また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4643267 全員に公開 ハイキング 奥多摩・高尾

入沢から登る南高尾山稜〜小仏城山〜高尾山9月スタンプ

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年09月03日(土) [日帰り]
メンバー
天候曇り
アクセス
利用交通機関
電車
高尾山口駅利用。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
05:52
距離
17.6 km
登り
1,315 m
下り
1,303 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち59%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
歩きやすい道です。
その他周辺情報高尾山スミカ2F スミカテーブル ミートソーススパゲティ 1000円
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図 [pdf]

装備

個人装備 Tシャツ ズボン 靴下 ザック 飲料 携帯 タオル

写真

間違えて清滝の方へ向かおうとしてしまいましたが、日光屋前の橋を渡って甲州街道へ。本日のコースはこちらです。
2022年09月03日 06:48撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
間違えて清滝の方へ向かおうとしてしまいましたが、日光屋前の橋を渡って甲州街道へ。本日のコースはこちらです。
2
右側には案外綺麗な川が流れています。
2022年09月03日 06:51撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右側には案外綺麗な川が流れています。
2
目が回りそうな構造です。
2022年09月03日 07:01撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目が回りそうな構造です。
1
歩道は地下へ。他に選択肢はありません。
2022年09月03日 07:03撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
歩道は地下へ。他に選択肢はありません。
2
階段を下るとすぐに地上に出ます。もう少し先には反対側の歩道に行くための陸橋があります。
2022年09月03日 07:04撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
階段を下るとすぐに地上に出ます。もう少し先には反対側の歩道に行くための陸橋があります。
2
梅の木平バス停。もちろんバスで来ることも出来ますが本数は非常に限られています。
2022年09月03日 07:06撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
梅の木平バス停。もちろんバスで来ることも出来ますが本数は非常に限られています。
2
日本橋から54km。
この辺りで左側の歩道へ。
2022年09月03日 07:07撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
日本橋から54km。
この辺りで左側の歩道へ。
2
酒屋の先を左へ。
2022年09月03日 07:11撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
酒屋の先を左へ。
2
すぐに現れる鳥居。地理院地図にはここから尾根上への道が書かれていますが、各種登山地図ではコースになっていないので行けるかどうか怪しいです。
2022年09月03日 07:12撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
すぐに現れる鳥居。地理院地図にはここから尾根上への道が書かれていますが、各種登山地図ではコースになっていないので行けるかどうか怪しいです。
2
ホテルTAKAOアジール。敷地内には平屋が建ち並んでいます。コテージ風なのだとか。ハイキングの帰りにご休憩!?(Webサイトにそう書いてある)
2022年09月03日 07:14撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ホテルTAKAOアジール。敷地内には平屋が建ち並んでいます。コテージ風なのだとか。ハイキングの帰りにご休憩!?(Webサイトにそう書いてある)
2
右に行くとうかい鳥山。囲炉裏で食べられるというよくメディアでも取り上げられている料理屋。こんなところにあったんですね。
左へ。
2022年09月03日 07:16撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
右に行くとうかい鳥山。囲炉裏で食べられるというよくメディアでも取り上げられている料理屋。こんなところにあったんですね。
左へ。
2
西山峠・峰の薬師の文字が。こちらで道は合っているようです。
2022年09月03日 07:16撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西山峠・峰の薬師の文字が。こちらで道は合っているようです。
2
この辺りから未舗装路に。道はすぐに狭くなって登山道っぽくなっていきます。
2022年09月03日 07:24撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りから未舗装路に。道はすぐに狭くなって登山道っぽくなっていきます。
1
とても歩きやすい道です。
2022年09月03日 07:29撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
とても歩きやすい道です。
2
一人ずつ渡ってくださいとのこと。
2022年09月03日 07:35撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一人ずつ渡ってくださいとのこと。
2
沢の上を通るところ。
2022年09月03日 07:36撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沢の上を通るところ。
2
少し草が邪魔なところ。
2022年09月03日 07:40撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
少し草が邪魔なところ。
1
上の方は木々の隙間から光が見えています。終わりの方はやっぱりそこそこの勾配。
2022年09月03日 07:41撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
上の方は木々の隙間から光が見えています。終わりの方はやっぱりそこそこの勾配。
2
西山峠着。
2022年09月03日 07:47撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西山峠着。
1
ここからは南高尾山稜です。以前(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3693381.html )大垂水から逆向きに歩いたことがあります。
2022年09月03日 07:47撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここからは南高尾山稜です。以前(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3693381.html )大垂水から逆向きに歩いたことがあります。
2
西山峠近くのベンチ。
2022年09月03日 07:48撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
西山峠近くのベンチ。
2
龍の木像。
2022年09月03日 07:49撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
龍の木像。
2
時々霧に包まれます。
2022年09月03日 07:51撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
時々霧に包まれます。
2
この辺りは小さな山頂への分岐がいくつかあるのですが、全て巻き道で。
2022年09月03日 07:55撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
この辺りは小さな山頂への分岐がいくつかあるのですが、全て巻き道で。
1
キノコ。今回いろんなところでいろんな種類を見かけました。
2022年09月03日 07:57撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
キノコ。今回いろんなところでいろんな種類を見かけました。
2
ここも多分山頂分岐。
2022年09月03日 07:58撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ここも多分山頂分岐。
1
見晴台着。
2022年09月03日 08:05撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
見晴台着。
2
霧の中を歩いている時に「曇っているとは思っていたけれどここまで何も見えないとは」というコメントを頭の中で思い浮かべていたのですが……思っていたよりは見えますね。
2022年09月03日 08:05撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
霧の中を歩いている時に「曇っているとは思っていたけれどここまで何も見えないとは」というコメントを頭の中で思い浮かべていたのですが……思っていたよりは見えますね。
2
これはこれでちょっと幻想的じゃありませんか。
2022年09月03日 08:05撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
これはこれでちょっと幻想的じゃありませんか。
2
前回来たときは完璧に近いくらい晴れていたので、こういうのもアリ。
2022年09月03日 08:06撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
前回来たときは完璧に近いくらい晴れていたので、こういうのもアリ。
2
関東ふれあいの道。湖の道の一部となっています(https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/park/introduction/toritu/meiji/road_mizuumi.html )。
今回のコースとは最初と最後が少し違います。
2022年09月03日 08:23撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
関東ふれあいの道。湖の道の一部となっています(https://www.kankyo.metro.tokyo.lg.jp/naturepark/know/park/introduction/toritu/meiji/road_mizuumi.html )。
今回のコースとは最初と最後が少し違います。
うかい鳥山の方へ進み中沢川沿いを進んでいけばここに出ることも可能でしたが、やはり見晴台からの景色が見たかったので。
2022年09月03日 08:24撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
うかい鳥山の方へ進み中沢川沿いを進んでいけばここに出ることも可能でしたが、やはり見晴台からの景色が見たかったので。
1
登るのが嫌だからと言って右に進んではいけません。
2022年09月03日 08:29撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登るのが嫌だからと言って右に進んではいけません。
1
ヒィヒィ言いながら登っています。
2022年09月03日 08:30撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ヒィヒィ言いながら登っています。
2
金比羅山の脇を通過。
2022年09月03日 08:34撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
金比羅山の脇を通過。
1
大洞山を通過。
2022年09月03日 08:42撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大洞山を通過。
1
尾根から降りて甲州街道を下に見ながら崖沿いにある階段。
2022年09月03日 09:00撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
尾根から降りて甲州街道を下に見ながら崖沿いにある階段。
大垂水峠の陸橋。
2022年09月03日 09:05撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
大垂水峠の陸橋。
1
今日は小仏城山へ向かいます。学習の歩道は7月に歩いたので。
2022年09月03日 09:05撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
今日は小仏城山へ向かいます。学習の歩道は7月に歩いたので。
甲州街道を少し進んだ所にある登山道に入ります。
2022年09月03日 09:06撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
甲州街道を少し進んだ所にある登山道に入ります。
1
五叉路から林道(大平林道?)経由の道との合流点。
2022年09月03日 09:39撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
五叉路から林道(大平林道?)経由の道との合流点。
1
そっちの林道はまだ歩いたことがありません。行く機会はあるでしょうか。
2022年09月03日 09:39撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
そっちの林道はまだ歩いたことがありません。行く機会はあるでしょうか。
1
小仏城山の前はやはりそれなりの登りです。
2022年09月03日 09:49撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小仏城山の前はやはりそれなりの登りです。
1
高尾山から続く道に出ました。左へ曲がって少し登ると小仏城山です。
2022年09月03日 09:51撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高尾山から続く道に出ました。左へ曲がって少し登ると小仏城山です。
小仏城山着。
2022年09月03日 09:53撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小仏城山着。
1
なめこ汁(300円)
2022年09月03日 09:55撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
なめこ汁(300円)
2
一丁平展望台。
2022年09月03日 10:25撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
一丁平展望台。
2
高尾山。
2022年09月03日 11:00撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
高尾山。
1
あじさいも終わりですね。
2022年09月03日 11:29撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
あじさいも終わりですね。
2
ミッションコンプリート。
2022年09月03日 11:38撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
ミッションコンプリート。
2
お昼ご飯は高尾山スミカ2Fのカフェでミートソーススパゲティ(サラダ付き)(1000円-トクトクブック100円引き=900円)。
なんとも形容しがたい複雑な味で色々と手が込んでいるのだろうなと思いますし私のような素人が意見するのもおこがましいのですが、個人的にはちょっと甘みが強すぎだと思いました。
カレーが美味しかったので期待しすぎてしまったかも?
2022年09月03日 11:49撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お昼ご飯は高尾山スミカ2Fのカフェでミートソーススパゲティ(サラダ付き)(1000円-トクトクブック100円引き=900円)。
なんとも形容しがたい複雑な味で色々と手が込んでいるのだろうなと思いますし私のような素人が意見するのもおこがましいのですが、個人的にはちょっと甘みが強すぎだと思いました。
カレーが美味しかったので期待しすぎてしまったかも?
2
リフト涼しい最高。
2022年09月03日 12:13撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
リフト涼しい最高。
2
クーポン券を使い切るために千代乃家で酒まんじゅうを買いました。粗品はマスクでした。
これで前半のクーポン券6枚は全て使ったことになります。後半6枚は12月〜3月の4ヶ月間。無理に使い切ることもないのでしょうが……。
2022年09月03日 12:32撮影 by Pixel 3, Google
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クーポン券を使い切るために千代乃家で酒まんじゅうを買いました。粗品はマスクでした。
これで前半のクーポン券6枚は全て使ったことになります。後半6枚は12月〜3月の4ヶ月間。無理に使い切ることもないのでしょうが……。
2

感想/記録

涼しい日々が続いているので暑さが戻ってくる前にトクトクブック9月スタンプを押しに行きました。

できるだけ歩いたことがない道を歩きたいということで、入沢川から南高尾山稜に上がるルートを選択しました。見晴台へ手っ取り早く行きたいならこのルートは結構良いのではないでしょうか。草戸山を経由するよりは大分楽だと思います。道も歩きやすく変なところはありません。

全体的に歩きやすい道ばかりですし、上りの勾配もそれほどではない……はずなのですが、あっという間に息が切れて足も痛くなってしまいました。夏だというのにこんなに体力が無くて良いのでしょうか。次に晴れたときにどこに行くか(行けるか)迷いますね……。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ