたメモを置きました。
2022年08月28日 13:01撮影 by  SOG04, Sony
10
8/28 13:01
今日は北海道来道記念としてお賽銭を弾みまして、
¥100,000.−と書いたメモを置きました。
これで同定できそう。
ですが、ピンと来ない山名ばかり並んでいるので「突き合わせ」はやめました(笑)
2022年08月28日 12:58撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 12:58
これで同定できそう。
ですが、ピンと来ない山名ばかり並んでいるので「突き合わせ」はやめました(笑)
トリカブト。

塚丼のそう言えば:
むかし英会話を習った英国人の先生が確か
トーリー・カブット(Talley Cabbut)と言ったな(100億%嘘)
2022年08月28日 13:08撮影 by  SOG04, Sony
6
8/28 13:08
トリカブト。

塚丼のそう言えば:
むかし英会話を習った英国人の先生が確か
トーリー・カブット(Talley Cabbut)と言ったな(100億%嘘)
ウメバチソウ。
2022年08月28日 13:12撮影 by  SOG04, Sony
13
8/28 13:12
ウメバチソウ。
ハクサンタテヤマミヤマオトギリソウ。
※勝手に命名シリーズ。
2022年08月28日 13:14撮影 by  SOG04, Sony
4
8/28 13:14
ハクサンタテヤマミヤマオトギリソウ。
※勝手に命名シリーズ。
シラネニンジン?
少なくとも近種(笑)
2022年08月28日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 13:19
シラネニンジン?
少なくとも近種(笑)
スモール秋をディスカバー。
すみません、どうしても英語多めになってしまいます。
2022年08月28日 13:19撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 13:19
スモール秋をディスカバー。
すみません、どうしても英語多めになってしまいます。
スモール秋, too.
2022年08月28日 13:21撮影 by  SOG04, Sony
6
8/28 13:21
スモール秋, too.
この手の釣鐘タイプ、多すぎて分からん。
2022年08月28日 13:23撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 13:23
この手の釣鐘タイプ、多すぎて分からん。
アキノキリンソウ&ヤマハハコ。
2022年08月28日 13:31撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 13:31
アキノキリンソウ&ヤマハハコ。
シシウド。
この変色したやつは何?
2022年08月28日 13:35撮影 by  SOG04, Sony
6
8/28 13:35
シシウド。
この変色したやつは何?
花火。
2022年08月28日 13:35撮影 by  SOG04, Sony
9
8/28 13:35
花火。
トリカブト。

塚丼のそう言えば:
むかし我が家にホームステイで滞在したカナダ人の女子高生が
トリッカ・ブート(Tricca Boute)と言ったな(1兆%嘘)
夜になると一緒に寝ようと言ってきて困ったが、仕方なく何回か寝てあげた(とっくに嘘)
2022年08月28日 13:36撮影 by  SOG04, Sony
7
8/28 13:36
トリカブト。

塚丼のそう言えば:
むかし我が家にホームステイで滞在したカナダ人の女子高生が
トリッカ・ブート(Tricca Boute)と言ったな(1兆%嘘)
夜になると一緒に寝ようと言ってきて困ったが、仕方なく何回か寝てあげた(とっくに嘘)
カッケー山がありますね。
2022年08月28日 14:14撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 14:14
カッケー山がありますね。
嬉しい出会いがありました!
奇遇にも田中陽希氏が黒岳に来てました!
え? 何か?
2022年08月28日 14:56撮影 by  SOG04, Sony
6
8/28 14:56
嬉しい出会いがありました!
奇遇にも田中陽希氏が黒岳に来てました!
え? 何か?
RW戻り。
2022年08月28日 14:28撮影 by  SOG04, Sony
5
8/28 14:28
RW戻り。
RW駅舎内のベンチ。

里岳?
なるほど! 里山にしては標高が高いから里「岳」なのか!(←馬鹿)
2022年08月28日 14:31撮影 by  SOG04, Sony
8
8/28 14:31
RW駅舎内のベンチ。

里岳?
なるほど! 里山にしては標高が高いから里「岳」なのか!(←馬鹿)
【樽前山】北海道Day5

駐車場。
正面が山頂...なんですが真っ白!
そうこうするうちに雨が落ちてきました。
2022年08月30日 09:29撮影 by  SOG04, Sony
4
8/30 9:29
【樽前山】北海道Day5

駐車場。
正面が山頂...なんですが真っ白!
そうこうするうちに雨が落ちてきました。
小雨の中、スタート。
普段の私なら100パー撤収するような天候ですが、北海道だし、最終日だし(笑)
2022年08月30日 10:25撮影 by  SOG04, Sony
4
8/30 10:25
小雨の中、スタート。
普段の私なら100パー撤収するような天候ですが、北海道だし、最終日だし(笑)
お、ガス切れた!
と思いきや、この直後本降りに。
こりゃたまらんと、5分ほど、木の下優樹菜で雨宿り。
2022年08月30日 10:25撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
8/30 10:25
お、ガス切れた!
と思いきや、この直後本降りに。
こりゃたまらんと、5分ほど、木の下優樹菜で雨宿り。
小やみになったので歩き再開。
2022年08月30日 10:26撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
8/30 10:26
小やみになったので歩き再開。
山頂近くなると、雨は霧雨に変わったのでまだ助かった。
2022年08月30日 10:46撮影 by  SOG04, Sony
6
8/30 10:46
山頂近くなると、雨は霧雨に変わったのでまだ助かった。
しかし、準ホワイトアウト。
2022年08月30日 10:47撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
8/30 10:47
しかし、準ホワイトアウト。
たまに一瞬視界良くなる。
2022年08月30日 10:48撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
8/30 10:48
たまに一瞬視界良くなる。
この分岐を左に行けば西山。おハチ一周したかったけど、真っ白じゃ...。
最高点とされる東山だけを踏みに行きます。
2022年08月30日 11:11撮影 by  SOG04, Sony
6
8/30 11:11
この分岐を左に行けば西山。おハチ一周したかったけど、真っ白じゃ...。
最高点とされる東山だけを踏みに行きます。
看板しか撮るもの無し。目の前にあるはずの溶岩ドームすら見えません。

あ、樽前山って阿部寛の映画と関係あんのかな。ほら、タルマエ・ロマエだっけ?
2022年08月30日 11:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/30 11:14
看板しか撮るもの無し。目の前にあるはずの溶岩ドームすら見えません。

あ、樽前山って阿部寛の映画と関係あんのかな。ほら、タルマエ・ロマエだっけ?
山頂標識の先にもっと高い地点があるじゃん!(山頂あるある)
本能的に行ってみたけど名前すらないようだ。
2022年08月30日 11:14撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
7
8/30 11:14
山頂標識の先にもっと高い地点があるじゃん!(山頂あるある)
本能的に行ってみたけど名前すらないようだ。
真の最高点?
最近の映画タイトル風に言うと、シン最高点(笑)
2022年08月30日 11:21撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
10
8/30 11:21
真の最高点?
最近の映画タイトル風に言うと、シン最高点(笑)
収穫もなく、下山。
登山道に鎮座まします大岩。
これ落石なんだろうか?今日だったら怖いな(笑)
2022年08月30日 11:33撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
6
8/30 11:33
収穫もなく、下山。
登山道に鎮座まします大岩。
これ落石なんだろうか?今日だったら怖いな(笑)
そろそろ着くかな。
2022年08月30日 11:45撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
5
8/30 11:45
そろそろ着くかな。
ゲザーン!

北海道最終日。
日本200名山で有終の美を飾りました!
ウェザー、あ、天候的には「憂愁の微(妙)」でしたけどね。
2022年08月30日 11:56撮影 by  Canon IXY 210 , Canon
8
8/30 11:56
ゲザーン!

北海道最終日。
日本200名山で有終の美を飾りました!
ウェザー、あ、天候的には「憂愁の微(妙)」でしたけどね。
撮影機器:

感想

当初黒岳に登る予定はなかったのだが、諸事情により山行計画を縮小した影響で、急遽行くことに。
ほとんど予習をしていなかったが、「RWやリフトを使えばラクチン登山が可能」という予備知識だけはあったので、とにかくRW駅へ向かった。
で、「予定どおり」だいぶ楽をさせてもらった。
花は完全に秋モードだったが、夏の最盛期にはさぞかし花が凄いだろうと思わせる片鱗は見えた。
黒岳、とてもイイ山だ。平日に駐車場を満杯にする大人気も頷ける。


北海道滞在最終日は、元々の計画では、夜明け前から某大物に登ることにしていたが、諸事情(主に天気だが)により予定を変え、取りやめていた。
天気予報がよほど好転すればその計画を復活させようかという頭もあったが、前日の十勝岳ですっかり満足したのと、夕方のフェリー集合時刻に滑り込みになったりする事態も嫌だな、となり、思いっきり軽い登山にした。
それに、樽前山はフェリーの出る苫小牧港にメッチャ近いという安心感も買いだ。
結果的には、未練を抱いていたその山も悪天候のようだったし、これが最適解だったと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら