位山〜川上岳 <雨の為途中撤退>


- GPS
- 03:12
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 306m
- 下り
- 307m
コースタイム
08:25 分岐<位山山頂-天の泉>(位山山頂方面へ)
08:30 分岐<川上岳-位山山頂>(川上岳方面へ)
08:55 雨天の為途中撤退
09:35 分岐<川上岳-位山山頂>(位山山頂方面へ)
09:40 位山山頂
09:50 分岐<巨石群登山口-天の泉>(巨石群登山口方面へ)
10:40 巨石群登山口
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夏でも必ず久々野町経由で「モンデウス飛騨位山」を目指して下さい。 また、ここから登るルートが最もポピュラーなルートですが、今回の一番の目的は川上岳。 今回はスキー場の脇の林道を車で登り、最短コースである巨石群登山等から位山に登り、天空遊歩道を通って川上岳を目指しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はとても綺麗に整備されています。 巨石群登山口から位山までの間、その名の通り大きな珍しい形の岩が(名所として?)あり、また位山へはこちらのルートが最短ルートとなります。 今回、天候が崩れたので途中撤退となりましたが、位山山頂から川上岳方面に少し足を延ばすとサラサドウダンのトンネルがあり、軽く腰を屈めて歩かなければいけませんが、トトロに出会えそうな場所があります(笑) |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
筆記具 1
保険証のコピー 1
スポーツ飲料 2 500ml×2
お茶 1 500ml×1
帽子 1
タオル 1
携帯電話 1 充電
計画書 1
雨具上下・レインスパッツ 1
防寒着 1
ストック 1
昼飯 1 コンビニ調達
鈴 1 何事も用心
非常食 1 カロリーメイト
カメラ 1 充電、時刻合せ
カップラーメン 1
水 1 1リットル
コーヒー 1
箸 1
ライター 1
座布団 1
ポカリ粉 1
ゴミ袋 1 Ziplock
時計 1 時刻確認
ティッシュ 1
100円玉 5 トイレ代金
手袋 1
|
---|---|
共同装備 |
GPS 1
ガイド地図 1
コンパス 1
ザイル・スリング・カラビナ 1
ファーストエイドキット 1
コンロ 1 Jetboil
虫よけ・虫さされ 1
ツエルト 1 ペグ、ロープ
熊撃退スプレー 1
|
感想
01:00
駅モンデウス飛騨位山に到着。
冬のスキー場営業期間中は来た事あるけど、夏に来るのは初めてです。
1時間程ここで一人宴会して就寝。
05:30
起床。
身支度して朝食をとる。
06:30
巨石群登山口まで車で移動。
スキー場から少し下った所から左折して林道に入るが、どこまで走っても辿り着かず、地元で草刈をしてるおじさんに聞くが、よく分からない。
でも、どうやらこの道では無いらしい。
ここで、ヤマレコの「スキー場の脇を通って…」というレポを思い出しスキー場まで戻ると、スキー場のすぐ脇に作業道のような感じで林道を発見!
07:20
結構なデコボコ道を走り、巨石群登山口に到着。
宇宙船の帰還カプセルのようなものがあります。
07:30
準備完了!予定より30分遅れで登行開始(^O^)
ここから位山山頂に至るまで、巨石群と言われるだけ様々な形の大きな岩があります。
個々にいろんな名称の書いた札があるけど、名前の由来など簡単な添え書きがあると、「なるほど〜!」とかなると思うのですが…
08:25
天の岩戸<位山山頂-天の泉分岐> 位山山頂方面へ
08:30
<川上岳-位山山頂分岐>
位山山頂は帰りに寄る事にして、川上岳方面に向かう。
この辺りから、軽く雨が降り始める。
08:55
雨足はどんどん強くなり、そのうえ樹林帯を抜けた為雨の直接攻撃を受ける。
<撤退>
09:35
<川上岳-位山山頂分岐>
せっかくなので、位山山頂だけでも行く事に。
09:40
位山山頂(1529m)
山頂からの展望は無いが、山頂付近をぐるっと回ると、乗鞍展望台、御嶽展望台があるので、天気さえ良ければ良く見えるようです。
10:40
巨石群登山口
<After〜昼食>
道の駅モンデウス飛騨位山まで車で移動。
下界の天候は良好!青空が広がってます。
しかし、位山を見上げると真っ黒い雨雲に覆われ、山頂付近ではまだ雨が降り続いてる様子。
湿地帯等、ぐるっと回った後、駐車場でアウトドアなお昼ご飯。
<After〜お風呂>
お風呂は、下呂市にある「しみずの湯」。
JAF割使えます。
施設も綺麗で、泉質も申し分ありません。
<After〜デザート>
その後、下呂市街へ移動し、miyumanお勧めの、おんたまソフト。
ソフトクリームに温泉たまごが乗ってて、それをグリグリ混ぜて食べるとあら不思議!
まるでミルクセーキのソフトクリームです。
<After〜夕飯>
車で通るたびに人がいっぱいなので前から気になってた、加子母の焼肉屋「大臣」へ。
使ってる牛肉は全て飛騨牛、しかもリーズナブルな価格で美味しく頂けます。
そして、飛騨と言えば鶏ちゃん!美味しいですよ。
運動した以上に、確実にカロリーオーバーなAfterでした(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する