記録ID: 4645454
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
始発でGo=З 飯能アルプスからの〜 かまど山
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 468m
- 下り
- 446m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
《復路》 武蔵横手9:40 東飯能9:49/54 川越10:32 |
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好 強いて言えばニュータウン内が判りにくい? 飯能アルプス、かまど山関係道標完備 多峯主山から飯能アルプス入口へは、御嶽八幡神社の手前を西に入って行く(大黒屋ま経由)ルートも取れるが、結構藪ヤブなので、気温の高い時はちょっと🙀 以前ここでヤマカガシとバッタリあり😵 |
その他周辺情報 | ≪リス君情報≫ ワンコリス 2匹 ルス君 1匹 御嶽八幡神社には寄らなかったのでリス君には会えず😢 |
写真
山頂にボランティアさん居たので、この先御嶽八幡神社手前から飯能アルプス入口に抜ける道の状態を確認してみた
「行ったこと無いけど、悪路なんだよね…」うーん😷夏は止めた方がいいかなぁ…🐍には会いたくないし
「行ったこと無いけど、悪路なんだよね…」うーん😷夏は止めた方がいいかなぁ…🐍には会いたくないし
感想
北海道から戻った後は乗り鉄に注力したのでロード続き。
山は…あらら。8/11の樽前山以来お留守になってました😅
9月は、春に三本槍をご一緒した那須の岩太郎さん@YAMAPとの深百コラボがあるというのに〜💦
たとえ半日コースでもチョロ山でも。「山」行っとかないとなー🙄
と言いつつ、比較的時間の取れた金曜日は天気のせいにして乗り鉄に走っちゃったし。土日は両方とも遅番で仕事入ってるし💧
こうなったら毎度のケツカッチンハイク??お仕事前に始発でGo💨しかありません👊
そんな折、あやもえさんの釜戸山がアップされました💃
そうそう💡ここも引き出しに入れてたんだっけ🎶
頑張って走れる所は走ったりしたので早めにゴール出来て、一度帰宅して🛀🍚してから出勤出来ましたヤター\(^o^)/
奥武蔵にも秋の気配が…
写真撮りませんでしたが紅白ミズヒキ、キンミズヒキ、ヌスビトハギ、マツカゼソウ、キバナアキギリ蕾など見かけました💕
皆様もぜひ、炭次郎禰豆子の待つお山を訪ねて下さい🎵
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:299人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
予定どおり炭治郎と禰豆子に会ってきましたね♪
なかなかの絵面だった事でしょう!
いゃぁ〜、それにしても仕事前に、これ程の距離を歩かれるとは…。
とても真似出来ませんよ(笑)
お疲れさまでした。
はい、早速パクりに行ってきました〜🐾って、土曜じゃなくて、日曜にしました😅
というのは、金曜の夜結構降っちゃったので、翌日では多峯主山頂周辺で赤土の坂がさぞかし滑るだろうな〜🙀と思ったので(日曜でも、相当滑りました😅)
懸案のかまど山に登れたし、炭治郎と禰豆子に会えて嬉しかったでーす🎶
仕事に間に合わせるには始発スタートしかない💨 って、早起き頑張りました😹
あ、こういうやっつけシゴトはマネしなくていいで〜す😅
いいトシしてお転婆失礼しました😅&一コメ🍓🍙ありがとございました🎵
鬼滅シリーズお疲れ様です。飯能アルプスも、かまど山、でかなり有名になりましたね。
このコースもだいぶ歩いていないんですが、永田付近は相変わらず、変な迂回路ですね。
面倒なんで、いつも旧西武の造成地の直進コースを突破しちゃってます。
今年は巾着田の彼岸花まつりは開催されるようなんで、これからこの付近が楽しみ。
暑い中お疲れ様でした。
かまど山、鬼滅人気で注目度急上昇ですね🎵永田バス通りにある「飯能アルプス入口」の地味〜な道標も、いつの間にか炭次郎の市松模様で「竈門山登山口」になってました😲
多峯主山からここに至るには、確かに旧西武造成地の最短ルート経由がいいんでしょうけど。あやもえさんレコで「道が極端に細くなって藪っぽいので止めた」とあったし、初見参のときここを通って🐍とバッタリだったので🙀この時期の突入は避けて、遠回りでも永田NT経由にしようか思案してたのです🙄多峯主山で観光協会のボラさん居たので相談して、遠回りした次第(でも迷った💧)
横手駅にゴールしたら、下り🚃から沢山ハイカー降りました🎵皆さん北向地蔵方面に向かわれたので、巾着田に下山して彼岸花の様子見するのかな😉今年は催事もできるのでしょうか…久しぶりに楽しみたいですね💖 コメントさんきゅう べり 抹茶〜🍵
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する