瑞牆山


- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 944m
- 下り
- 947m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
芝生公園からの登山路は解からなく瑞牆林道から小川林道に入り不動滝登山口より入山。 さわの水量が多く所々飛び石渡渉有り。 今日年の同時期には不動滝より上の登山路の石が身長がないと越せなかったが梯子が設置されていた。 最後の沢状になった登山路に大石があり乗り越すのが大変です。 下山後は南相木温泉の滝見の湯(450円です)にて山の垢を落としてから帰宅。 |
写真
感想
瑞牆林道より小川林道に入り不動滝登山口より登りだす、林道の延長の登山路はガレの斜面のヘアピンより道は細くなりだし枝道に入って尾根筋のショウトカットで岩下の登山路に出ていろんな岩を見ながら沢沿いの道を上流へと向かい右岸より橋を渡り左岸へ移動し登山路はゆるく登りになって左に岩が大きくなって見えると橋を渡って不動滝へ着く、ここまではシャクナゲの花期は終わっていて滝の脇より終期のシャクナゲが出てきた、さらに登っていくと登山路はいたるところで枝沢の水量が多く飛び石で沢を横切る、以前は難儀した岩の所には新たに梯子が設置されていた、夫婦岩付近では水の流れている登山路で木道が壊れているので登りづらいが夫婦岩のとこまでで終わる、左にコースは曲り平らな所より急登となりこの辺のシャクナゲは今が旬となっていて色付きが良い、岩にあたるとコースは右に巻いて降りだすところに岩の上へ出られるところがありこのピークに寄り道して展望を見る、遊びのある登山路はここまでで山頂下の弘法岩分岐までは登りが続き濡れている大岩の乗越(ロープがつけばよいのにと思う)もあるが我慢の登りで分岐に出る(ここで静かな山は終わる)、小屋より登ってくる登山者と山頂を目指して渋滞となるロープと梯子を登っていく、梯子付近から山頂までは見頃のシャクナゲのトンネルとなっていた、山頂にはすでに10数名の登山者が風の冷たい中休んでいる中記念写真を撮って山頂を後に分岐まで戻って細い踏み跡より弘法岩の肩へ入って休憩をとる(岩下は風よけとなって休むのにちょうどよい登山者も来ないし貸し切り状態である)暇があるので弘法岩によじ登り景色を見るが風が強くすぐに肩まで下りてしばらく休憩、肩にはイワカガミいたるところにあり咲いている(つぼみ多し)、休憩後富士見平小屋へ向かって下山を開始するが次から次と登山者が登ってきてすれ違い待ち時間が発生シャクナゲもすっかり終期となっていて見渡しても花はない、桃太郎岩より登り返して小屋に着きテントの花が咲いている中小屋のベンチ(富士山ビュースポット)で昼食休憩をとる、賑やかな小屋前より瑞牆山荘方面に下り林道の分岐標識で富士見平林道に入りしばらく降りてカーブのとこより芝生公園方面分岐で林道と別れて尾根道に入りかなり下った所(尾根が終わる)で再び分岐があり公園方面に向かい橋を渡ると公園内に入り左下に瑞牆林道が見えるので林道に降り(公園内を歩いていくより林道歩きの方が楽です)駐車場へゆるい登りで着き周回は終了する。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する