ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464519
全員に公開
ハイキング
東海

位山〜川上岳 <雨の為途中撤退>

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:12
距離
4.9km
登り
306m
下り
307m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:30 巨石群登山口
08:25 分岐<位山山頂-天の泉>(位山山頂方面へ)
08:30 分岐<川上岳-位山山頂>(川上岳方面へ)
08:55 雨天の為途中撤退
09:35 分岐<川上岳-位山山頂>(位山山頂方面へ)
09:40 位山山頂
09:50 分岐<巨石群登山口-天の泉>(巨石群登山口方面へ)
10:40 巨石群登山口
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スキー場兼道の駅「モンデウス飛騨位山」、先ずはナビをここにセットしますが、冬季閉鎖区間を案内されたら、その道は夏でもヤバイです。
夏でも必ず久々野町経由で「モンデウス飛騨位山」を目指して下さい。
また、ここから登るルートが最もポピュラーなルートですが、今回の一番の目的は川上岳。
今回はスキー場の脇の林道を車で登り、最短コースである巨石群登山等から位山に登り、天空遊歩道を通って川上岳を目指しました。
コース状況/
危険箇所等
登山道はとても綺麗に整備されています。
巨石群登山口から位山までの間、その名の通り大きな珍しい形の岩が(名所として?)あり、また位山へはこちらのルートが最短ルートとなります。

今回、天候が崩れたので途中撤退となりましたが、位山山頂から川上岳方面に少し足を延ばすとサラサドウダンのトンネルがあり、軽く腰を屈めて歩かなければいけませんが、トトロに出会えそうな場所があります(笑)
位山巨石群登山口。
ここまでの林道は結構なガタゴト道です。
RV車にであれば快適にたどり着けますが、一般セダン車は慎重に上がってきて下さい。
1
位山巨石群登山口。
ここまでの林道は結構なガタゴト道です。
RV車にであれば快適にたどり着けますが、一般セダン車は慎重に上がってきて下さい。
今回のメンバーはオイラとmyuman。
1
今回のメンバーはオイラとmyuman。
サラサドウダンが見頃です。
1
サラサドウダンが見頃です。
サラサドウダンがまさに鈴なりです!
サラサドウダンがまさに鈴なりです!
どうやら、岩が名所のようです
どうやら、岩が名所のようです
([・∀・])
豊雲岩
2014年06月14日 21:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/14 21:13
豊雲岩
天の岩戸を覗いてみる(笑)
2014年06月14日 21:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
6/14 21:14
天の岩戸を覗いてみる(笑)
天の扉
2014年06月14日 21:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/14 21:14
天の扉
コケモモ?
トトロに出会えそうな道(*^_^*)
メイちゃんサイズなので、少し腰を屈めないと通れませんが(笑)
トトロに出会えそうな道(*^_^*)
メイちゃんサイズなので、少し腰を屈めないと通れませんが(笑)
今回日帰りですが、いいテン場見つけましたv( ̄ー ̄)v
今回日帰りですが、いいテン場見つけましたv( ̄ー ̄)v
バッタン!
どう通っていいか悩むmiyuman
1
どう通っていいか悩むmiyuman
雨が結構な勢いで降って来たので引き換えしたものの、位山だけでも山頂に!
3
雨が結構な勢いで降って来たので引き換えしたものの、位山だけでも山頂に!
三角点タッチ!
2014年06月14日 21:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/14 21:15
三角点タッチ!
乗鞍がよく見えるそうでうが、あいにくの天気(/_<。)
乗鞍がよく見えるそうでうが、あいにくの天気(/_<。)
御嶽山がよく見えるそうでうが、あいにくの天気(/_<。)
御嶽山がよく見えるそうでうが、あいにくの天気(/_<。)
カプセルに乗って帰還しました([・∀・])
2014年06月14日 21:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
6/14 21:15
カプセルに乗って帰還しました([・∀・])
人面龍
2014年06月14日 21:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6/14 21:15
人面龍
山を下りると、下界はこんな感じ。
でも、位山山頂付近は見るからに雨の中です。
1
山を下りると、下界はこんな感じ。
でも、位山山頂付近は見るからに雨の中です。
大きなアザミが咲き誇ってました
大きなアザミが咲き誇ってました
モンデウススキー場。
実写版XP壁紙(笑)
モンデウススキー場。
実写版XP壁紙(笑)
ご飯がまだだったので、駐車場でアウトドア!
レジャー感たっぷりです(*^_^*)
1
ご飯がまだだったので、駐車場でアウトドア!
レジャー感たっぷりです(*^_^*)
夏季限定トロピカルフルーチェヽ(‘ ∇‘ )ノ
1
夏季限定トロピカルフルーチェヽ(‘ ∇‘ )ノ
更にみかんをトッピング〜
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪
1
更にみかんをトッピング〜
ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ♪
帰りは飛騨川温泉、しみずの湯。
泉質申し分無し!
1
帰りは飛騨川温泉、しみずの湯。
泉質申し分無し!
土日650円→JAF割550円
になります。
1
土日650円→JAF割550円
になります。
下呂に立ち寄り、おんたまソフト♪
これをグリグリして食べるとビックリ!
ミルクセーキのアイスになります。
1
下呂に立ち寄り、おんたまソフト♪
これをグリグリして食べるとビックリ!
ミルクセーキのアイスになります。
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
筆記具
1
保険証のコピー
1
スポーツ飲料
2
500ml×2
お茶
1
500ml×1
帽子
1
タオル
1
携帯電話
1
充電
計画書
1
雨具上下・レインスパッツ
1
防寒着
1
ストック
1
昼飯
1
コンビニ調達
1
何事も用心
非常食
1
カロリーメイト
カメラ
1
充電、時刻合せ
カップラーメン
1
1
1リットル
コーヒー
1
1
ライター
1
座布団
1
ポカリ粉
1
ゴミ袋
1
Ziplock
時計
1
時刻確認
ティッシュ
1
100円玉
5
トイレ代金
手袋
1
共同装備
GPS
1
ガイド地図
1
コンパス
1
ザイル・スリング・カラビナ
1
ファーストエイドキット
1
コンロ
1
Jetboil
虫よけ・虫さされ
1
ツエルト
1
ペグ、ロープ
熊撃退スプレー
1

感想

01:00
駅モンデウス飛騨位山に到着。
冬のスキー場営業期間中は来た事あるけど、夏に来るのは初めてです。
1時間程ここで一人宴会して就寝。

05:30
起床。
身支度して朝食をとる。

06:30
巨石群登山口まで車で移動。
スキー場から少し下った所から左折して林道に入るが、どこまで走っても辿り着かず、地元で草刈をしてるおじさんに聞くが、よく分からない。
でも、どうやらこの道では無いらしい。
 ここで、ヤマレコの「スキー場の脇を通って…」というレポを思い出しスキー場まで戻ると、スキー場のすぐ脇に作業道のような感じで林道を発見!

07:20
結構なデコボコ道を走り、巨石群登山口に到着。
宇宙船の帰還カプセルのようなものがあります。

07:30
準備完了!予定より30分遅れで登行開始(^O^)
ここから位山山頂に至るまで、巨石群と言われるだけ様々な形の大きな岩があります。
個々にいろんな名称の書いた札があるけど、名前の由来など簡単な添え書きがあると、「なるほど〜!」とかなると思うのですが…

08:25
天の岩戸<位山山頂-天の泉分岐> 位山山頂方面へ

08:30
<川上岳-位山山頂分岐>
位山山頂は帰りに寄る事にして、川上岳方面に向かう。
この辺りから、軽く雨が降り始める。

08:55
雨足はどんどん強くなり、そのうえ樹林帯を抜けた為雨の直接攻撃を受ける。
<撤退>

09:35
<川上岳-位山山頂分岐>
せっかくなので、位山山頂だけでも行く事に。

09:40
位山山頂(1529m)
山頂からの展望は無いが、山頂付近をぐるっと回ると、乗鞍展望台、御嶽展望台があるので、天気さえ良ければ良く見えるようです。

10:40
巨石群登山口


<After〜昼食>
道の駅モンデウス飛騨位山まで車で移動。
下界の天候は良好!青空が広がってます。
しかし、位山を見上げると真っ黒い雨雲に覆われ、山頂付近ではまだ雨が降り続いてる様子。
湿地帯等、ぐるっと回った後、駐車場でアウトドアなお昼ご飯。

<After〜お風呂>
お風呂は、下呂市にある「しみずの湯」。
JAF割使えます。
施設も綺麗で、泉質も申し分ありません。

<After〜デザート>
その後、下呂市街へ移動し、miyumanお勧めの、おんたまソフト。
ソフトクリームに温泉たまごが乗ってて、それをグリグリ混ぜて食べるとあら不思議!
まるでミルクセーキのソフトクリームです。

<After〜夕飯>
車で通るたびに人がいっぱいなので前から気になってた、加子母の焼肉屋「大臣」へ。
使ってる牛肉は全て飛騨牛、しかもリーズナブルな価格で美味しく頂けます。
そして、飛騨と言えば鶏ちゃん!美味しいですよ。

運動した以上に、確実にカロリーオーバーなAfterでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら