ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464716
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

硫黄岳(新人3人ガイド編)

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
ALFAROMEO その他4人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
959m
下り
957m

コースタイム

04:50 桜平
05:20 夏沢鉱泉
07:15 夏沢峠
08:50 硫黄岳 10:00
10:15 赤岩の頭
12:15 桜平
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南IC〜桜平
コース状況/
危険箇所等
【危険箇所】特になし
予約できる山小屋
オーレン小屋
桜平出発。04:50AM。
2014年06月15日 04:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/15 4:52
桜平出発。04:50AM。
夏沢鉱泉までの間、新人Y氏に歩き方講習。皆さんにも復習かね意識して歩いてもらう。
2014年06月15日 05:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 5:16
夏沢鉱泉までの間、新人Y氏に歩き方講習。皆さんにも復習かね意識して歩いてもらう。
夏沢鉱泉手前の橋
2014年06月15日 05:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 5:21
夏沢鉱泉手前の橋
夏沢鉱泉着。
2014年06月15日 05:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 5:23
夏沢鉱泉着。
振り返ると穂高〜槍。
2014年06月15日 05:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 5:25
振り返ると穂高〜槍。
峻烈な渓谷流。
2014年06月15日 05:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 5:35
峻烈な渓谷流。
夏沢峠から登る朝日から逆光を受ける苔
2014年06月15日 06:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 6:11
夏沢峠から登る朝日から逆光を受ける苔
オーレン強清水にて
日が出てきましたよ
2014年06月15日 06:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 6:42
オーレン強清水にて
日が出てきましたよ
夏沢峠着
森林限界超え
2014年06月15日 08:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 8:16
森林限界超え
爆裂火口の縁に到着〜オーバーハング気味の第4ケルンにて
2014年06月15日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 8:34
爆裂火口の縁に到着〜オーバーハング気味の第4ケルンにて
Y氏
2014年06月15日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:36
Y氏
Nさん
2014年06月15日 08:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:36
Nさん
S&M
2014年06月15日 08:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 8:37
S&M
Y氏の靴底剥離〜細引きで本体に固定
2014年06月15日 07:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
6/15 7:55
Y氏の靴底剥離〜細引きで本体に固定
応急処置完了
2014年06月15日 08:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 8:45
応急処置完了
第5ケルンからVictory Road。初登山のY氏、2座目のMちゃん、3座目のSちゃんの順
2014年06月15日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 8:46
第5ケルンからVictory Road。初登山のY氏、2座目のMちゃん、3座目のSちゃんの順
山頂フラットに着いたら、向こうからせり上がる横・赤・阿弥陀に驚くことだろう
2014年06月15日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 8:46
山頂フラットに着いたら、向こうからせり上がる横・赤・阿弥陀に驚くことだろう
ど〜ん
2014年06月15日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 8:50
ど〜ん
雨量計跡小屋の奥にある御料局三角点
2014年06月15日 09:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 9:16
雨量計跡小屋の奥にある御料局三角点
山頂表示にて
2014年06月15日 09:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 9:18
山頂表示にて
リアル頂上
標高2760m
2014年06月15日 09:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 9:23
リアル頂上
標高2760m
国土地理院三角点
2014年06月15日 09:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 9:27
国土地理院三角点
山頂三角点からの爆裂火口
2014年06月15日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 9:28
山頂三角点からの爆裂火口
富士を背景に
2014年06月15日 09:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:28
富士を背景に
台座の頭の東斜面の向こうに富士
2014年06月15日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/15 9:29
台座の頭の東斜面の向こうに富士
拡大
2014年06月15日 09:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:30
拡大
標高2741m+・・・
3
標高2741m+・・・
あのエッジを登ってきた
2014年06月15日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 9:31
あのエッジを登ってきた
ミルフィーユ食べたいだって?
2014年06月15日 09:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 9:40
ミルフィーユ食べたいだって?
休憩した第4ケルンは実はこんな処
2014年06月15日 09:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:42
休憩した第4ケルンは実はこんな処
横〜赤〜中〜阿弥陀、奥に権現&東ギボシ。
渓谷の残雪が格好良い。
2014年06月15日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 9:46
横〜赤〜中〜阿弥陀、奥に権現&東ギボシ。
渓谷の残雪が格好良い。
30万年前の噴火口跡を背景に
2
30万年前の噴火口跡を背景に
南ア、北〜甲斐駒〜仙丈。
2014年06月15日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/15 9:48
南ア、北〜甲斐駒〜仙丈。
中ア。
2014年06月15日 09:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:48
中ア。
御岳。
2014年06月15日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 9:49
御岳。
北ア。
2014年06月15日 09:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/15 9:49
北ア。
黄色い花。シャクナゲ?
2014年06月15日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 10:01
黄色い花。シャクナゲ?
硫黄〜赤岩間の岩場降下。夏雲。
何?わたあめが食べたい?
3
硫黄〜赤岩間の岩場降下。夏雲。
何?わたあめが食べたい?
赤岩の頭から硫黄南面爆裂火口を望む
2014年06月15日 10:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/15 10:15
赤岩の頭から硫黄南面爆裂火口を望む
赤岩〜オーレンの降下。
新人も様になってきた。
赤岩〜オーレンの降下。
新人も様になってきた。
無事に桜平着。
このゲート〜駐車場の上りが核心だったりする。
2014年06月15日 12:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 12:15
無事に桜平着。
このゲート〜駐車場の上りが核心だったりする。
ジェラートカフェ ROBIN
2014年06月15日 14:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/15 14:45
ジェラートカフェ ROBIN
メニュー
2014年06月15日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/15 14:01
メニュー
スペシャルカレーはドリア風。美味。
2014年06月15日 14:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 14:09
スペシャルカレーはドリア風。美味。
ジェラートもついて内税1000円。
2014年06月15日 14:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/15 14:30
ジェラートもついて内税1000円。

感想

以前より依頼されていた「南八ヶ岳」ガイド。
今回は登山ほとんど未体験のY氏もPTに入ることになり、初登山のY氏、2座目のMちゃん、3座目のSちゃんの新人3名をガイドすることになった。
SLのNさんも南八ヶ岳は初めて。

前夜山麓のロッジで仮眠。梅雨の最中、快晴の幸運に恵まれ、桜平を4:50に出発。
林道歩きの前半に、新人Y氏に付き添って歩き方教室。聞いている他の新人も復習。ゆっくりペースでへたばらないようにペース作る。
オーレン小屋でトイレ休憩。夏沢峠下で残雪ほんの少々あるが問題なし。
夏沢峠で硫黄爆裂火口がド〜ン。4人共ど肝を抜かれている。火口底部の本沢温泉〜山頂まで600mの標高差。この上半部300mをこれから登る。峠から右に巻いていくつづら折りでは、高度を少し上げるごとにみえる山々が変わりドラマチック。天狗の双耳峰&吊尾根、蓼科、御岳〜北ア、浅間、荒船など一々示して山名を告げるが多分頭に入ってはいまい。
巻き道から火口縁に出ると、地獄の蓋が開いたような例の光景が目前に。皆圧倒されている。曰く、「日本じゃないみたい」「アメリカのどっかみたい」「ミルフィーユみたい。おなかすいた。」ん?
火口に向けてせり出した第4ケルンで小休憩&撮影会。出発しようとすると、新人Y氏の右靴底が、踵とつま先両方とも剥げてしまっているのが判明。経験上、靴底剥離が片側だけで済んだためしはないので、左靴もねじってみたが、今のところはまだ大丈夫。右だけ細引きで応急処置。
第5ケルンからは、新人さんたちに先頭を譲り、Victory Road。少し後ろから登頂したNさんも圧倒的大パノラマに大感激。特に赤岳がこんなに目前なんだ〜と、今後の南八ヶ岳山行の野望を燃やした様子。
「おなかすいた」と姦しいS&Mを黙らせるため、最初にランチ。塩分補給のため持っていったトマトジュースは甘く感じられる。ゆっくりランチしたあとゆっくりあちこち見て回り、一時間以上の大休憩。赤岩の頭に降りる岩場では「怖い怖い」の声が上がるが、一人一人手足ストックの置き場指示するとあっけなく降下。
赤岩の頭では、3歳児程度の女の子が砂で遊ぶ謎の風景が・・・お父さんがザック型おんぶアイテムでおんぶしてきた様子。所々残雪が少々あったり、溶けて泥濘んでいる道をオーレンまで下りる。皆、ストックワークは大分サマになってきたようで、ズルっと後ろに重心とられることが少ない。オーレンで再度トイレ休憩後、少しペースを上げて降りる。Y氏の左靴もつま先が剥がれだした。夏沢鉱泉の下で、ついに左靴底が完全に剥がれて道に落ちた。不燃ごみとして回収。
桜平で「到着写真」撮り、「終わった」感漂う中、駐車場までの灼熱の乾いたダートで皆へーこら。今日の核心はここだったのか?

樅の湯で入浴後、お久しぶりのROBINへ。皆さん大満足で3時に出発〜帰京。中央道大渋滞で高井戸着が7時前。明日の仕事があるので打ち上げ無しで解散。おつかれ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1728人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
八ヶ岳。硫黄岳夏沢峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら