また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4648834 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 積丹・ニセコ・羊蹄山

完璧な快晴の羊蹄山(真狩登山口往復)

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年09月04日(日) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
車・バイク

経路を調べる(Google Transit)
GPS
09:44
距離
16.3 km
登り
1,741 m
下り
1,654 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.0~1.1(標準)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち86%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図 [pdf]

写真

登山口
2022年09月04日 05:57撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
登山口
1
1合目ごとに標識があります。
2022年09月04日 06:13撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
1合目ごとに標識があります。
クワガタの雌が・・・
2022年09月04日 07:17撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
クワガタの雌が・・・
目立つ
2022年09月04日 07:50撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
目立つ
1
振り返ると雲海が
2022年09月04日 08:13撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
振り返ると雲海が
2
木の高さも低くなってきました
2022年09月04日 09:20撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
木の高さも低くなってきました
管理人常駐の避難小屋
2022年09月04日 09:43撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
管理人常駐の避難小屋
2
カルデラの端に到着。この瞬間が一番感動します。
2022年09月04日 09:55撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
カルデラの端に到着。この瞬間が一番感動します。
1
反時計回りに山頂へ
2022年09月04日 10:56撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
反時計回りに山頂へ
4
絶景優勝めし
2022年09月04日 11:10撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
絶景優勝めし
2
お鉢のどこでも絶景なので、休憩は山頂にこだわる必要なし
2022年09月04日 11:15撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
お鉢のどこでも絶景なので、休憩は山頂にこだわる必要なし
3
沖縄の斎場御嶽みたい
2022年09月04日 11:44撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
沖縄の斎場御嶽みたい
1
雲ノ平に似た風景
2022年09月04日 12:02撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
雲ノ平に似た風景
4
紅葉しています
2022年09月04日 12:02撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
紅葉しています
2
小屋跡。コンクリートはどうやって運んだ?
2022年09月04日 12:10撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
小屋跡。コンクリートはどうやって運んだ?
2
シマリスにはよく会います
2022年09月04日 13:17撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
シマリスにはよく会います
2
下山後の黄金温泉
2022年09月04日 17:18撮影 by SH-M15, SHARP
拍手 /こっそり拍手|詳細ページ|元サイズ|▶ 類似写真を探す
下山後の黄金温泉
2

感想/記録

天気に恵まれました。

高低差1,800M近くを往復かー・・・。結構覚悟のいる山行でした。
前泊は真狩キャンプ場。
登山の時は寝るだけなので、レジャーとしてのキャンプに適したキャンプ場は少々オーバースペック。とても広くて、整備されて、気持ちの良いキャンプ場です。
でも、登山客と思われるテントは数張りしかなく肩身の狭い思い。
みんなタープとか張って、火をおこしてゆったりしているのを見ると、
それもやりたいよなーと思いながら、自分はテントで寝るだけ。
料金はそれなりのお値段、一人1泊1,600円。
前日のニセコ野営場が300円だったのと比べるとちょっともやもや。仕方ないけど。
ちなみに、ニセコの方もきれいに整備されていて、逆にこっちが破格でした。

真狩キャンプ場のほうも、登山客はそれなりにいるのだから登山者用サイトを作ってくれるととてもありがたいな、と思いました。行動する時間帯も、キャンプ場でやることも全く違うので。

で、予定より少し早くに出発。
結構緩やかな登りから始まります。
単調といえば単調ですが、4-5合目付近から高い木が少なくなり、太陽の光を直接浴びることになります。早い時間帯だったらそうでもないですが、南斜面の登山道なので真夏は暑くて大変かも。

そういう意味ではニセコ側からの登山道(倶知安コース)は西斜面にあるのでしばらくは日が当たらないと思います。ただ、雨の後はぬかるみがずっと残るのかもしれませんが・・・。推測です。

7合目以降くらいはかなり視界が開けてきます。雲海が眼下に広がっていました。
9合目を過ぎると避難小屋も見えて、山の全容も見えてきます。

カルデラのふちに到着した瞬間、目の前に広がる光景に感動します。
サングラスがないとかなりまぶしい。
安物グラスで、途中で折ってしまいどうしようかと思いましたがテーピングでぐるぐる巻きにし、なんとか使えました。

お鉢は反時計回りに。
この場合、頂上手前にある岩場を前半に通過することになります。体力が落ちてくる後半よりは事故の確率が少しは少ないかなという判断です。

お鉢の途中はだいたいどこでも絶景。
山頂はやはり人でにぎわっていました。
その後、岩場も減って歩きやすくなり、素晴らしい景色を眺めながらのハイキングが楽しめます。
下には雲海が広がりますが、目線より上にはまさに雲一つない、完璧な快晴でした。風もほとんどなし。

山頂で休む人も多いですが、混雑しているので写真だけ撮ってさっさと移動。
だいたいどこも景色はいいのでどこで休んでもいいかと思います。

絶景飯を堪能し、下山路へ。
もともと膝を痛めているので、荷物は重くなくても結構ひざにこたえました。

午後になってもまだ登山者とすれ違います。
小屋宿泊っぽい人もいましたが、一方でビーサンで登ってきている外国人も。
彼らは、今までの人生準備不足でもなんとか乗り越えてきたんだろうけど、今回はその後どうしたのだろう?

水分は、約2.5L消費しました。
所要時間はといえば、ヤマプラの標準タイムとほぼ同じ。
「えー−?」と思いました。
結構早い方だとは思っていたのですが、意外な結果(予想より遅い)。
やはりこのエリアの標準タイムを書いている人が、歩くの早い人なのだろうか?

そういえば、一時尿道がやたら痛くなりました。なんかびりびりする感じ。
何?虫でも入った?
いや、違うみたい。
摂取サプリの濃度が高すぎた?
はじめてのことで、原因は不明。

無事に下山し、黄金温泉へ。
のどかな田園の中にある、いい感じの温泉でした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:147人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ