ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4646918
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

愛宕山・高峰・三室山・麻生山 未踏の多摩百山×1、東京里山100選×3、多摩100山×3(二俣尾駅〜白岩滝バス停)

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:39
距離
12.2km
登り
1,016m
下り
935m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:52
合計
5:38
7:17
19
7:36
7:40
35
8:15
8:22
16
8:38
8:41
19
9:00
9:01
5
9:06
9:09
12
9:21
9:22
10
9:32
9:33
5
9:38
9:38
18
9:56
10:17
16
10:33
10:35
67
11:42
11:43
51
12:34
12:41
13
12:54
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〈行き〉
二俣尾駅下車
無人駅ですが、トイレあり
駅前にはコンビニありませんが、少し歩いたコース上にセブンイレブンあり

〈帰り〉
白岩滝バス停→武蔵五日市駅 バス ¥410
白岩滝バス停は片側にしかありませんが、
武蔵五日市方面はバス停の道路反対側で待ちます
バス停にはトイレありませんが、バス停手前のコース上にトイレあり

白岩滝バス時刻表
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042332&course=0000456421&stopNo=2
コース状況/
危険箇所等
愛宕山:多摩100山
高峰:東京里山100選
三室山:東京里山100選、多摩100山
麻生山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山

特に危険箇所はありませんでしたが、1箇所崩落箇所あり
崩落箇所下方から回って歩く事が出来ました
私の進行方向で巻き道は気が付きませんでしたが、
反対方向からは巻き道案内あり

ピーク手前には、巻き道とピークを通るコースの分岐などありますが、
山頂名など書かれて無い箇所もあるので、注意して歩くといいでしょう

●山内新四国八十八か所霊場の55番〜88番が登山道にあり

★このルート近くには、日の出山、白岩山、勝峰山、金比羅山などあり
私は以前登っているのでスルーしていますが、未踏の方は・・・
日の出山:多摩百山・東京里山100選、多摩100山、東京都の山(分県登山ガイド)
白岩山:多摩百山・東京里山100選
勝峰山:多摩百山・東京里山100選
金比羅山:多摩百山、東京里山100選、多摩100山
ですので、立ち寄るのも良いでしょう
(白岩山・勝峰山と金比羅山はルートが違いますが・・)
二俣尾駅で下車
この電車で降りたのは私だけ、、、😂
無人駅でしたが、トイレは外にあり
2022年09月04日 07:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 7:10
二俣尾駅で下車
この電車で降りたのは私だけ、、、😂
無人駅でしたが、トイレは外にあり
天気予報、土曜日より日曜の方が良かったはずなのに〜
曇天でテンションダウンですが、車道沿いのお花を楽しみながら
2022年09月04日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 7:16
天気予報、土曜日より日曜の方が良かったはずなのに〜
曇天でテンションダウンですが、車道沿いのお花を楽しみながら
少し元気もらえます
2022年09月04日 07:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
9/4 7:16
少し元気もらえます
この看板のところ右折
車道左にカフェあり
2022年09月04日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 7:17
この看板のところ右折
車道左にカフェあり
ヘクソカズラ
2022年09月04日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/4 7:19
ヘクソカズラ
ビタミンカラーのアサガオ?
そこら辺にブルーのアサガオはたくさん咲いてました
2022年09月04日 07:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 7:21
ビタミンカラーのアサガオ?
そこら辺にブルーのアサガオはたくさん咲いてました
奥多摩橋を渡り・・
2022年09月04日 07:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 7:23
奥多摩橋を渡り・・
ニラの花
2022年09月04日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 7:28
ニラの花
マルバルコウ
2022年09月04日 07:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 7:28
マルバルコウ
道路左にセブンイレブンが見えたら、右に愛宕神社の大鳥居
2022年09月04日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 7:30
道路左にセブンイレブンが見えたら、右に愛宕神社の大鳥居
3つ目の鳥居の奥には長い階段
安全祈願しました
社殿は撮り忘れましたが、コースは社殿左
右にも道ありますが、こちらでは無いよう
2022年09月04日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 7:33
3つ目の鳥居の奥には長い階段
安全祈願しました
社殿は撮り忘れましたが、コースは社殿左
右にも道ありますが、こちらでは無いよう
マツカゼソウ
2022年09月04日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/4 7:44
マツカゼソウ
ハグロソウ
そのうちまた出てくるだろう・・とささっと写真でしたが、その後登場せず😅
2022年09月04日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 7:44
ハグロソウ
そのうちまた出てくるだろう・・とささっと写真でしたが、その後登場せず😅
ガンクビソウ
あ、これもボケた
その後たくさん見かけましたが、1枚撮ればいいや・・と思ったら、この始末😂
2022年09月04日 07:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 7:46
ガンクビソウ
あ、これもボケた
その後たくさん見かけましたが、1枚撮ればいいや・・と思ったら、この始末😂
山内新四国八十八か所霊場の55番〜88番が登山道にあり
一人ガスガガス天気なので、次々に出てくる霊場が気分転換になりました
2022年09月04日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 8:13
山内新四国八十八か所霊場の55番〜88番が登山道にあり
一人ガスガガス天気なので、次々に出てくる霊場が気分転換になりました
幸せの鐘
展望台
2022年09月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 8:17
幸せの鐘
展望台
3回鳴らすと良いようです
2022年09月04日 08:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 8:17
3回鳴らすと良いようです
わぁ、ツルリンドウ見つ〜け🎵
2022年09月04日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
27
9/4 8:18
わぁ、ツルリンドウ見つ〜け🎵
フムフム、右の道ですね〜
この後、他のピーク分岐など案内版無いところもあるので、注意
2022年09月04日 08:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 8:22
フムフム、右の道ですね〜
この後、他のピーク分岐など案内版無いところもあるので、注意
こんなに、ガスガス
私はゆっくり歩きなので、後ろから来た方が先に行かれました
もしかしたら先にレコ上がっていたので、ヤマレコの方かも
2022年09月04日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 8:27
こんなに、ガスガス
私はゆっくり歩きなので、後ろから来た方が先に行かれました
もしかしたら先にレコ上がっていたので、ヤマレコの方かも
今年初の、キバナアキギリ
高尾も先週は見なかったけど、咲き始めたかな?
その後もこのお花けっこう見かけました
2022年09月04日 08:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/4 8:33
今年初の、キバナアキギリ
高尾も先週は見なかったけど、咲き始めたかな?
その後もこのお花けっこう見かけました
愛宕神社奥の院
2022年09月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 8:36
愛宕神社奥の院
庭にキンミズヒキがたくさん咲いてました
2022年09月04日 08:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 8:36
庭にキンミズヒキがたくさん咲いてました
奥の院をぐるっと回ってから、お参りし、後にします
2022年09月04日 08:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 8:39
奥の院をぐるっと回ってから、お参りし、後にします
三室山ピークへの分岐はこの看板が目印
2022年09月04日 08:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
9/4 8:55
三室山ピークへの分岐はこの看板が目印
三室山到着
2022年09月04日 09:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
41
9/4 9:01
三室山到着
三角点もあり
写真を撮ったら先に進みます
2022年09月04日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 9:00
三角点もあり
写真を撮ったら先に進みます
先ほどの山頂から15分ぐらい歩いた所に、張り紙
スルーしかけましたが、一応読んでみると・・
ここの北側に、重爆撃機「飛龍」が墜落したとのこと
青梅市郷土博物館にエンジンの冷却部の片側が展示されているようです
以前丹沢蛭ヶ岳斜面に墜落した陸上爆撃機「銀河」を訪ねた事を思い出しました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685001.html
2022年09月04日 09:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 9:15
先ほどの山頂から15分ぐらい歩いた所に、張り紙
スルーしかけましたが、一応読んでみると・・
ここの北側に、重爆撃機「飛龍」が墜落したとのこと
青梅市郷土博物館にエンジンの冷却部の片側が展示されているようです
以前丹沢蛭ヶ岳斜面に墜落した陸上爆撃機「銀河」を訪ねた事を思い出しました
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1685001.html
要害山にも立ち寄りました
2022年09月04日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 9:21
要害山にも立ち寄りました
山頂先は開けた登山道
下で作業されてる方がいました
2022年09月04日 09:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 9:20
山頂先は開けた登山道
下で作業されてる方がいました
こんな建物あり
2022年09月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 9:24
こんな建物あり
金網の中に、ギボウシが咲いてる〜
2022年09月04日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 9:24
金網の中に、ギボウシが咲いてる〜
ここはヒヨドリバナがたくさん
残念ながらアサギマダラはいませんでした
2022年09月04日 09:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 9:25
ここはヒヨドリバナがたくさん
残念ながらアサギマダラはいませんでした
キハギ
2022年09月04日 09:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 9:26
キハギ
ヤマジノホトトギス
2022年09月04日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
25
9/4 9:27
ヤマジノホトトギス
よくある、あれ
2022年09月04日 09:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 9:28
よくある、あれ
ノアザミ
2022年09月04日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 9:29
ノアザミ
センニンソウ
2022年09月04日 09:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 9:30
センニンソウ
梅野木峠はこんな広いところ
正面の舗装路を進みます
2022年09月04日 09:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 9:31
梅野木峠はこんな広いところ
正面の舗装路を進みます
キツネノマゴ
2022年09月04日 09:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 9:32
キツネノマゴ
高峰山へはこの看板通りに
2022年09月04日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 9:38
高峰山へはこの看板通りに
コウヤボウキ
2022年09月04日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 9:40
コウヤボウキ
モミジガサ
2022年09月04日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 9:49
モミジガサ
高峰山到着
セルフで撮ろうとしてましたが上手くいかず・・
ちょうど人が来たので、撮っていただきました
2022年09月04日 09:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
37
9/4 9:59
高峰山到着
セルフで撮ろうとしてましたが上手くいかず・・
ちょうど人が来たので、撮っていただきました
椅子になりそうな木がたくさんあるので、お腹空いたからここで早めのランチ😁
2022年09月04日 09:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 9:55
椅子になりそうな木がたくさんあるので、お腹空いたからここで早めのランチ😁
フルーツ缶詰のシャーベット
まだ凍ってる🎵
昨晩多く炊いた、新ショウガご飯のおにぎり
先日100均で買ったテーブル、初めて持って来てみました👍
2022年09月04日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
30
9/4 10:03
フルーツ缶詰のシャーベット
まだ凍ってる🎵
昨晩多く炊いた、新ショウガご飯のおにぎり
先日100均で買ったテーブル、初めて持って来てみました👍
ヨウシュヤマゴボウまだ咲いてました
2022年09月04日 10:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 10:14
ヨウシュヤマゴボウまだ咲いてました
山頂ポール後ろに咲いてた、イヌホオズキ
2022年09月04日 10:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
9/4 10:16
山頂ポール後ろに咲いてた、イヌホオズキ
お〜、ここ展望開けてる!
2022年09月04日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 10:25
お〜、ここ展望開けてる!
曇天ですが・・
2022年09月04日 10:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 10:26
曇天ですが・・
ボウムギ
2022年09月04日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 10:27
ボウムギ
はい、日の出山は何度も行ってるので、巻き道行きます!
2022年09月04日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 10:41
はい、日の出山は何度も行ってるので、巻き道行きます!
あの山は?
2022年09月04日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 11:01
あの山は?
イタドリ
2022年09月04日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 11:01
イタドリ
ナンテンハギ
2022年09月04日 11:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 11:04
ナンテンハギ
案内版通りに
2022年09月04日 11:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 11:06
案内版通りに
色が可愛い、ツルリンドウ
2022年09月04日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 11:10
色が可愛い、ツルリンドウ
シラハギが咲いてる
私はあまり見たこと無い気がする
2022年09月04日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 11:11
シラハギが咲いてる
私はあまり見たこと無い気がする
ヤマハギ
2022年09月04日 11:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
9/4 11:12
ヤマハギ
本日ラストの山
麻生山到着
天気良ければ展望見れるようですが・・
2022年09月04日 11:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
38
9/4 11:41
本日ラストの山
麻生山到着
天気良ければ展望見れるようですが・・
高い位置にこんな看板
2022年09月04日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 11:42
高い位置にこんな看板
では、下ります
麻生山林道、白岩の滝方面へ
2022年09月04日 11:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 11:47
では、下ります
麻生山林道、白岩の滝方面へ
またまた綺麗な、ヤマジノホトトギス
2022年09月04日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/4 11:49
またまた綺麗な、ヤマジノホトトギス
タマアジサイ
2022年09月04日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 11:53
タマアジサイ
青空出てる〜
2022年09月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 11:57
青空出てる〜
わぁ、もうアキノキリンソウ咲いてる
2022年09月04日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
15
9/4 11:57
わぁ、もうアキノキリンソウ咲いてる
イヌトウバナ
2022年09月04日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
9/4 11:59
イヌトウバナ
麻生平
2022年09月04日 12:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 12:01
麻生平
ヌスビトハギ
2022年09月04日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 12:08
ヌスビトハギ
ノブキ
2022年09月04日 12:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 12:09
ノブキ
オオセンチコガネ
ピントどれもイマイチだった、、
2022年09月04日 12:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
9/4 12:13
オオセンチコガネ
ピントどれもイマイチだった、、
ダイコンソウ
2022年09月04日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 12:19
ダイコンソウ
エリマキツチグリ
2022年09月04日 12:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 12:22
エリマキツチグリ
お〜、滝が出て来た🎵
2022年09月04日 12:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/4 12:33
お〜、滝が出て来た🎵
どれが白岩滝だろう?
2022年09月04日 12:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/4 12:36
どれが白岩滝だろう?
凄く近くで綺麗な滝
2022年09月04日 12:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
17
9/4 12:39
凄く近くで綺麗な滝
へ〜、白岩の滝遊歩道になってたんだ
この看板よりちょっと先にトイレあり
2022年09月04日 12:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/4 12:43
へ〜、白岩の滝遊歩道になってたんだ
この看板よりちょっと先にトイレあり
あ!ツリフネソウ咲いてる
1輪だけ綺麗なのが残っていました
2022年09月04日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
13
9/4 12:45
あ!ツリフネソウ咲いてる
1輪だけ綺麗なのが残っていました
ゲンノショウコ
2022年09月04日 12:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
16
9/4 12:47
ゲンノショウコ
アレチウリ
2022年09月04日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
9/4 12:48
アレチウリ
クズ
バスの時間が迫っているのに、次々花が・・
2022年09月04日 12:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 12:53
クズ
バスの時間が迫っているのに、次々花が・・
白岩滝バス停到着
13:02の機関車バスに乗る予定だったけど、〜9/11迄は時間違うの??
って、焦ったけど、時間変わって無かった😁💦
2022年09月04日 12:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
9/4 12:54
白岩滝バス停到着
13:02の機関車バスに乗る予定だったけど、〜9/11迄は時間違うの??
って、焦ったけど、時間変わって無かった😁💦
武蔵五日市方面はバス停(1個しかない)の反対側で待つそう
ちょうど座れるとこあったので、フルーツ缶詰のシャーベットの残り食べよう🎵
まだシャリシャリしてる〜〜
2022年09月04日 12:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
9/4 12:57
武蔵五日市方面はバス停(1個しかない)の反対側で待つそう
ちょうど座れるとこあったので、フルーツ缶詰のシャーベットの残り食べよう🎵
まだシャリシャリしてる〜〜
お!!、時間通りに来たぁ✨
今にも雨降りそうな曇天でしたが、降らずに良かったぁ
2022年09月04日 13:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
26
9/4 13:02
お!!、時間通りに来たぁ✨
今にも雨降りそうな曇天でしたが、降らずに良かったぁ

感想

コロナになり比較的近場の山、多摩100とか、多摩百とか、たまに歩いたりしてました
完踏を目指しているわけでもありませんが、行けそうな山は行って見ようかなぁと
今日歩いたコースも随分前から計画はしていたものの、なかなか行かず・・
少しだけ猛暑も過ぎたし、今週は日曜日のほうがやや天気予報良さそうなので、
歩いて来ました

昨日は自宅近くにいましたが、青空
今日の奥多摩は、ガスガスの曇天、たまに青空・・
まぁ雨が降りそうで降らなかったのは、良しでした!

あ〜、、今日も足が攣って・・
バス停に無事到着出来るか?、予定の時間に間に合うか?
とりあえず最終的には多少小走りも出来たりし、バスもちょうど間に合い無事下山

可愛い機関車バスに感激後、バスの中では、全く治ってて大丈夫
なのに、武蔵五日市に到着し、駅構内あたりに来たら、また足が攣りそう、、
電車に乗り出発後も太もも、股関節あたりが攣り、痛い、ホントに痛い
そのうち痛みが治まり、駅の階段も不安ながら、とりあえず無事自宅到着

片付けしたり、洗濯してたら、またまたあちこち攣る、、、
手の指まで攣り、あ〜、どうしちゃったんだろう
水分多く摂り、再度芍薬甘草湯飲んでもなかなか治らず
気温はそんなに高く感じなかったけど、汗はたくさん出た💦
水分、ちゃんと摂ってたつもりなのになぁ

8日に親知らず抜くので、少しまた山はお休みになりそうですが、
足がこんなに攣ると、低山でも不安、、、😫

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:540人

コメント

お久しぶりです!
足がツル中、無事に下山できて良かったですね。不安な気持ち良く分かります。

吾輩も2年前から、ふくらはぎの肉離れに悩まされてリハビリに通いながらボチボチと登山してます。
今はとても気楽に登山が出来ない体に成ってしまいました。おっかなビックリ登山です。
三人で沢登してた頃が懐かしい。(^○^)
2022/9/5 11:17
kookiさん、こんにちわ(^^♪

え〜、肉離れですか?
なったことないですが、リハビリで治るんですね!!
ホントホント、3人で沢登り、懐かしいですね〜〜😁

足は前から攣る事あったんですが、
最近はゆっくり歩いててもなるし、
自宅や会社で座ってても攣る事あったり、昨日は手の指まで・・

そのうち機会があれば、ユルユル登山とか、
コーキの🏠で焼肉大会とか😁🎵・・
良かったら誘ってくださいね〜〜💖

レコでお二人の元気そうな姿が見れて、安心してます
2022/9/5 12:02
pikaさんこんにちは🎵 かまど山レコをご覧頂きありがとございました
👏から遡及して幾つか拝見👀 元気なお姿見れて嬉しかったです😻
二俣尾からアタゴ尾根にて三室山〜高峰…おぉ、これ今年のGWに行ってきました🎵
ちびは里100挑戦中なので、3年前にエア登頂だったマイナーピークの回収で歩いてきたのです😅
幸せの鐘とか、飛龍墜落の地とか鉄塔(笑)とか…思い出します。愛宕神社奥の院はGWのころはチゴユリとホウチャクソウの絨毯です💚高峰の辺りは「日の出アルプス」なんだそうで🤩
pikaさんは日の出は巻いて、未踏の麻生さんから白岩の滝を見てSL🚌でお帰りになったのですね🎵それも良いですね😻

挑戦リストに入れてなくても、多摩100が82、多摩百が70、里山100選が53まで取れてますよ🤩
知らない間にたまっているとラッキーですね😉もう少し涼しくなったら青梅丘陵とかどうでしょう🎵新しい🔺取れます

足とか手の指まで攣るのは困りますね😰 梅干し(笑)とかrichカルピスとか効果あると思います😉
どうぞ無理なく秋も楽しんで下さいませ🎵
2022/9/8 10:04
andy846さん、こんばんわ😊
今、GWのレコ見させて頂きました〜
そうですね、麻生山に以前登っていたら、ちょっと頑張って日の出山登り、
御岳山から楽々下山もちょっと考えたんですが、
やっぱり未踏は踏んで、楽々考えたら🙄、🚂🚌でした👍
以前もこのエリア、歩かれたんですね!
低山はルートがたくさんあり、山頂巻いちゃうコースも多々あるので、
意識して歩かないとピークスルーになっちゃいますよね😁💦

鉄塔写真のコメント、「何時ものアレ」ってありましたが、
私は、「よくある、あれ」で、似たようなコメントで笑っちゃいました😁👍
奥の院は、チゴユリとホウチャクソウの絨毯💚でしたか!
あまり期待してないエリアで、🌼🌺に出逢うと嬉しいですね

多摩100辺りはちょっと意識はしてましたが、
近場でどこか無いかな??って、いろいろ見てると、多摩百、里山100とか出て来て、
なんなら、そんな山があるとこ歩こうかな〜って💗

今回の攣りは、電車の中、自宅まで・・
手の指まで攣って、、、山に行くのがちょっと怖いなぁ〜〜と
塩分多めの食事してるはずですが、梅干し、richカルピス?、
他も意識して摂るようにしますね🧡

ありがとうございました!!
いつもめちゃめちゃお肌が綺麗で、良いなぁ〜と・・
今度綺麗なお肌作り、andy846さんこっそり教えてくださいね💖👩🏻
2022/9/8 17:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら