ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464572
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

梅雨の中休みにちょこっと小浅間山

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:39
距離
4.2km
登り
284m
下り
266m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:10
休憩
0:25
合計
2:35
8:25
40
登山口
9:05
9:05
15
馬返し
9:20
9:20
10
東西峰のコル
9:30
9:30
15
小浅間山東峰
9:45
9:45
10
西峰のコル
9:55
10:20
10
小浅間山西峰
10:30
10:30
30
小浅間山西峰
11:00
ゴール地点
8:25登山口 9:05馬返し 9:20東西峰のコル 9:30小浅間山東峰 9:45東西峰のコル 9:55小浅間山西峰 〜小休憩〜 10:30東西峰のコル 11:00登山口
天候 快晴&風弱し♪
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道146号と鬼押ハイウェイの分岐手前、峰の茶屋向かいの駐車スペース利用(5台程度駐車可能のスペースがあります)本日、8:00の時点で既に3台の先行者がありました。
※峰の茶屋の駐車場も利用可能ですが、1000円の料金がかかります(下山後、昼食をするということでも料金がかかるようです)
※峰の茶屋の軽井沢側の公衆トイレの付近にも数台なら駐車可能!?
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません。往復2時間程度の「山散歩コース」です。
※西峰、東峰共に踏み跡を辿れば問題なく行けますし、直登してもさほど苦労なく登れると思います。但し、馬返しから先は全般的にザレていますので、踏み跡を外れると歩きにくいです。
※コルから東峰までの間で斜面をトラバースする場所がありますが、ここもまず問題ないと思います。
※当方の東側の樹林帯の先、西峰の西側は急斜面になっているので近づかない方が賢明だと思います。
※今年の9月末まで、馬返しの近くで火山観測設備の建設工事をしているようです
工事車両が林道を通行しますので、注意したほうが良いです
峰の茶屋向かいの登山口からスタート!
4
峰の茶屋向かいの登山口からスタート!
ん?今日はゲートの鎖が開けられていました
1
ん?今日はゲートの鎖が開けられていました
しばらくは緩い登りの林道歩きです
1
しばらくは緩い登りの林道歩きです
早速、小さな山野草の花を発見して撮影
なかなか進みません(汗)
6
早速、小さな山野草の花を発見して撮影
なかなか進みません(汗)
新緑の中を歩くのは気持ちがいいですね
でも・・・少々、小虫が多かったです
1
新緑の中を歩くのは気持ちがいいですね
でも・・・少々、小虫が多かったです
馬返しコースとコルへの直登コースの分岐
木にめり込んでいる標識
樹木の生命力を感じます
5
馬返しコースとコルへの直登コースの分岐
木にめり込んでいる標識
樹木の生命力を感じます
分岐はこんな場所です
今回も馬返しコースで歩きます
1
分岐はこんな場所です
今回も馬返しコースで歩きます
名前はわかりませんが、可愛らしい花が咲いていました
4
名前はわかりませんが、可愛らしい花が咲いていました
噴火を知らせるスピーカー
出来れば聞きたくないですね
噴火を知らせるスピーカー
出来れば聞きたくないですね
樹林帯を抜け、北に向かい始めると視界が開けてきます
樹林帯を抜け、北に向かい始めると視界が開けてきます
馬返し手前から小浅間山
左に見えるのが西峰です
馬返し手前から小浅間山
左に見えるのが西峰です
馬返しに到着
ここからはザレた登りになります
1
ここからはザレた登りになります
浅間山のすそ野に広がる樹林帯
緑が綺麗♪
2
浅間山のすそ野に広がる樹林帯
緑が綺麗♪
こんなザレた斜面を登ります
1
こんなザレた斜面を登ります
振り返ると浅間が顔を出し始めていました
2
振り返ると浅間が顔を出し始めていました
今日はかなりのスローペース
コースタイムの5割増し位のゆっくり歩きです
6
今日はかなりのスローペース
コースタイムの5割増し位のゆっくり歩きです
お〜!
出てきた!!
5
お〜!
出てきた!!
はい!コルに到着です
まずは東峰に向かいます
2
はい!コルに到着です
まずは東峰に向かいます
斜面をトラバース気味に進みます
2
斜面をトラバース気味に進みます
振り返ると南八ヶ岳も見えています
1
振り返ると南八ヶ岳も見えています
こちらは西上州方面
3
こちらは西上州方面
お〜!!!
やっぱり浅間は大きいですね
6
お〜!!!
やっぱり浅間は大きいですね
斜面にカモシカが直登したと思われる足跡
私はここは直登出来ません(汗)
3
斜面にカモシカが直登したと思われる足跡
私はここは直登出来ません(汗)
振り返って
こんな感じのトラバース道を歩いてきました
3
振り返って
こんな感じのトラバース道を歩いてきました
今日は最高の天候です
1
今日は最高の天候です
山頂付近から浅間隠山方面
1
山頂付近から浅間隠山方面
はい!東峰到着!
一昨年、昨年に来た際には割れていた山頂標識ですが、誰かが直してくれたようです
3
一昨年、昨年に来た際には割れていた山頂標識ですが、誰かが直してくれたようです
東峰から浅間山
雪山ハイキングで歩いた浅間隠山
なかなか大きな山容です
6
雪山ハイキングで歩いた浅間隠山
なかなか大きな山容です
お隣の鼻曲山方面
ギサギサの妙義も良く見えました
1
ギサギサの妙義も良く見えました
西上州の皆さん
旧軽井沢の離山と西上州の山々
3
旧軽井沢の離山と西上州の山々
こちらは南八ヶ岳の皆さん
まだ残雪があるようですね
3
こちらは南八ヶ岳の皆さん
まだ残雪があるようですね
何度見てもこの山容っていいですね♪
9
何度見てもこの山容っていいですね♪
山頂付近をアップで!
あまり噴煙は上がっていませんでした
2
山頂付近をアップで!
あまり噴煙は上がっていませんでした
コルに戻る途中でカモシカに遭遇!
食事中のようでした
5
コルに戻る途中でカモシカに遭遇!
食事中のようでした
さぁ!下りましょうかね
さぁ!下りましょうかね
・・・ってまだ食べてるし(笑)
5
・・・ってまだ食べてるし(笑)
トラバース道を戻ります
また眺めて・・・
コルから西峰に登ります
ちょっとだけきついザレた登りです
4
コルから西峰に登ります
ちょっとだけきついザレた登りです
レンゲツツジが盛り
西峰からコル方面
浅間を見つめる嫁
やっぱりいいなぁ・・・浅間
7
やっぱりいいなぁ・・・浅間
こちらは四阿屋山方面
1
こちらは四阿屋山方面
西峰の山頂はこんな感じの場所です
西峰の山頂はこんな感じの場所です
斜面はザレてます
こちらは草津白根方面
国道は日中のみ通行可能になったようです
こちらは草津白根方面
国道は日中のみ通行可能になったようです
西峰の西端から下を見てみました
1
西峰の西端から下を見てみました
また撮ってるし(汗)
こんな岩場の陰で休憩してました
1
こんな岩場の陰で休憩してました
東峰に登山者が見えます
これでも標高1700mほどもあるんですよね
これでも標高1700mほどもあるんですよね
浅間の山肌の溶岩流の痕跡
3
浅間の山肌の溶岩流の痕跡
何度もレンズを向けちゃいます
3
何度もレンズを向けちゃいます
立入禁止になっている旧登山道が良く見えます
2
立入禁止になっている旧登山道が良く見えます
濃い踏み跡かと思いましたが、実は水の流れた後のように見えます
1
濃い踏み跡かと思いましたが、実は水の流れた後のように見えます
しばらく浅間を眺めながら休憩してました
2
しばらく浅間を眺めながら休憩してました
鬼押し出しの上の辺りです
1
鬼押し出しの上の辺りです
え〜と・・・レジャーランドの名前は・・・(汗)
え〜と・・・レジャーランドの名前は・・・(汗)
え〜と有料道路の途中の・・・(汗)
1
え〜と有料道路の途中の・・・(汗)
じっと景色を楽しむ嫁
なかなか絵になってました
11
じっと景色を楽しむ嫁
なかなか絵になってました
影遊びをしたり・・・
2
影遊びをしたり・・・
派手なおじさんハイカー(汗)
17
派手なおじさんハイカー(汗)
さぁ!下りますかね
2
さぁ!下りますかね
今日も有難う!浅間山さん
1
今日も有難う!浅間山さん
こんな岩場も東峰へのコース途中にありますが、コースの直ぐ脇なので簡単に行けちゃいます
こんな岩場も東峰へのコース途中にありますが、コースの直ぐ脇なので簡単に行けちゃいます
終始穏やかだった浅間山
2
終始穏やかだった浅間山
あ〜見えなくなっちゃう
1
あ〜見えなくなっちゃう
下山はコルから直登コースで下ります
下山はコルから直登コースで下ります
一気に下るとこんな穏やかな道
一気に下るとこんな穏やかな道
自生するギボウシ
大きなシダがたくさん自生しています
3
大きなシダがたくさん自生しています
あっと言う間に分岐に到着
あっと言う間に分岐に到着
林道をゆるゆる下ります
林道をゆるゆる下ります
新緑と蒼空が心地よい♪
2
新緑と蒼空が心地よい♪
シダの緑も美しい
ん?重機?
馬返しの先に火山観測設備を建築中だったので、その為に林道を通行中のようです
1
ん?重機?
馬返しの先に火山観測設備を建築中だったので、その為に林道を通行中のようです
何か撮影中の嫁
倒木も逞しい!
しっかり湾曲しながら上に伸びてます
2
倒木も逞しい!
しっかり湾曲しながら上に伸びてます
おっと!
今度はキャタピラのダンプと遭遇!!
作業者の方は親切にもエンジンを止めて通過するのを待ってくれていました
2
おっと!
今度はキャタピラのダンプと遭遇!!
作業者の方は親切にもエンジンを止めて通過するのを待ってくれていました
いいですね♪
シダの森
1
いいですね♪
シダの森
そろそろ短い山行も終わりです
そろそろ短い山行も終わりです
ゲートの裏にはたくさんの杖!?
1
ゲートの裏にはたくさんの杖!?
はい!登山口に戻りました
1
はい!登山口に戻りました
下山後は軽井沢のアウトレットでランチ♪
今日は美味しいパンにしてみました
その後、ナイキ、LLビーン、ノースフェイス、エディーバウワー、コロンビア、コールマンetc
アウトドア系のショップを3時間かけて「総舐め」して帰宅となりました
17
下山後は軽井沢のアウトレットでランチ♪
今日は美味しいパンにしてみました
その後、ナイキ、LLビーン、ノースフェイス、エディーバウワー、コロンビア、コールマンetc
アウトドア系のショップを3時間かけて「総舐め」して帰宅となりました

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ソフトシェルジャケット
1
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
Panasonic GX1+14mm
手袋
1
ウィンドシェルタイプ
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
ゲイター
1
帽子(キャップ)
1
スマートフォン
1
内蔵予備バッテリー及び外部バッテリー各1
ヘッドライト
1
ブラックダイヤモンド製、予備電池1set
速乾性タオル
1
シートゥサミット製60x30サイズ
水(1L)
1
多機能ウォッチ
1
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
サングラス
1
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
プリウス

感想

5月の最終週に赤城山域を歩いてから、宿直明けの公休日が週末に当たったり、関東地方も梅雨入りしたことで3週間ぶりの山行となりました
軽井沢のアウトレットでショッピングの予定もあったので、浅間山域で短時間で歩ける小浅間山に出掛けることにしました

ちょうど梅雨の中休みとなり数日、気圧配置も安定してくれたうえ爽やかな気候の中を歩くことが出来ました

一昨年、昨年と3年続けてのこの時期の小浅間山となりましたが、最近、書籍で紹介されたからか次々に登山者がやってくる山になったようです
登山口に8時に到着しましたが、既に先行者3組
山頂で休憩中にも何組も上がって来られて、短時間で浅間山の大展望を楽しめる人気の山だと改めて感じました

昨年は、立入禁止になっている旧浅間山登山道を横断する熊を登山者が発見したとの話に少々ビビった山行になりましたが、今回は登山者が多かったのでその心配も少なく、気持ちよく歩けました

東峰から西峰に向かう途中では、食事中のカモシカにも出逢うことが出来ました♪一昨年に続いて2度目のカモシカとの遭遇!「カモシカ出現率」の高い山なのかも知れませんね

下山後は、予定通り軽井沢アウトレットでランチ&ショッピング♪
またまた山ウェアを複数購入しちゃいました(汗)
次の山行には何を着て行こうかと、また楽しみが増えました♪(いいおじさんハイカーが恥ずかしいですね(笑))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1268人

コメント

すばらしい好天にめぐまれたようですね。
またお邪魔します。
air_4224さんとしてはしばらく間が空いたようですが、ここのところ皆様から湿っぽいレコが多かった中、久しぶりに青空満載レコですかっとしました。(特に、今日は午前中ブラジル方面から湿っぽい気分が襲来したので「一服の清涼剤」っていうところですね。^^)

今週はまた湿っぽい空模様に戻りそうですが、ウェアなど追加投資されたようですので、試着ハイクもたのしそうですしね。

次回レコも楽しみにしています。
2014/6/15 20:09
梅雨真っ盛りとは思えない好天でした♪
tatsucaさん

いつもコメント有難うございます。
梅雨の中休みとは言え、北関東でも昨日までは風が強い日でしたが、今日は朝から微風
一昨年は曇天から急激に天候が回復するも強風、昨年は今ひとつの感じの晴れ・・・やっと今回、はままる満点!の山行日和となりました♪
こんなことならもう少し高い山に行けばよかったと、少々後悔していたのですが、山頂に着いたら大好きな浅間山が満面の笑顔でお出迎えしてくれて、こちらまで笑顔になれました

W-Cup・・・あまり興味がないので未だに日本戦の結果を知らないのですが、残念な結果だったんですかね

山行後もアウトレットでまたも山ウェアを購入
いい「おじさん」でも次の山行時のウェアリングが今から楽しみになりました♪
2014/6/15 21:10
こんばんは
コメントありがとうございました。

自分のとこでもレスを書いたのですが
こちらにもう一度おじゃましました
air_4224さんもカモシカに出会えたのですね〜
しかも我が家よりだいぶ近かったような感じに見えます

アウトレットでは良いお買い物できましたか?
行ったことないんですけど
いろいろブランドが入っているんですね
2014/6/16 21:45
Re: こんばんは
torackyさん

わざわざお越し頂いて有難うございます
我が家もしっかりカモシカを見ることが出来ました♪
東峰への登りの際には気が付かなかったのですが、コルまで戻る際に南斜面にいるのを見つけることが出来ました
小浅間山は今回で3度目だったのですが、2度もカモシカと遭遇することが出来てるんですよ♪
浅間山域はカモシカが多いと聞きますし、シカと違って人に慣れているのか・・・
野生動物との出逢いは嬉しいものです

アウトレット・・・嫁のお弁当バッグが目当てだったのですが、つい山ウェアに目が行ってしまって(汗)
結構、買い込んできちゃいました♪

レコを拝見しましたが、torackyさんの歩かれているコースはどこも我が家向きな感じがします
これからも参考にさせて頂きますね
2014/6/17 19:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら